車のニュース
更新日:2025.02.19 / 掲載日:2025.02.19
ホンダ 次世代燃料電池モジュールのスペックを世界初公開!コスト削減&高耐久を実現
ホンダは2月19日、東京ビッグサイトで開催されている「H2 & FC EXPO【春】~第23回 水素・燃料電池展~」にて、2027年度に量産開始予定の「次世代燃料電池モジュール」、ならびに2026年より生産開始予定の「燃料電池定置電源」について、それぞれ仕様およびスペックを世界初公開した。

今回公開された次世代燃料電池モジュールは、ゼネラルモーターズ(GM)と共同開発した現行モデルの次世代となるモデルで、ホンダが独自に開発した燃料電池モジュール。
定格出力150 kWを実現するほか、現行モデルに対して製造コストを半減し、耐久性を2倍以上に向上する。また、容積出力密度※を3倍以上に高めて小型化を実現したことで、搭載レイアウトの自由度も向上している。
※容積出力密度:単位容積あたりから出力できる電気エネルギー

燃料電池定置電源は、ホンダの燃料電池自動車「CR-V e:FCEV」にも搭載されている燃料電池を活用し、工場や事業所などの大型施設向けに水素由来のクリーンな電力を供給する定置型蓄電システム。
冷却システムや内部レイアウトの設計を最適化することでコンパクトなサイズを実現し、顧客の設置環境に柔軟に対応する。また、信頼性の高いバックアップ電力を迅速に提供するために、起動から10秒以内に電力の供給を開始する高い応答性を目指している。
次世代燃料電池モジュール 諸元表
最大出力(Net) | 150 kW |
出力電圧 | 450 – 850 V |
最大効率(Net) | 59.8 % |
FC冷媒 | Honda FCM専用冷媒 |
水素ガス組成 | ISO14687に準じる |
供給低電圧 | DC24V |
モジュール寸法 | W730 × D580 × H700 mm |
容積・容積出力密度 | 300 L ・ 0.50 kW/L |
重量・重量出力密度 | 250 kg ・ 0.60 kW/kg |
環境温度 | -30℃ – +60℃ |
保管温度 | -40℃ – +60℃ |
最大標高 | 3,500 m |
保護等級 | IP67相当 |
CAN通信規格 | ISO11898 |
通信プロトコル | SAE J1939 / Honda Hi-Speed CAN (選択可能) |
通信速度 | 500 kbps |
燃料電池定置電源 システム諸元
仕様用途 | 非常用定置電源 |
出力帯 | 250kWユニットをベースに4ユニット(1,000KW)まで連結可能 4ユニット(1,000kW)をベースに並列設置が可能 |
定格電圧 | AC 200 – 480V 3相4線式 |
準拠規格 | ANSI/CSA FC1 / IEC 62282-3-100 |
始動時間 | 10秒以内 |
動作環境 | 温度:-25°C – +45°C 高度:最大許容高度 2,000 m / 性能保証 1,000 m |
騒音レベル | 76dBA(@7m)以下 |
排気 | ゼロエミッション(CO2 、NOxなし) |
H2 & FC EXPO公式ウェブサイト:
https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/fc.html
ホンダ 公式HP:
https://www.honda.co.jp/