車種別・最新情報
更新日:2021.11.04 / 掲載日:2021.11.04

BMW 「iX」発表 航続可能距離650km実現の新型電気自動車

BMW iX xDrive50
BMW iX xDrive50

 ビー・エム・ダブリューは11月4日、長距離走行を可能とした革新的な次世代電気自動車の新型BMW iX(アイエックス)を発表、同日より全国のBMW正規ディーラーにおいて販売を開始した。メーカー希望小売価格は9,810,000円~11,160,000円(消費税込)。

>BMWの中古車一覧はこちら
>BMWの新車見積もりはこちら

BMWの未来をコンセプトやデザインに凝縮した次世代型SAV

 BMW iXは、SAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)をベースに、コンセプト、デザイン、パワートレイン等、その全てにおいて、BMWが次世代を見据えて開発した電気自動車。サステイナブル(持続可能性)であることを目的に、パワートレインに電気モーターを採用、大型のリチウムイオンバッテリーの搭載により1回の充電で長距離走行を可能としており、満充電での航続可能距離は「BMW iX xDrive40」が450km、「BMW iX xDrive50」は650kmとなっている。また、次世代自動車であることを彷彿とさせるエクステリア・デザイン、インテリア・デザイン、さらには、最新の運転支援システム、最新の通信システムを備えた。

スリムなライトが印象的なエクステリア インテリアは革新的なデザインに

 大胆かつモダン、そして最小限をコンセプトに、フロントデザインにおいては、BMWのデザインを特徴づけるキドニー・グリルを大型化して、キャラクターを強調。そこへBMWラインアップの中で最もスリムなヘッドライトのデザインを組み合わせて、次世代のイメージを強調する。一方でリヤデザインにおいては、ヘッドライト同様に薄くシャープなリヤ・ライトを採用しデザインの一体感を表現しつつ、エアロダイナミクスを追求したディフューザーや、リヤ・トレッドをワイドにすることで、存在感を表した。

BMW iX インテリア
インテリアでは、メーターパネルと一体化したコントロール・ディスプレイと、六角形のステアリングホイールが目を引く

 インテリアも次世代的なイメージを強調するデザインエレメントを多く採用した。中でも最も目を引くのが一体化したメーター・パネルとコントロール・ディスプレイで、際立ったデザイン性を主張しながらも、形状を湾曲したカーブド・ディスプレイとすることで、操作性や視認性を向上、ドライバーユースにも配慮した。また、多くのボタン類を廃して送風口をスリム化することで、運転席回りをすっきりと見せつつ、BMW特有のiDriveコントローラーを他モデル同様に装備することで操作性を高めた。そのシンプルなコックピットに、BMWモデルとして初めて採用された六角形のステアリング・ホイールを配置、革新性を表現している。また、シートはヘッドレスト一体型を採用。大人5名乗車でも前後席ともゆったりと座れる広い室内空間を実現した。
 さらには、ファースト・クラス・パッケージをオプション装備することで、電動シートの調整スイッチ、スタート/ストップ・ボタン、iDriveコントローラー等はクリスタル性となり、未来感溢れる演出も可能としている。

10分の急速充電で約100km航続可能

BMW iX xDrive50 充電イメージ

 BMW iXには最新の充電テクノロジーが採用されており、対応する急速充電器では、最大150 kWでの充電が可能であり、自宅や公共の普通充電の設備では最大11 kWでの充電が可能。150kWの急速充電利用時は、僅か40分以内で約80%までの充電が完了し、約500kmという長距離走行が可能に。僅か10分の急速充電で約100km航続距離を伸ばすことができ、普通充電においては、一晩(約7時間)で0から100%の状態まで充電することが可能としている。

走行性能について

BMW iX xDrive40
BMW iX xDrive40

 BMW iXには「xDrive50」と「xDrive40」の2モデルが用意されるが、いずれも前輪を駆動する1つの電気モーターと後輪を駆動する1つの電気モーターを持つ4輪駆動モデルとなっている。

 BMW iX xDrive50は、前輪を最高出力190kW、最大トルク365Nmを発揮する電気モーターと、後輪を最高出力230kW、最大トルク400Nmを発揮する電気モーターを持ち、システム・トータルでの最高出力は385kW、最大トルクは765Nmを発揮。リチウムイオン電池容量は303Ahであり、一充電走行距離は650km、交流電力量消費率は190Wh/kmとなっている。
 いっぽうのBMW iX xDrive40は、前輪を最高出力190kW、最大トルク290Nmを発揮する電気モーターと、後輪を最高出力200kW、最大トルク340Nmを発揮する電気モーターを持ち、システム・トータルでの最高出力は240kW、最大トルクは630Nm。リチウムイオン電池容量は232Ahであり、一充電走行距離は450km、交流電力量消費率は183Wh/kmとなっている。

 BMW iX xDrive50には4輪アダプティブ・エア・サスペンションを標準装備し、前輪/後輪共にアダプティブ・エア・サスペンションを採用することで、走行状態に合わせて常に最良の車両地上高を保ち、乗り心地、敏捷性、安定性といった面に効果を発揮。運転者による任意の切り替えも可能としている。

 また、BMW iX xDrive50には前後輪統合制御ステアリングシステムを搭載するインテグレイテッド・アクティブ・ステアリングを標準装備。走行状況に応じて後輪を積極的に操舵させることで、街中での取り回しやスポーティ走行性能を高めると共に、旋回時の安定性が高まり、後席の乗り心地に寄与する。

最新の運転支援システム&通信システム

 運転支援システムについては、高性能プロセッサーによる高い解析能力によって、より精度と正確性が向上した「ドライビング・アシスト・プロフェッショナル」を標準装備。アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付)、レーン・チェンジ・ウォーニング(車線変更警告システム)、レーン・ディパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告システム)、ステアリング&レーン・コントロール・アシスト、サイド・コリジョン・プロテクション、衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付)、前車接近警告機能、後車衝突警告機能、クロス・トラフィック・ウォーニング、および、ペダル踏み間違い急発進抑制機能といった機能が標準装備される。

 通信システムについてもBMW最新の機能を搭載しており、スマートフォンアプリ「My BMW」との連携で多彩な機能を利用できる「BMWコネクテッド・ドライブ」、AI技術を活用した「BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント」、Amazonの音声サービス「Amazon Alexa」などが用意された。

 そのほか、シートやステアリング、センター・コンソール、フロント・ドア・パネル、リヤ・ドア・パネル、ダッシュボード下部の表面に採用した表面加熱技術によって車内を快適に暖める「ヒート・コンフォート・パッケージ」を標準装備。ドイツ出身の映画音楽作曲家ハンス・ジマー氏の作曲によるオリジナルサウンドの効果で“駆けぬける歓び”を体感できる「アイコニック・サウンド・エレクトリック」も用意される。

車両概要&メーカー希望小売価格

モデル BMW iX xDrive40 BMW iX xDrive50
全長×全幅×全高(mm) 4,955 × 1,965 × 1,695
ホイールベース(mm) 3,000
車両重量(kg) 2,380 2,530
システム・トータル最高出力(kW) 240 385
最大トルク(Nm) 630 765
交流電力消費量率(Wh/km) 183 190
一充電走行距離(km) 450 650
希望小売価格(円、消費税込) 9,810,000 11,160,000

※上記のメーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用は含まない価格です。
 また「自動車リサイクル法」に基づく、リサイクル料金が別途必要となります。
※右ハンドル仕様

>BMWの中古車一覧はこちら
>BMWの新車見積もりはこちら

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ