車種別・最新情報
更新日:2021.11.18 / 掲載日:2021.11.18
新型「C40 リチャージ」発表 ボルボ国内初導入の電気自動車

ボルボ・カー・ジャパンは11月18日、ボルボの日本初導入となる電気自動車専用モデル「C40 Recharge(リチャージ)」を発表した。今回の発表に併せて、ボルボでは同モデルを対象とした100台限定のサブスクリプションキャンペーンの抽選受付をスタート。その後、2022年1月開設予定の公式オンラインサイトを通じ、サブスクリプション以外のファイナンスプログラムでのオンライン販売を開始する予定で、希望小売価格は7,190,000円(消費税込)。
> ボルボの中古車一覧はこちら
> ボルボの新車見積もりはこちら
2030年の完全電動化を見据えた初の電気自動車専用モデル

C40 リチャージは、クライメート・ニュートラル(気候中立)の実現に向けたボルボ・カーズの象徴的存在に位置付けされる。同ブランドでは今後数年間でさらに電気自動車モデルを展開、2025年までにグローバルで販売するボルボ車の50%を電気自動車(BEV)で構成することを目指している。また、2030年までには販売するすべての車両を電気自動車にする計画を打ち立てており、C40 リチャージはその先陣を切るモデルとして、2021年6月には欧州で受注を開始させている。
関連記事:新型「C40 リチャージ」 欧州で受注開始 ボルボ初の電気自動車専用モデル
さらに、C40 リチャージはオンライン販売のみでの取り扱いという新たな試みを展開。既存の複雑なモデル・バリエーションを廃し、シンプルなグレード展開にすることで購入者の選択しやすさを向上させるという試みもなされている。
ボルボ車の新たな顔となるピクセルLEDヘッドライト
XC40から採用を開始しているCMAプラットフォームをベースにしたC40 リチャージは、SUVの利点を備えつつ、より低く、スタイリッシュなデザインとなった。リアは、低いルーフラインに合わせて印象的なリアエンドデザインを採用。新しいフロントデザインは電気自動車のボルボの新しい顔として、新たに最先端のピクセル技術を用いたLEDヘッドライトを採用した。これは各ヘッドライトユニットに84個のピクセルLEDを採用したもので、カメラセンサーが他の車両を検出すると、同時に最大5台の車両を遮光する事ができるフル・アクティブ・ハイビーム機能を搭載する。この機能は周囲のドライバーの眩惑抑止や、夜間の視界の最適化に効果を発揮。また、コーナーではステアリング操作に合わせてライトを照射し、進行方向の道路の視界を確保する機能も持っている。
環境負荷低減に貢献するレザーフリーインテリアを実現
テキスタイル/マイクロテック・コンビネーション採用のシート レザーフリーながら高級感をたたえるインテリア テイラード・シルクメタル・スポーツステアリングホイール 開放的なパノラマ・ガラスルーフ
インテリアは、ボルボユーザーの好みを反映し、高いシートポジションを実現。シート素材にはリサイクル素材が使用されたマイクロファイバーシートと、洗練された感触のハイテク合成素材であるマイクロテックを採用、アクティブなドライビングをイメージしてデザインされた。さらにカーペット素材においては100%リサイクル素材を使用し、環境負荷低減に貢献する。
バックライト付きの“Topography”の半透明のデコラティブ・パネルとハイレベルのインテリアイルミネーションが昼夜を問わず独特の雰囲気を作り出し、レザーフリーのテイラード・シルクメタル・スポーツステアリングホイール、彫刻的なギアシフト、チャコールのヘッドライニングにより、アクティブでありながら高級感を演出した。
また、ルーフは大型の固定式パノラマ・ガラスルーフを採用、すべての座席において広々とした開放的な雰囲気を提供する。あえて開口機能を持たせないことでガラスルーフの表面積を広げ、ガラスはIRコーティング(赤外線カット効果)を施したハイテクダークティントガラスを採用し、快適性を最適化。ガラスはラミネート加工されており、外部の騒音レベル低下や衝突時のガラス侵入によるリスク低減にも効果を発揮する。
Google 搭載 の新インフォテイメント・システム

インフォテイメント・システムは、Googleと共同開発したAndroid OSをベースとした、新たなデジタル・サービスを導入。同サービスにはGoogleのアプリとサービスをはじめ、ボルボ公式のボルボ・カーズ・アプリ、ワイヤレス・スマートフォン・チャージへのアクセスおよびサービスを実行するために必要なすべてのデータ通信が含まれ、これらの機能は新車から4年間、無償提供される。Googleのアプリとサービスについては、音声操作やナビゲーション、そのほかGoogle Playストア経由でダウンロード可能なアプリを利用可能で、その機能性を自在に高められる。例えばGoogleアシスタントを使うことで様々な機能が音声で操作可能となり、ドライバーはハンドルから手を離すことなく、エアコンやナビ、音楽再生などといった機能を直感的に利用できる。
電気自動車の特徴を生かした走行性能

C40 リチャージは前輪と後輪に1基ずつ電気モーターを搭載したAWDパワートレーンを採用、併せて最高出力300kW/660Nm を発生する。駆動用リチウムイオンバッテリーの総電力量は78kWhで、航続距離は約485km(WLTC:一充電走行距離、国土交通省申請値)を予定。充電に関しては、普通充電:AC200V(Type1)11kW まで/急速充電:DC(CHAdeMO)150kW まで対応し、150kW急速充電器を使用時は、約40分で0-80%まで充電完了できる。また、車両に搭載した通信モジュールによって、ソフトウェアのアップデートをオンラインで実施することも可能とし、時間の経過とともに車両の様々な機能がアップデート可能になる。
走行中の運転操作では、アクセルペダルのコントロールだけで加速と減速を直感的かつシームレスに制御できる、ワンペダルドライブ機能を採用。これはペダルを踏むと瞬時に加速し、離すと減速しブレーキをかけて停止するというもので、特にストップアンドゴーの都市交通における速度コントロールの快適性向上に寄与。また、緊急時にはアクセルを離した瞬間に制動が開始されることで、制動距離短縮につながる。また、ブレーキエネルギーを積極的に回生する効果も生み、航続距離の伸長にも好影響が期待できる。回生レベルは2段階で設定可能としている。
また、外気温が低い時に周囲の空気やバッテリーの熱エネルギーを得てキャビンを暖める、ヒートポンプ機能を搭載。一般的な電気自動車に採用されている電気ヒーターと比較してより少ないエネルギーで使用可能としており、航続距離延長に貢献する。
充実の先進安全装備を全車標準装備

安全・運転支援機能については、「対向車対応機能」や「歩行者・サイクリスト検知機能」、「インターセクション・サポート(右折時対向車検知機能)」などを備える「City Safety(衝突回避・被害軽減ブレーキ・システム)」を標準装備。さらに、「全車速追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」、「パイロット・アシスト(車線維持支援機能)」、「ステアリングアシスト付BLIS(ブラインドスポット・インフォメーション・システム)」、「衝突回避・被害軽減ブレーキ機能付CTA(クロス・トラフィック・アラート)」、「ランオフロード・ミティゲーション(道路逸脱回避機能)」、「オンカミング・レーン・ミティゲーション(対向車線衝突回避支援機能)」といった先進技術も標準装備される。また、「先行車発進告知機能」と「リア衝突回避・被害軽減ブレーキ・システム」も追加採用されている。
メーカー希望小売価格&販売方法
モデル名 | 電動機(モーター) | 駆動用バッテリー | 希望小売価格(消費税込) |
C40 リチャージ ツイン | 交流同期電動機 最高出力:300kW(408ps) 最大トルク:660Nm(67.3kgm) |
バッテリー容量:78kWh 普通充電:AC200V(Type1)11kWまで対応 急速充電:DC(CHAdeMO)150kWまで対応 |
7,190,000円 |
※オンライン販売のみ。2022年1月よりオンライン販売サイトを開設後、販売開始予定
100台限定のサブスクリプション・プログラム
日本国内でのボルボブランド電気自動車のデビューを記念した特別プログラム。3か月前の申し出で、ペナルティ無しでの解約を可能としている。
・特別サブスクリプション価格(税込):月額 110,000円(最長36ヵ月)
※頭金不要。月額費用には、各種税金、自賠責保険、リサイクル料金、登録諸費用、任意保険料、サービスプログラム、付帯補償料など含む。
・サブスクリプション・キャンペーン抽選申込受付期間:2021年11月18日(木)12:00~30日(火)12:00
・URL:https://v-electric.jp/c40-electric-campaign/
> ボルボの中古車一覧はこちら
> ボルボの新車見積もりはこちら