車種別・最新情報
更新日:2021.09.08 / 掲載日:2021.09.08

DS7 クロスバック Eテンス 4×4&ブルーHDiに特別仕様「パフォーマンスライン」追加

DSオートモビル DS7 クロスバック パフォーマンスライン Eテンス 4x4(写真右)、DS7 クロスバック パフォーマンスライン ブルーHDi

DSオートモビル DS7 クロスバック パフォーマンスライン Eテンス 4×4(写真右)、DS7 クロスバック パフォーマンスライン ブルーHDi

 グループPSAジャパンは2021年9月8日(水)、DS オートモビルのフラッグシップSUV、「DS7 クロスバック」のPHEV仕様車「DS7 クロスバック Eテンス 4×4」およびディーゼル仕様の「ブルーHDi」にフォーミュラEからインスパイアされたディテールを持つ特別仕様「パフォーマンスライン」を追加したと発表した。
 DS7 クロスバック Eテンス 4×4としては初のパフォーマンスライン追加。
 また、併せてDS7 クロスバックのグレード体系および呼称の変更も発表した。

DSオートモビル DS7 クロスバックの中古車一覧はこちら

DSオートモビル DS7 クロスバックの新車見積もりはこちら

フォーミュラE由来のレーシングテイストをプラグインハイブリッドモデルに注入

DSオートモビル DS7 クロスバック パフォーマンスライン(イメージ)

DSオートモビル DS7 クロスバック パフォーマンスライン(イメージ)

 DSオートモビルにおける「パフォーマンスライン」は、次世代モータースポーツとして注目を浴びているフォーミュラEのDS TECHEETAH Formula E Teamのテクノロジーに由来するインスピレーション(内装トリム呼称)。
 DSオートモビルならではのフレンチラグジュアリーをベースにしつつ、シックなレーシングマインドを全面に押し出し、あらたな個性を打ち出した仕様としてグローバルで好評価を得ている。

 DS7 クロスバック Eテンス 4×4は”ダイナミック・セレニティ”(静謐なるダイナミズム)というDSオートモビルのパフォーマンス・コンセプトにのっとり、電気モーターによるほとんど無音ともいえる静粛性とシステムトータル出力300ps/520Nmという動力性能を持つモデルで、今回の特別仕様車はそのパフォーマンスを直接的なレーシングスタイルのエクステリア/インテリアで味わえるものとなっている。
 また、DS7 クロスバック パフォーマンスライン ブルーHDiは純内燃機関モデルとしての2019年4月のガソリン版、2020年11月のディーゼル版以来の3度目の発売となる。

質感の異なる複数の黒を纏ったエクステリアとレーシーなアルカンタラのインテリア

 エクステリアとインテリアは、DS TECHEETAH Formula E Team由来のスポーティなエッセンスがDSオートモビルならではのフレンチラグジュアリーと融合し、独自の世界観を表現。
 従来ではクロームで彩られたDSウィングおよびリアガーニッシュをマットブラックに仕上げる一方で、フロントグリルのひし形の格子やルーフレールはツヤを出したブラックで仕上げ、全体のディテールを黒で統一しつつも、さまざまなツヤ感、素材感、質感を使いわけることで豊かな表情を生み出している。
 OPERAグレードではアートフィニッシュレザー(ムラ染)で覆われたダッシュボードはアルカンタラに、センターコンソールおよびドアトリムも同様にアルカンタラ仕上げとし、さらにカルマン(カーマインレッド)とゴールドのステッチをアクセントに加えた。
 緻密に貼り込まれたアルカンタラのテクスチャーと、DSオートモビルならではの個性を表現したダイヤモンドパターンのアルカンタラのシートステッチ、そしてスポーティなパーフォレーテッド加工Dシェイプステアリングホイールといったディテールがエレガンスとスポーティの融合を感じさせ、ストイックなブラックのワントーンながら優美さを滲ませ、DSオートモビル独自のスタイルを形成している。

 ホイールは専用の19インチホイール(235/50 R19タイヤ)を装着、グロスブラックと切削加工による輝きのコントラストに加え、センターキャップのカルマンをアクセントにしたデザインで、精悍なスタイリングとライドコンフォートの両立を図った。
 さらに、専用デザインのフロアマットやフロントドアステップガードなど、このモデルならではのディテールが華を添えている。

価格&主要装備

【主要装備】
・内装:PERFORMANCE Line アルカンタラ
・マットグラックDSウイング&リアガーニッシュ
・シャイニーブラックルーフレール
・アルカンタラ/テップレザーシート(電動調整式/シートヒーター)
・アルカンタラ ダッシュボード/センターコンソール/ドアトリム
・専用インテリアステッチ(カルマン&ゴールド)
・PERFORMANCE Line専用デザインフロントドアステップガード
・PERFORMANCE Line専用デザインフロアマット
・パーフォレーテッド加工ステアリングホイール
・パノラミックサンルーフ
・アルミペダル
・グリップコントロール
・DSアクティブスキャンサスペンション
・DSコネクテッドパイロット
・DSアクティブLEDビジョン
・19インチオニキスブラックアロイホイール
・Focal HiFiオーディオシステム

【価格表】
グレードパワーユニットトランスミッション車両本体価格(税込)
DS7 クロスバック
パフォーマンスライン
Eテンス 4×4
ユニットトータル 300ps/520Nm
(フランス本社公称値)
1.6 ℓ直列4気筒ターボ
147kW/6,000rpm(200ps) 300Nm/3,000rpm
交流同期電動機
フロント:81kW(110ps) /320Nm
リア:83kW(112ps) /166Nm
e-EAT8
(8速AT)
7,270,000円
DS7 クロスバック
パフォーマンスライン
ブルーHDi
1997cc 直列4気筒
ディーゼルターボ
130kW (177ps)/3,750rpm
400Nm/2,000rpm
EAT8
(8速AT)
6,090,000円

※価格にはパノラミックサンルーフおよびペイントオプションが含まれます。
※DS7 クロスバック パフォーマンスライン Eテンス 4×4は令和3年度CEV補助金対象車です。
 補助金の金額は196,000円となります。

 

グレード体系の変更について

 DS7 クロスバックは従来のグレード呼称であるSo Chic(ソーシック)およびGrand Chic(グランシック)といった名称を廃し、OPERA(オペラ)、RIVOLI(リヴォリ)、BASTILLE(バスティーユ)などのインスピレーション(インテリア仕様)を機種名として設定、よりシンプルかつ明快なグレード体系へ変更された。
 なおベースグレードのソーシックは廃止となる。

旧グレード呼称新グレード呼称新グレード車両本体価格(税込)
So Chic BlueHDi
(ソーシック ブルーHDi)
So Chic BlueHDi
(ソーシック ブルーHDi)
パッケージオプション
BASTILLE BlueHDi
(バスティーユ ブルーHDi)
5,203,000円
Grand Chic
(グランシック)
RIVOLI(リヴォリ)6,079,000円
Grand Chic BlueHDi
(グランシック ブルーHDi)
RIVOLI BlueHDi
(リヴォリ ブルーHDi)
6,279,000円
Grand Chic(グランシック)
OPERAナッパレザーオプション
OPERA(オペラ)6,685,000円
OPERA BlueHDi
(オペラ ブルーHDi)
6,885,000円
E-TENSE 4×4 Grand Chic
(Eテンス 4×4 グランシック)
E-TENSE 4×4
(Eテンス 4×4)
7,320,000円

 

DSオートモビル DS7 クロスバックの中古車一覧はこちら

DSオートモビル DS7 クロスバックの新車見積もりはこちら

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ