ローカライズ
更新日:2025.09.11 / 掲載日:2025.09.11

大阪・関西万博ナンバープレートとは?料金や申込方法を解説

2025年の大阪・関西万博の開催に合わせて、期間限定の特別仕様ナンバープレートが交付されています。公式キャラクター「ミャクミャク」がデザインされたこのナンバープレートは、万博への参加意識を表現できる記念アイテムとして注目を集めています。

しかし、「料金はいくらかかるの?」「申し込み方法が複雑そう」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、大阪万博特別仕様ナンバープレートの料金体系から申し込み手順など、取得を検討する際に必要な情報を解説します。

1. 大阪・関西万博ナンバープレートとは

大阪・関西万博ナンバープレートとは、2025年大阪・関西万博の開催を記念して交付される期間限定のナンバープレートです。この章では、ナンバープレートの特徴や交付期間、対象車両について解説します。

(1) 大阪・関西万博ナンバープレートの特徴

大阪・関西万博ナンバープレートの特徴は、通常の白地に緑文字のデザインに加えて、万博公式キャラクター「ミャクミャク」のカラフルなイラストが配置されている点です。さらに、プレート左側には「EXPO2025」の文字も記載されており、一目で万博仕様とわかるデザインになっています。

このナンバープレートの制作は、万博への関心を高め、開催機運を盛り上げることを目的としています。

出典:1.特別仕様ナンバープレートのデザイン|国土交通省

大阪・関西万博ナンバープレートのデザインはさまざまで、寄付金付きタイプを選択すると、通常のデザインに加えて、万博のテーマカラーである赤を基調とした特別なデザインを選べます。

寄付金は、万博開催地域の交通サービス改善など、イベントの成功を直接支援するもので、ナンバープレート交付時に、交付手数料とは別に1,000円以上から100円単位で自由に設定できます。この寄付金の有無によってフルカラー版かモノトーン版かを選べるため、申し込み前に公式サイトなどで実際のデザイン画像を確認することをおすすめします。

(2) 交付期間や対象車種

大阪・関西万博ナンバープレートは、2022年9月26日(月)から申し込みが開始され、交付期間は、2022年10月24日(月)~2025年12月26日(金)までと、まさに「今だけ」の特別仕様となっています。交付期間終了後は新規申込受付も終了するため、取得を希望される方は早めの申請が必要です。

対象となる車両は以下の通りです。

【対象車両】
・自家用登録者
・事業用登録者
・自家用軽自動車

なお、事業用軽自動車や自家用二輪車、事業用二輪車は対象外となります。

(3) 通常ナンバープレートとの違い

大阪・関西万博ナンバープレートと通常ナンバープレートとの大きな違いは、プレート右上に配置されたミャクミャクのカラフルなイラストです。また、軽自動車の場合は通常の黄色ナンバーから白色ナンバーに変更できる点も魅力の一つです。

黄色ナンバーは車のボディーカラーと合わない場合もありますが、白ナンバーはモノトーンなため、どんなボディカラーでもなじみやすいのが特徴です。ただし、白ナンバーに変更しても黄色の縁取りがつく点や自家用軽自動車のみ変更可能な点は留意しておきましょう。

交付期間が終了すると二度と取得できないため、記念品としての価値も持ち合わせています。

2. 大阪万博ナンバープレートの料金は?

大阪・関西万博ナンバープレートの取得には、「交付手数料」と「寄付金(任意)」の2種類の費用がかかります。

(1) 交付手数料

大阪・関西万博ナンバープレートの交付手数料は、地域や車種によって異なります。

主要都市の価格は以下の通りです。

都市交付手数料(登録自動車・中板2枚)
札幌9,160円
東京8,500円
大阪9,800円
愛知9,600円
福岡11,000円
参照:大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート|国土交通省

なお、ディーラーや整備工場、行政書士に申込代行を依頼する場合は、交付手数料とは別に代行手数料が別途10,000円ほどかかることがあります。事前に費用を確認しておくことをおすすめします。

(2) 寄付金の仕組みと金額設定

大阪・関西万博ナンバープレートを取得する際、交付手数料とは別に任意で寄付金を支払うことができます。寄付金は1,000円以上から100円単位で自由に設定でき、上限はありません。

寄付金を支払った場合は、フルカラー版またはモノトーン版から選択できます。寄付金を支払っていない場合は、モノトーン版となります。

出典:期間限定 大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート|国土交通省

寄付金の目的は、万博の成功に向けた地域振興や交通環境の整備です。寄付金は単なる記念品の購入費ではなく、万博を通じた地域貢献につながる仕組みとなっています。

3. 申し込み方法と手続きの流れ

大阪・関西万博ナンバープレートの申し込み方法は、「Web申し込み」と「窓口申し込み」の2つから選択できます。

(1) Web申し込みの手順

大阪・関西万博ナンバープレートのWeb申し込みは、24時間いつでも手続きが可能です。

【申し込みの流れ】
1. 一般社団法人 全国自動車標板協議会のサイトにアクセス
2. 必要事項を入力する(電話番号・メールアドレスなど)
3. 交換を行うナンバープレートの種類や寄付の意図を選択する
4. 交付手数料や寄付金(任意)を支払う
5. 交換申請書をダウンロードし印刷、運輸支局等または軽自動車検査協会事務所に持参
6. 予約センターにてナンバープレートを交付

支払方法は以下の通りです。

・クレジットカード
・デビットカード
・ペイジー
・銀行振込
・郵便振替
・現金書留

交付手続きの際は、交換申請書や自動車検査証(車検証)、現在のナンバープレートを忘れず持参しましょう。

(2) 窓口申し込みの手順

窓口での交付は、住んでいる地域の予約センターや軽自動車検査協会の窓口で行ってください。

【申し込みの流れ】
1. 窓口にて図柄入りナンバープレートの申込み、および交付手数料を支払う
2. 交換引換証を受領する
3. 窓口にてナンバープレートを交付する

ナンバープレートの交付には、交換引換証や現在のナンバープレート2枚が必要です。窓口での申し込みの際は、自動車検査証(車検証)を持参します。交換申請書は窓口で用意されているため、持参は不要です。

交付手続きの際には、交換引換証と現在のナンバープレートを忘れず持参しましょう。

なお、整備工場などで、窓口申し込みの代行を請け負っている場合があります。ただし、下記の点に注意が必要です。

・代行手数料が別途10,000円ほどかかる
・1週間ほど日数がかかる
・更新までの間ナンバープレートが必要になるので車両を預かることになる

長期修理をする際に同時に依頼するのであれば良いのですが、ナンバープレート交付のためだけの依頼は時間や料金がかかるため、慎重に検討しましょう。

(3) 申し込みから交付までの期間

大阪・関西万博ナンバープレートの申し込みから実際に受け取るまでの期間は、入金後約10日が目安です。交付可能期間についてはメールで通知され、交付可能な期間は、交付可能日から1か月間です。

やむを得ない理由で交付期間中に受け取りができない場合は、必ず予約センターへ連絡を入れましょう。

4. 大阪・関西万博ナンバープレートについてよくある質問

(1)大阪以外でも取得可能?

地域制限については、大阪府内のナンバーに限定されず、全国どこの地域ナンバーでも申請可能です。例えば、東京ナンバーや名古屋ナンバーの車両でも、大阪万博特別仕様ナンバープレートへの変更ができます。

(2) 取り付けはどこでできる?

ナンバープレートを交付の際に、運輸支局等または軽自動車検査協会事務所で取り付けます。ナンバープレートを自らで取り付けた後、担当者に封印をしてもらいます。

「封印」は、ナンバーが運輸支局などで正式に登録された証であり、盗難や偽造を防ぐ重要な役割があります。法律で取り付けが義務付けられており、専門の係員でなければ取り扱うことができません。

また、整備工場で取り付けを希望する場合、取り付け権限を与えられている整備工場では取り付け可能です。

さらにディーラーなどで封印をしてもらうには、ナンバープレートの交付代行を依頼したときのみ可能です。ただし、ナンバーを外して封印するまでは車を運転できないため、自らナンバープレートの交付を行った場合に、封印だけをディーラーにお願いすることはできません。

(3) 車両の前後で別のナンバープレートデザインにできる?

できません。特別仕様のナンバープレートを取り付ける際は同じデザインになります。

(4) デザインはどのように決定されたのですか?

このデザインは2025年日本国際博覧会協会により提案されたもので、「万博の感動が閉幕後も多くの人々の心の中で走り続けてほしい」というコンセプトが込められています。

(5) 記念品として保存することは可能ですか?

普通のナンバープレートと同様に希望があれば記念品として保存可能です。

国土交通省の「大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート Q&A」には、そのほかのよくある質問と回答が記載されていますので、あわせて参考にしてください。

5. 申し込みや交付の流れを理解し大阪・関西万博ナンバープレートを手に入れよう

大阪・関西万博ナンバープレートは、2025年12月26日までの期間限定で取得できる貴重な記念品です。ミャクミャクがデザインされたこのナンバープレートをつければ、愛車の魅力もぐっと高まるでしょ。

期間終了後は二度と取得できないため、気になる人は早めに申し込むことをおすすめします。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ