車種別・最新情報
更新日:2019.03.04 / 掲載日:2019.03.04
実力ナンバー1モデルはこれだ! ジャンル9【軽自動車】

ライバルを寄せ付けないN-BOX。まさに圧勝だ

●軽自動車 2018年 登録台数ランキング
2017年デビューのN-BOXが圧巻の登録台数を達成。直接ライバルのスペーシア、タントにも大きな差を付けるなど、絶対王者の強みを見せつけた格好だ。以下11位のN-WGNまで、月販5000台を超えるモデルが並ぶが、過去何度もナンバー1車を獲得したワゴンRとムーヴが伸び悩んでいることも注目のポイント。過去にアルト/ミラのセダン系からワゴンR/ムーヴのハイト系に人気トレンドが移ったように、今はハイト系からスーパーハイト系に人気が移っていることを、数字でも確認することができる。
HONDA N-BOX

価格帯:138万5640~208万80円
走りも機能も間違いなく実力ナンバー1
2017年秋に登場して以来、常に登録台数のトップを走るN-BOX。クラストップレベルの安定した走りや、ホンダセンシングがもたらす高度な運転支援機能など、軽自動車離れした性能も高く評価されている。
軽自動車とは思えぬ圧倒的な広々キャビン
内装の仕立ては特別目立つものはないが、圧倒的なスペース効率の良さは、さすがスーパーハイト系。
これで十分、というユーザーが多いのも納得だ。
ホンダセンシングは軽自動車最強だ
低重心シャシーが生み出す安定した走りも見所。
ホンダセンシングに備わるACC&LKAの優れた運転支援は、軽自動車とは思えぬほど完成度が高い。
実力ナンバー1モデルはこれだ!
【山本シンヤ】際立った実力を持つN-BOX 下手な普通車では勝負にならない
実力/登録台数共にN-BOXがダントツ。現行型は見た目こそキープコンセプト路線だが、中身は全面刷新。パッケージの良さはそのままに、走る/曲がる/止まるのレベルは下手な普通車顔負けの実力と安全性を持つ。売れて当然の結果である。2位は正直どんぐりの背比べだが、強いて言えばスペーシアだが、SUV的な軽ハイトワゴン・スペーシアギアはナイスアイデアだ。ちなみにeK/デイズは間もなくフルモデルチェンジ予定。N-BOXの勢いを止められるか?
【まるも亜希子】N-BOXは売れて当然の実力派だが コスパに優れるスペーシアも魅力
価格が高めになってしまうのだけがネックだが、走りの良さ・使い勝手・居住性・多彩なライフスタイルにマッチすることなど、すべてを満たすN-BOXは売れて当然のクルマと言える。ただ今後注目したいのは、2位に推すスペーシア。スーパーハイト系の軽自動車を買うなら絶対に欲しいのが両側パワースライドドアだが、N-BOXだと160万円台後半になるところ、スペーシアなら140万円台で手に入る。コスパの良さもしっかりと見極めるべきだろう。
【川村茂夫】強力な運転支援機能を持つN-BOX その実力もナンバー1だ
軽自動車の中でも居住性や快適性、多用途性で優れているのはスーパーハイト系だ。それゆえN-BOXやスペーシア、タントが登録台数の上位に来るのは極めて自然。あとは3車の中でどれが実力ナンバー1であるのか?という問題だ。実は3車の居住性や快適性、多用途性の違いは僅かなもので、決定的に違うのはN-BOXにはACCとライン制御型LKAが標準化されていることだ。運転支援機能の大幅先行は大きな強味。登録台数が圧倒的であることも納得の結果といえよう。
このジャンル2番手モデルはこいつ!SUZUKI スペーシア

コスパの良さなら スペーシアに軍配が上がる
スペーシアはN-BOXの宿命のライバル。安全&運転支援機能の差で、N-BOXの後塵を拝する印象が強いが、スペーシアに備わるセーフティ サポートも軽自動車としてはトップクラスのものだ。パッケージ&使い勝手、価格面で秀出る部分も多い。
執筆陣はこう評価する
【山本シンヤ】走りの劇的進化も 現行型の武器
見た目は先代と大差はないが、備わる装備&機能を大幅に向上。看板のホンダセンシングのみならず、走行性能も劇的進化を果たしている。正直、敵は価格のみか?
【まるも亜希子】多彩な仕様用途にも対応 ユーティリティも見逃せない
ベーシックな前席ベンチタイプは万人向け。助手席ロングスライドタイプは子育て世代向け。荷室スロープタイプは介護にも対応と、多彩な仕様用途に対応できることもN-BOXの強みだ
【川村茂夫】上位モデルを食える 走行性能も大きな強み
軽自動車ながらACCとLKAを標準装着。パワートレーンやシャシー、キャビン機能もトップレベルで「鬼に金棒」の状態。ダウンサイザーも数多く獲得している実力派だ。