車のニュース
更新日:2023.10.17 / 掲載日:2023.10.17
これが日産流・未来のおもてなしモビリティ!EVミニバン「ハイパーツアラー」披露

日産は10月17日、ジャパンモビリティショー2023(10月28日~11月5日)に出展するEVコンセプトカーの第三弾となる「ニッサン ハイパーツアラー」を発表した。


「ニッサン ハイパーツアラー」は、日本ならではのおもてなしの精神や上質さと、自動運転をはじめとする数々の先進技術を融合したプレミアムEVミニバン。
エクステリアは、日本の伝統美を表現する滑らかなボディパネルとシャープなキャラクターラインで構成され、建築的で堂々とした佇まいが特徴的。フロントからリアフェンダーにかけて斜めに流れるようなボディサイドは、空力性能の向上を図りつつ、次世代EVならではの滑らかな走りを印象付ける。
そして車体を囲むように施されたウエストラインは、ヘッドライトやシグネチャーランプとしての機能も持つ。
斬新なボディスタイルとともに鮮烈な印象を放つ、組子(日本伝統の木工技術)をモチーフにしたデザインをホイールとボディに施して緻密さと未来的な印象を表現し、クラスを超えた“本物感”を醸し出している。


インテリアは、小型化した各コンポーネントを統合し、高いエネルギー密度の全固体電池を組み合わせた革新的なパッケージング「ニッサン EV テクノロジービジョン」により、フルフラットで広々とした空間を実現。
この技術により車両の超低重心化も図られ、さらに電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」による滑らかな加速感と相まって、フラットで安定感のある走りを実現し、快適な乗り心地を提供する。また、V2X(Vehicle-to-Everything)機能を搭載し、大容量のバッテリーに蓄えた電力を自宅や店舗、オフィス、旅先などさまざまなシーンで活用できる。

オーバーヘッドコンソールやライティングには、組子や格子をモチーフにしたデザインを採用。また、フロアに搭載したLEDパネルにより川床や空の風景を映し出すなど、デジタルと自然をテクノロジーで融合し、日本らしいラグジュアリー感とリラックス空間を演出する。
さらに、ハイパーツアラーは完全自動運転技術を搭載し、運転席と助手席は360度回転が可能。完全自動運転モードで走行中は運転席と助手席を後部座席と向かい合わせにし、乗員同士が対面で会話を楽しめる。
また、後席の乗員がウェアラブルディスプレイを装着することで、前席のセンターディスプレイに表示されるナビやオーディオの情報を見たり、操作したりすることもできる。
そしてヘッドレストにはバイオセンシング付きのAI機能を搭載し、ドライバーや乗員の脳波、心拍数などを読み取って気分を判断し、空調や照明を自動調整して室内の雰囲気を演出する。

日産 公式HP:
https://www.nissan.co.jp/
日産 ジャパンモビリティショー2023 特設サイト:
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/TOPICS/JMS_2023/
【あわせて読みたい】