車種別・最新情報
更新日:2023.11.12 / 掲載日:2023.11.12
FRでFCEVも! クラウンセダン最新情報《更新版》
フラッグシップに新たな仲間! 鮮烈デビュー
この秋の登場が予告されていたクラウン スポーツが、ついに正式発表。新たなファンの獲得を狙った“スポーティ”なスタイリングは、新時代のクラウンにふさわしい。同時にお披露目されたクラウン セダン、クラウン エステートと共に、トヨタのプレミアムモデルのあり方を大きく変化させるのは間違いなさそうだ。
●文:渡辺陽一郎 ●写真:佐藤正巳
待望の王道セダン、カムバック! シリーズ唯一のFCEVにも注目

シリーズ唯一のFRモデル
FCEVも選択可能
SUVのクラウンクロスオーバー/スポーツ/エステートのプラットフォームは、前輪駆動のGA‐Kと呼ばれるタイプだ。ところがセダンは、先代クラウン、レクサスLS、ミライなどに使われる後輪駆動のGA‐Lになる。この違いはボディを横方向から見ると分かりやすい。クラウンセダンは、SUVの3モデルと比べると、フロントピラーに対して前輪が前寄りに設置される。そのためにセダンはボンネットが長く、外観がスマートに見える。
ボディはかなり大きい。全長は5030㎜、全幅は1890㎜、ホイールベースは3000㎜で、全長とホイールベースは先代クラウンやミライを上まわる。全幅は先代クラウンよりも90㎜ワイドで、ミライとほぼ同じだ。レクサスLSよりはコンパクトだが、カテゴリーとしては、本格的なLサイズセダンに位置付けられる。
クラウンセダンはパワーユニットに特徴があり、HEV(ハイブリッド)とFCEV(燃料電池車)が用意される。後者はFCEV専用車のミライに準じたグレードだ。もうひとつのハイブリッドシステムは直列4気筒2.5ℓのタイプ。つまり先代クラウンと同じ組み合わせになる。
先代クラウン セダンは、冒頭で述べた通り売れ行きが低迷した。新型は全幅を1890㎜まで拡大するから、日本ではますます売りにくい。一般ユーザーの多くはSUVのクラウンを購入するが、トヨタの販売会社は、法人相手の営業力も強い。重役を乗せたりハイヤーとして使うなど、セダンのニーズは少なくない。自治体がセダンを使うこともあってFCEVも用意した。新型クラウンセダンはホイールベースが3000㎜、全高も1475㎜と高いから、後席の頭上と足元も広い。いわゆるVIP向けのセダンには最適な一台といえるだろう。












