カーライフ
更新日:2024.06.26 / 掲載日:2024.06.25
プロが選ぶ全国の宿情報を一冊に。『5つ星の宿』2024年版 発売

旅を謳歌する人生に向けて、“至高の宿”をめぐる、誌上の旅を――。旅行業界専門紙「週刊観光経済新聞」を発行する観光経済新聞社が、旅のプロが選ぶ日本全国の宿の情報を収録した『5つ星の宿 2024・2025』を発売する。選ぶなら、泊まるなら……「5つ星の宿」が秘める余りあるほどの魅力の一端を、ここにお披露目する。
旅行業界における専門紙「週刊観光経済新聞」を発行する観光経済新聞社が主催。
観光庁と環境省、観光関連では日本旅館協会、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、日本温泉協会、日本旅行業協会、全国旅行業協会、日本観光振興協会、日本政府観光局(JNTO)、 公益財団法人日本交通公社の8団体が後援する年1回の「人気温泉旅行ホテル250選」において、旅行会社やOTA(オンライン・トラベル・エージェント)など旅のプロフェッショナルによる投票で入選し、さらに通算5回(年)以上入選した旅館・ホテルのみに認定される価値ある称号のこと。
やっぱり日本の宿 和の真髄!本格懐石料理の宿

“懐石料理”と“会席料理”。読み方こそ同じだが、その特徴は3つの点で大きく異なる――。伝統的な和食スタイルの成り立ちへの理解を深めつつ、本格懐石料理を楽しめる宿に想いを馳せる。器など細部にまで心を配った正統派から、フレンチなど西洋のテイストを合わせた革新的なスタイルまで、宿のこだわりが詰まった“食のおもてなし”を紹介する。
お肌も気分もひと味ちがいます! やっぱり源泉100%掛け流し。

宿の楽しみの一つと言えば温泉。せっかくなら、生のままの源泉がダイナミックに溢れ出る“源泉100%掛け流し”の温泉を堪能したいもの。加水・加熱なし、塩素消毒もしないピュアな状態の源泉は、肌や気分に与える効果もきっと格別。自然のパワーみなぎる名湯と風情のあるロケーションに、溜まった疲れをデトックスしてもらおう。
熱くて苦しいサウナ、サヨウナラ ロウリュサウナで「旅空ととのい体験」

「サ活」「ととのう」といったサウナ用語が一般化しつつある昨今、5つ星の宿にも極上の“ととのい体験”が味わえるスポットが増えている。日本伝統の蒸し風呂や、客室内で人気のロウリュサウナを楽しめる宿など、その種類も様々だ。とりわけ、北海道にはロウリュサウナを導入する5つ星の宿が多いのだとか。北の大地で“ととのい旅”を満喫するのはいかが?
そこにいる自分が信じられなくなる… 時空を超えて輝く秘境秘湯の宿

山を越え、峡谷を越え、海越えて。長い道のりを経て、秘境にひっそりと佇む歴史ある名宿を訪ねるのも、旅の醍醐味だ。時空を超え、今なお雄大な姿を残す自然のパノラマと、旅人を快く出迎えるおもてなしの心が、何よりの癒やしとなる。そして秘境には秘湯あり。湧き上がる温泉に浸かり、何もしないで過ごすひとときは最高の贅沢だろう。
「5つ星の宿」をデータ&写真付きで詳しく紹介

誌面では、全国の「5つ星の宿」の最新情報を写真やデータ付きで詳しく紹介。客室や温泉、料理、その宿ならではの特徴までがまるでその場にいるかのように伝わり、ページをめくるたびに誌上の旅を楽しめる。また、現地を訪ねた折には宿のガイドブックとしても活用できる。
お求めは書店またはインターネット書店で。

5つ星の宿 2024・2025
定価:2,000円(税込)
発行:観光経済新聞社
発売:プロトコーポレーション