車種別仕様・中古車評価・まとめ
更新日:2019.04.23 / 掲載日:2017.10.26

第2回目 ポルシェまるごと

レースで培った技術を市販車に取り入れる

911 GT2 RS

 今日自動車レースに参加しているカーメーカーは多い。日本でもポピュラーなF1グランプリをとっても、フェラーリ、メルセデス、ルノー、マクラーレン、そしてホンダといった名前が挙がる。

 また、最近かなり盛り上がっているスーパーGTもそう。レクサス、ニスモ(日産)、ホンダといったワークスを中心に、サテライト的にサポートしているメーカーもある。

 ではポルシェはどうか。まず浮かぶのがル・マン24時間耐久レースであろう。LMPクラスというトップカテゴリーで毎年ポディウムを競い合っているのはご承知のとおり。今年も919ハイブリッドが19回目となる勝利をもたらした。

 さらにいうと、同レースのLM-GTEカテゴリーには911 RSRを投入している。今年からミッドシップになったそれはデビュー戦としては大いに健闘。ポディウムこそ逃したものの4位入賞した。

 ル・マンばかりではない。年間シリーズ戦となる世界耐久選手権(WEC)にも積極的に参戦しているばかりか、北米最大のシリーズ戦となるIWSCにもエントリーしている。後者はアメリカ・ル・マン・シリーズとグランダム・シリーズが統合してできたものだ。ポルシェにとってアメリカは販売面で重要なマーケットではあるのは確かだが、レースで結果を出して存在をアピールするところなどはまさに彼ら流である。

 こうした背景があり、ポルシェはクルマを開発している。そう、「サーキットは最大の実験室」を地で行っているのである。

 たとえば、今年の英国グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで発表されたポルシェ911GT2 RSもそんな1台。580馬力の911ターボS用3.8L水平対向6気筒+ツインターボをベースに700馬力までスープアップさせている。0‐100km/h加速は2.8秒、最高速度は340km/hに達する。まさにロードゴーイングレーシングカーといったプロファイリングだ。こんなのがルームミラーに映ったら、瞬時に道を空けるのが賢明だろう。

 では911以外はというと、パナメーラターボS Eハイブリッドが目につく。ターボSのさらに上をいくパナメーラのトップエンドだ。

 おもしろいのは、ポルシェはそのポジションにハイブリッド車を据えたこと。そのことでハイブリッド技術の高さと環境問題に対する配慮、それと新世代ポルシェを示唆したのだ。世界的なスポーツカーブランドの1モデルのトップエンドがハイブリッドカーなのは衝撃的である。

 最高出力は550馬力を発揮する4L V8ツインターボとモーターで合計680馬力となる。最大トルクはなんと86.7kgm。この技術は918スパイダーからスライドされる。パワーに対する貪欲なポルシェの姿勢はまだまだ続きそうだ。

スピードのあくなき探求 MORE POWER

icon 911 GT2 RS

911 GT2 RS

巨大なフロントバンパーのエアインテークとリヤウイングが象徴的なエクステリア。写真はGTラインが入っているが標準のボンネットは黒になる模様。

  • 911 GT2 RS

    黒を基調とするインテリアだが、ステアリング、バックレスト、ドアトリムの一部に赤が配色される。ドライバーを刺激するコーディネートはさすがである。

  • 911 GT2 RS

icon 911 TURBO S EXCLUSIVE SERIES

  • 911ターボS エクスクルーシブ シリーズ

    911ターボS エクスクルーシブ シリーズ

  • ポルシェはこの夏のグッドウッドでのイベントで“Porsche Exclusive Manufaktur”ブランドの第一弾モデルを発表。このブランドはポルシェ社内での特注車を専門に扱うセクションを意味する。つまり特別な1台だ。

  • 911ターボS エクスクルーシブ シリーズ

    発表されたモデルは世界限定500台。日本での発売は6台のみで、右ハンドル4台、左ハンドル2台となる。最高出力は607馬力を発揮。

  • 911ターボS エクスクルーシブ シリーズ

911ターボS エクスクルーシブ シリーズ

シートやトリムはオリジナル。各所にゴールデンイエローが配色されるのも特徴。また車両と同じ500個限定で、ポルシェデザインのクロノグラフ時計もリリース。

新時代を切り開く力 ELECTRIC

icon PANAMERA E-HYBRID

  • パナメーラ Eハイブリッド

    パナメーラ Eハイブリッド

  • パナメーラ Eハイブリッド

    7月のカナダで行われた国際試乗会ではサーキット試乗が行われた。最大限パワーを体験するためだ。ターボS+モーターの加速は想像を絶する世界となる。

  • パナメーラ Eハイブリッド

  • 技術的なノウハウは918スパイダーのそれを取り入れる。彼ららしく前後の重量配分も十分な配慮がなされた。

  • パナメーラ Eハイブリッド

  • サイズを変えずに容量を上げたリチウムイオン電池を搭載。モーターでのレンジは最大50km。

NEW CAYENNE

より911のテイストを取り入れたデザインで登場

 去る8月30日にドイツのポルシェ本社で新型カイエンが発表された。3世代目となる今回はカイエンらしさを残しながらも911に代表されるスポーツテイストが濃くなっている。ボディは従来型に比べ若干だが低くなり、タイヤサイズも前後で異なるものを履くようになった。

 また、ハードウェアでは2種類のV6エンジンや8速ティプトロニック、4WDシステムなどが新しくなるなど見るべきポイントは多い。

 インターフェイスも一新され、新たなコネクティビティが備わった。アップデートされたそれらが快適なドライブを約束するに違いない。

  • カイエン

    カイエン

  • カイエン

    ホイールベースはそのままに全長が伸び車高が下がった新型カイエン。ホイールも従来より1インチ大きく、さらにリヤは太くなる。

カイエン

先にリリースされた新パナメーラにも採用される12.3インチのタッチスクリーンがすべての操作をこなしてくれる。ボイスコントロールも当然装備。

累計走行距離は約440万km! リアルワールドで磨き上げる

  • 走行テストでは日本の夏も体験済み

    カイエン

  • 走行テストでは日本の夏も体験済み

     ポルシェはこのカイエンを開発するにあたり、2014年以降で累計440万kmに渡る走行実験を行った。環境はまさに市街地からサーキットまでで、ニュルブルクリンクも当然テストコースに含まれる。寒暖差では極寒のアラスカから灼熱のアフリカ、ドバイまで。おもしろいのは日本の夏もテストしていたという事実。スパイ写真が撮られなかったのが不思議だ。マーケットを全世界と設定した新型の耐久性は期待できそう。

カイエン

ドバイの砂漠を走ると細かな砂が駆動系を壊してしまうことも。その辺も新型はかなり精緻に対策されている。品質面のライバルは日本製SUVになるかも。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ