車種別・最新情報
更新日:2024.07.05 / 掲載日:2024.07.05
マセラティ “最速の市販車”をオマージュ 限定車「MC20 イコーナ/レッジェンダ」発表

マセラティは現地時間の6月18日、同社のレースシーン復帰20周年を祝う2つのMC20限定モデル、「MC20 イコーナ(MC20 Icona)」と「MC20 レッジェンダ(MC20 Leggenda)」を発表した。
それぞれ各20台の限定生産で、日本では既に完売している。
レースシーン復帰のマセラティをけん引した「MC12」をオマージュ

両モデルは、マセラティが2004年に「MC12」で37年ぶりにレースシーンへと復帰し、象徴的かつ数々の勝利を収めた20年の歴史を祝うために製作されたモデル。当時、公道走行用のモデル「MC12 ストラダーレ」がまず発表され、その後にレーシングバージョンの「MC12 GT1」が登場。レーシングバージョンは、FIA GT選手権でチャンピオンとなるなど2004年~2010年の6年間で27勝を挙げ、レースシーンに数々の功績を残した。
白/青の2トーンカラーがマセラティの歴史を伝える【MC20 イコーナ】

MC20 イコーナのカラーリングは、「MC12 ストラダーレ」にインスパイアされたもので、同時に1959年~1961年生産の「ティーポ61(Tipo 61、通称“バードケージ”)」や、「マセラティ トロフェオ ライト」のオマージュにもなっている。
ボディ上部のビアンコ・アウダーチェ・マット(白色系)、同下部のブルー・ストラダーレ(青色系)の2トーンカラーはマセラティのパーソナライゼーション・プログラムである「マセラティ フォーリセリエ」によるもので、リアホイールそばにロゴが配された。また、ドアミラーの下にはMC20のロゴ、そしてイタリア国旗のトリコローレが配されている。

クロームメッキのホイールの中央には、特別なマセラティのデザインが施され、ホイールキャップはシルバー、トライデントのロゴは対照的なブルーで描かれた。ブレーキキャリパーもブルーに塗装されている。サイドミラーは自動調光機能を備え、エンジンカバーはカーボンファイバー製だ。
好対照な黒/緑の2トーンカラーで偉大な戦績を称える【MC20 レッジェンダ】

MC20 レッジェンダは、「MC12 GT1 ヴィタフォン」のカラーリングを踏襲し、ルーフからボンネットにかけてデジタル・ミント・マット(緑色系)、サイドボディを中心にネロ・エッセンツァ(黒色系)で染め上げた。

ネロ・オパーコとトライデント・デジタル・ミントのホイールキャップを備えたネオ・ルシド製のアルミホイールをはじめ、グリル、ドア、Cピラーに配された黄色のトライデントロゴ、そして黒く塗装されたブレーキキャリパーを装着している。
レーシングスタイルのインテリア


両モデルのインテリアはレーシングスタイルで統一しており、シートは軽量の4ウェイ・モノコック・レーシング・シートを採用。MC20 イコーナはシルバー地に黒/ブルー、MC20 レッジェンダはシルバー地に黒と、カラーリングを使い分け、それぞれの車名とトライデントが刺繍で施されている。
また、両モデル共通の装備として、ソナス・ファベール・サウンドシステム、カーボンファイバー製インテリア・パッケージ、電子制御式リミテッド・スリップ・ディファレンシャル(E-LSD)、サスペンション・リフター、ブラインド・ストップ・システムとリア・クロスパス・システムなどが採用されている。


マセラティ 公式HP:
https://www.maserati.com/jp/ja
【あわせて読みたい】