車種別・最新情報
更新日:2022.07.14 / 掲載日:2022.07.14
メルセデス・ベンツ 新型「EQB」発売 最大7人乗り電気自動車

メルセデス・ベンツ日本は7月14日、ブランド発電気自動車第3弾となる新型SUV「EQB」を発表し、同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売した。メーカー希望小売価格帯は7,880,000円~8,700,000円(消費税込)。
最大航続距離520km 積載性に優れた電気自動車

新型EQBは、全長4,685mm、全幅1,835mm、全高1,705mmと比較的コンパクトなボディサイズながら2,830mmのロングホイールベースを実現、最大7名の乗車や大きな荷物の積載など、日常の使い勝手を両立させた電気自動車。ラインアップは、フロントアクスルに新設計の永久磁石同期モーターを搭載した前輪駆動モデルの「EQB 250」と、フロントアクスルに非同期モーターを1基、リアアクスルに永久磁石同期モーターを1基搭載した四輪駆動モデルの「EQB 350 4MATIC」の2モデルが用意された。
最高出力および最大トルクは、EQB 250が190PS(140kW)/ 385N・m、EQB 350 4MATICが292PS(215kW)/ 520N・mを発揮。従来の自動車からの乗り換えであっても違和感を感じないスムーズな制御と、十分な加速力を持ち合わせる。
高電圧バッテリーはリチウムイオン電池を採用、前後アクスル間のフロア部に搭載され、容量は66.5kWh。WLTCモードでの最大航続距離は、EQB 250が520km、EQB 350 4MATICは468kmとしている。
充電については、6.0kW(200V・30A充電)の交流普通充電と、100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応する。
「プログレッシブ・ラグジュアリー」を体現したデザイン

デザインは、メルセデス・ベンツのデザインの基本思想である「Sensual Purity(センシュアル・ピュリティ、官能的純粋)」を、より先進的に表現する「プログレッシブ・ラグジュアリー」というコンセプトの下にまとめられている。
エクステリアは、前後のオーバーハングが短く、タイヤをボディの四隅に配置して居住空間をを最大限確保するという機能的パッケージを守りつつ、筋肉質でエモーショナルな都市型SUVのプロポーションに仕立てられた。
フロントには、中央にスリーポインテッドスターを配したブラックパネルグリルを採用、その上を水平に伸びる光ファイバーのデイタイムランニングライトの帯はフルLEDヘッドライトにつながり、昼夜を問わず容易に識別できるデザインとなっている。また、AMGラインパッケージを選択すると、フロントのブラックパネルグリルにハイグロスブラックのフレームとツインルーバーをあしらい、引き締まったスポーティな顔つきになる。
サイドビューは、輪郭のはっきりしたショルダー部が特徴で、後方にいくにしたがってリヤフェンダー周辺に筋肉質な印象を与えるベルトラインが安定感を強調。メルセデス・ベンツの都市型SUVが持つシンプルな造形を踏襲しつつ、力強い動力性能やスタビリティの高い操縦性などを想起させる佇まいが与えられている。
リアエンドは、ライトストリップと一体化したLEDリアコンビネーションランプがワイド感を強調するとともに、メルセデスEQシリーズの一員であることを主張している。


インテリアは、アルミニウムルックのチューブ形状デザインをドアやコンソール、助手席側のダッシュボードに施し、グラブハンドルとしての機能を備えつつ、室内のしっかりとしたしつらえを強調。前席エアアウトレットやクルマのキーなどに見られるローズゴールドの色彩は、モーターのコイルの色をモチーフにしており、電気自動車であることをさりげなく主張する演出だという。
運転席から車両中央にかけて広がる高精細画面のコクピットディスプレイとセンターディスプレイは、MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)により操作でき、他のメルセデス車と同様の方法を踏襲。センターディスプレイでは充電に関する選択や電力消費、エネルギーフローなどを確認できる。コクピットディスプレイの右側は電力計を表示し、左側のメーターには移動中で充電することなく目的地まで走行可能かどうかを表示させることもできる。
ファミリー層に便利な装備も用意したユーティリティ

EQBの室内は、スクエアで車高が高く、2,830mmのロングホイールベースを活かした広い居住空間が特長。2列目シートは、140mm調整が可能な60:40分割の前後スライド機構を搭載。3列目シートはフロアに対してフラットに折りたたむことができ、ラゲッジスペースを拡大できる。また、2列目/3列目シートにはISOFIX対応固定装置およびトップテザーアンカー(固定ポイント)が備えられており、最大4つのチャイルドセーフティシートを取り付け可能としている。
このほか、フロントのセンターコンソールやフロントセンターアームレスト内にUSB Type-Cポートを備え、スマートフォンの充電や有線通信に利用できる。
クライメートコントロールは他のメルセデス車同様にヒートポンプを採用、暖房システムのために消費するバッテリー電力の抑制に効果をもたらす。また、MBUXや専用アプリを通して操作できるプリエントリークライメートコントロールも備えており、出発時刻に合わせて室内を快適な温度に調整したり、冬場にはウィンドウの霜を除去しておくこともできる。
メーカー希望小売価格
モデル | ステアリング | パワートレイン | メーカー希望小売価格(消費税込) |
EQB 250 | 右 | 永久磁石同期モーター1基 (フロント) | 7,880,000円 |
EQB 350 4MATIC | 右 | 非同期モーター1 基 (フロント) 永久磁石同期モーター1 基 (リア) | 8,700,000円 |
※上記のメーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用を含まない車両本体価格。リサイクル料金が別途必要。
【あわせて読みたい】