車種別・最新情報
更新日:2023.10.04 / 掲載日:2023.09.27
ランドクルーザー250「原点回帰」で得たタフなデザインの魅力
噂されていた300系ランドクルーザーの弟分モデルがワールドプレミア。サイズ的には少し大きくなったが、一目で「ランクル」と分かる原点回帰したフォルムが魅力。国内で発売されるのは来年になるが、待つだけの価値は大いにありそうだ。
●文:川島 茂夫 ●写真:奥隅 圭之
新型ランドクルーザー250【エクステリア&パッケージ】
主要諸元 全長:4925㎜ 全幅:1980㎜ 全高:1870㎜ ホイールベース:2850㎜
プラドよりもひと回り拡大
2つのフェイスを選択可能
車体寸法は300系に近く、全長と全高が50㎜前後小さくなる以外のスペックはほぼ共通。プラドと比べると、全長が100㎜、全幅が115㎜、ホイールベースが60㎜増加している。文字通り一回り大きくなり、国産SUVの中では最大級となった。トヨタSUVとしても、RAV4よりも一回り以上大きくなる。
250系の外観で最も目を惹くのはフロントマスクだろう。「角目3灯」と「丸目」の2つのライトが用意されるが、角目3灯の方がオリジナル。丸目は250系の基本デザインが完成した後に試しに造られたもので、社内での評判が良かったことから採用されたとのこと。
スパルタンな雰囲気なら角目だろうが、カジュアルでキュートな丸目の表情も捨てがたい。そうなると250系選びで悩ましい点になってしまう、とも思ってしまうだろうが、心配は無用だ。ヘッドランプの取り付け寸法はまったく同じで、購入後に部品交換でフロントマスクの変更が可能という。着せ替え感覚で楽しめるアプローチはかなり新鮮だ。
キャビン周りは300系同様にボクシーな造形。後方までフラットに伸びるルーフラインや、直線的なベルトラインが実質本位の本格派という印象を強めてくれる。広く開口したクォーターウインドウなど3列シート仕様のサードシートの居心地まで配慮したウインドウグラフィックも、実用車をルーツに持つモデルらしい生真面目さ。現代流にリファインされても、機能面もしっかりと考えているスタイルといえる。
300系は実用性とプレミアムを上手に融合させていたが、250系はそれよりは実用寄りに軸足を置くことで、上手に差別化されている。レジャーシーンにも似合うカジュアルな雰囲気は、海外はもとより国内でも相当な人気を集めそうだ。









