車種別・最新情報
更新日:2018.11.29 / 掲載日:2018.11.29

ホンダ新型NSXが進化し、2019年モデルの受注開始!

●文:山本シンヤ ●写真:澤田和久

2016年に登場した2代目NSX。サスペンションまわりや制御系の改良を施された2019Ver.が登場する。独自の電動技術である3モーターハイブリッドシステムを持つスポーツモデルはどう進化した?

icon HONDA NSX[マイナーチェンジ]

HONDA NSX[マイナーチェンジ]
●発売日:’19年5月
●価格:2370万円
●販売店:NSX PERFORMANCE DEALER
●問い合わせ先:0120-112010
●エコカー減税:なし

icon

主要諸元(NSX)
●全長×全幅×全高(mm):4490×1940×1215●ホイールベース(mm):2630●車両重量(kg):1800●駆動方式:4WD●パワートレーン:3492ccV6DOHCターボ(507PS/56.1kg・m)+モーター(前:27kW×2+後:35kW/前:73N・m×2+後:148N・m)●トランスミッション:9速AT●JC08モード燃費(km/L):12.4●燃料タンク容量(L):59[プレミアム]●最小回転半径(m):5.9

ドライバーとクルマとの一体感を向上させた

 2016年に登場した2代目NSX。車名を意味する「NewSportscarExperience(新しいスポーツカーの経験)」を得るために、「複合素材ボディ」、「V6‐3・5L直噴ツインターボ」、「9速DCT」、「スポーツハイブリッドSH‐AWD」など、従来の枠を超えた最新のテクノロジーを結集させた。
 500PSオーバーのスーパースポーツながらも視界の良さや一般道での扱いやすさは初代のDNAをシッカリと受け継いでいた。しかし、複雑な制御を採用するが故にサーキットなどでのスポーツ走行時にドライバーの操作とクルマの動きがリンクせず、ドキッとするシーンが見られたのも事実だ。それはNSX開発陣も認識していたようでアップデートが実施された。それが今回紹介する「2019モデル」である。
 エクステリアはフロントグリルのボディ同色化(従来はシルバー)と前後メッシュパーツやオプションのカーボンパーツをグロス仕上げ(従来はマット仕上げ)に変更。ワイド&ローの佇まいをより強調させると共にスーパースポーツとしての質感をアップ。ボディカラーは初代NSXで採用のイモラオレンジ・パールを現代の技術を用いて刷新した新色「サーマルオレンジ・パール」を追加。インテリアは従来オプション設定だったアルミ製スポーツペダル&フットレストの標準化とインテリアカラーに新色「インディゴ」が追加された。
 ただ、2019モデルのポイントは目に見えない部分にある。サスペンション系は全て見直され、サスペンション各部の剛性アップ(フロントスタビライザー26%、リヤスタビライザー19%、リヤコントロールアームブッシュ21%、リヤハブ6%)と共に新開発の専用タイヤを採用。その上で、アクティブ・ダンパー・システムやVSA、ESPの各制御やスポーツハイブリッドSH‐AWDの駆動力配分も最適化。これにより限界性能/コントロール性アップはもちろん、それ以上にドライバーとクルマの一体感、操作に対する動きの繋がりと言った「ドライビングプレジャー」の部分に徹底してこだわったそうだ。
 2代目NSXは北米主導で開発されたことでも有名だが、2019モデルの開発は全て日本で行なわれている。それに合わせてLPL(開発責任者)は、ホンダのダイナミック性能統括責任者/マイスターの水上聡氏が担当。ドライバビリティに磨きがかかったNSXの走りはどう進化しているのか? 今後、試乗インプレッションをお伝えする予定だ。

初代NSXのプレミアムカラーだったイモラオレンジ・パールを彷彿とさせるサーマルオレンジ・パールが新色として追加された。

インパネの中央に、高い剛性をイメージさせる金属調の装飾パネルを採用。ステアリングホイールは手に馴染む厳選したレザーで仕上げられている。

V6ツインターボエンジンと3基のモーターを組み合わせた独自のメカニズムを実現。システム最高出力は581PS、最大トルクは65.9kg・mを発揮。

路面や走行シーンに応じた車両特性をセレクトできる「インテグレーテッド・ダイナミクス・システム」の制御も今回の改良で最適化が施された。

サスペンション部も見直しが施され、スタビライザーやブッシュなどの剛性をアップ。クルマとしての基本性能を向上させている。

フロントグリルが従来のシルバーからボディと同色になり、さらにフロントとリヤのメッシュパーツをマット仕上げからグロス仕上げへ変更。

座面とシートバックの中央部にアルカンターラ表皮を配置し、サイドにはサポート機能のあるレザーボルスターを採用。

「インテグレーテッド・ダイナミクス・システム」のモードに対応してメーター表示を変化させるTFTメーターを採用している。

従来型ではオプション設定だった、アルミ製スポーツペダル&フットレストが標準装備となった。

ホイールはNSX専用設計の高剛性アルミ鍛造製。サイズはフロントが19インチ、リヤが20インチ。




提供元:月刊自家用車

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ