中古車購入
更新日:2023.07.11 / 掲載日:2021.07.08
免許を取った女子必見!!女性のための初めての車選び

新たに免許を取得された女性のみなさん、まずは、おめでとうございます。どんな車に乗ろうかな?
かわいい車がいいな!
あまり運転に自信がないから安全運転サポートのついた車が欲しい!
などざっくりとしたイメージはあっても、この車が欲しい!と明確に気持ちが決まっている方は少ないですよね。この記事では、新免女子のみなさんのためにおすすめの車をピックアップしました。
・タント
・N-BOX
・ルーミー
・ライズ
・ハスラー
・ラパン
・ムーブキャンバス
・パッソ
です。
と、言われてもいまいち分からない方も多いと思いますので、ボディの形状や見た目などメリットごとにおすすめの車を分けて解説していきます。
広々大空間!!おすすめハイトワゴン
まずは軽ハイトワゴンに分類される車を紹介していきます。ハイトワゴンとは車高の高いワゴン車のことで、室内高が高いという特徴から乗っている人が移動しやすく、座席の後ろの荷物を置くスペースが大きいというメリットがあります。また、さらに車高が高くなったスーパーハイトワゴンもあります。
このハイトワゴン、スーパーハイトワゴンに分類されるおすすめの車は
・タント
・N-BOX
・ルーミー
などです。
それでは車種ごとにご紹介していきます。
タント(ダイハツ)
まずは軽自動車の中でトップクラスに売れているダイハツのタントです。
特徴は
・車高が高いので快適な室内
・ミラクルオープンドア採用で、助手席側ドアの開口部が広い
・最安値のグレードを除き、スマートアシスト(安全運転をサポートする機能)搭載
です。
・車高が高いので快適な室内
車高が高いので室内高も高くすることが出来ます。タントの室内高は136.5cmと高いので、小学生くらいのお子さんであれば車内で立てるほどの高さです。大人でも乗り降りしやすく、大きな荷物もそのまま載せることが出来ます。
・ミラクルオープンスライドドア搭載で、助手席側ドアの開口部が広い
助手席側のドアを開けたときの開口幅が149cmもあるので、大きな荷物も簡単に出し入れすることが出来ます。
・最安値のグレードを除きスマートアシスト(安全運転をサポートする機能)搭載
大きく分けて衝突回避支援、認識支援、運転負荷の軽減や駐車支援などの17の予防安全機能を備えているタント。これだけ多くの予防安全機能があれば、運転に不慣れな方でも安心して運転できますね。(一部の機能はグレードによりオプションです。)
N-BOX(ホンダ)
次に2017年から2020年までの普通車(登録車)を含めて4年連続で国内販売台数No,1のN-BOXです。
この車の特徴は
・ホンダ独自の発想で軽最大級の室内の広さを実現
・後席に乗っている人も暖かいリアヒーターダクトを装備
・車高が高く、ボンネットが短いので運転がしやすい
です。
・ホンダ独自の発想で軽最大級の室内の広さを実現
プラットフォームから新開発することにより、室内長224cmものスペースを確保しています。これによりノアやセレナなどのようなミニバン並の前後のシート間隔を実現しています。家族や友達などとドライブにいく際でも、後席に乗った人がストレスなく乗れるのは嬉しいですね。
・後席に乗っている人でも暖かいリヤヒーターダクトを装備
前席に比べ後席はエアコンやヒーターが効きにくいです。特に寒い時期は足元の冷えが気になります。N-BOXは前席下にダクトを設置し、足元に直接温風を届けることができるので、寒い時期の冷えを軽減してくれます。
・車高が高く、ボンネットが短いので運転しやすい
ハイトワゴン、スーパーハイトワゴン全車にいえることですが、車高が高いので視界を確保しやすいです。またボンネットが短いため、車前方の距離も分かりやすいことが運転のしやすさにもつながっています。N-BOXはサイドビューサポートミラーを搭載しているので、死角になってしまう車両左側前方も確認するこことができ、より安全に運転することができます。
ルーミー(トヨタ)
ここまでは軽自動車のハイトワゴンのご紹介でしたが、ルーミーは普通車です。ダイハツのトールをOEM供給してもらい、トヨタはルーミーという名前で販売しています。
このルーミーの特徴は
・国産コンパクトカーより小さいサイズにも関わらず天井を高くすることで室内を広く使うことができ運転しやすい
・1Lエンジンを搭載しているので、高速走行もしやすい
です。
・国産コンパクトカーより小さいサイズにも関わらず天井を高くすることで室内を広く使うことができ運転しやすい
他のコンパクトカーに比べ車全体が小さいルーミー。軽ハイトワゴンと室内高、室内長もあまり変わりませんが、全ての座席に人が乗った状態でも、機内持ち込みサイズのスーツケースを4つも積み込むことが出来るほど広い荷室があります。また、小回り性能は軽自動車に匹敵するほどなので、路地や曲がり角の多い街中でも安心して運転ができます。
・1Lエンジンを搭載しているので、高速走行もしやすい
軽自動車では登坂車線や高速道路で走行するときに荷物が多かったり、乗員が多いと高速走行がしにくい場合もありますが、ルーミーは1Lエンジンを搭載しているので高速走行にも自信があります。また、ターボ搭載モデルは1.5Lエンジンに相当するパワーを持っているので、より快適なドライブが楽しめます。
どこでも行ける!!おすすめSUV
SUVとはスポーツ・ユーティリティー・ビークルの略語です。女性にも人気があるのでご存知の方も多いと思います。そんなSUVに分類されるおすすめの車は・ライズ・ハスラーです。車種ごとに紹介していきます。
ライズ(トヨタ)
SUVでご紹介する車1車種目は、2019年11月に販売が開始になったばかりのライズです。「SUVに乗りたい! 荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいコンパクトなサイズがいい」といったユーザーの声に応えるため開発されました。
そんなライズの特徴は、
・他のSUVに比べ小柄なのに、堂々としたデザインで小さく感じない
・コンパクトSUVの中でトップクラスの大容量
・タイヤが大きいのに小回りが利き、細い道も運転しやすい
です。
・他のSUVに比べ小柄なのに、堂々としたデザインで小さく感じない
SUVに分類される車は全体的に車体が大きいものが多いですが、ライズはコンパクトSUVなので車体は小さめです。しかし、迫力のある堂々としたシルエット、力強い走りを予想させるようなフロントグリルなど、外装に力を入れているので小柄なボディーではありますが、あまり小さく感じません。またオプションパーツが多数有り、より堂々とした外装にカスタムすることも可能です。
・コンパクトSUVの中でトップクラスの大容量
コンパクトSUVではトップクラスの荷室広さを誇るライズ。荷室高86.5cm、荷室幅100cm、荷室長75.5cmの大容量で後席に人が乗っていても荷物をたっぷり積み込むことができます。
・タイヤが大きいのに小回りが利き、細い道も運転しやすい
SUVはどうしてもタイヤサイズが大きくなってしまい、小回りが利かなくなってしまいがちですが、ライズは最小回転半径が5mと、SUVの中では優れた取り回しを実現しています。またSUV全般に言えることですが、車高が高い分視界が広くなるので、ライズの小回りが利く性能と掛け合わさることにより、運転のしやすさを実現しています。
ハスラー(スズキ)
次に「遊べる軽ハスラー!! 」のCMでお馴染みのハスラーです。それまでの軽SUVは全体的に角ばったデザインのものが多く、男性が乗る車のイメージが強かったですが、角が取れていて丸めのヘッドライトを採用したハスラーは、男女問わず乗りやすいデザインで人気になりました。
そんなハスラーの特徴は
・2トーンカラーも選べて、より自分好みの車にできる
・汚れにも水にも強い荷室
・見た目からは想像できないほどタフなSUV
です。
・2トーンカラーも選べて、より自分好みの車にできる
カラーバリエーションもSUVの中でトップクラスに豊富です。ピンクやオレンジなど、個性的なカラーからカーキやデニムブルーなど落ち着いたカラーまで、様々なカラーがあります。それに加え、2トーンカラーも6色と豊富でより自分好みのカラーを選ぶことが出来ます。
・汚れにも水にも強い荷室
リヤシートの背面と荷室のフロアは汚れや水分を拭き取りやすい素材になっているので、たくさん遊んだあとの道具や服を載せて汚れても、お手入れが簡単です。アウトドア派には嬉しい装備ですね!
・見た目からは想像できないほどタフなSUV
見た目はあまりタフさはなく、街乗りや通勤などにも使いやすい車ですが、あらゆるシチュエーションに強い車です。4WDを選択すると、雪道やアイスバーンでタイヤの空転を抑えるスノーモードや、急な下り坂でブレーキペダルを踏まなくても自動的に車速を約7km/hにコントロールしてくれるヒルディセントコントロール、ぬかるみなど、滑りやすい路面で片輪が空転した場合などでもスリップを防止するグリップコントロールなど、多彩な装備を搭載しているので雪が多い地方の人の車としても人気があります。
やっぱり可愛さ重視!!見た目がかわいいおすすめな車
ここまで車の種類ごとにおすすめを紹介してきましたが、次は見た目が可愛い車をご紹介したいと思います。
見た目が可愛いおすすめの車は
・ラパン
・ムーブキャンバス
・パッソ
です。
順番にご紹介します。
ラパン(スズキ)
車名でもある「ラパン」はフランス語でうさぎを意味する言葉です。この車名どおり、うさぎが各所にアクセントとしてちりばめられてるラパン。このコンセプトがヒットし、ユーザーの6割が20から30代の女性で占めているほど、女子力の溢れた車です。
そんなラパンの特徴は
・可愛い内外装
・お肌や髪に嬉しい機能
です。
・可愛い内外装
ラパンはとにかく可愛いにこだわっています。
・お花をイメージしてデザインされたタイヤのホイール
・可愛いのに丸すぎない「まる四角い」ボディ
・輝くリングをイメージしてデザインされた、まんまるのヘッドライト
・エンジンをかけると、マルチインフォメーションディスプレイにうさぎのキャラクター
アニメーションと音声で、各種車両情報をわかりやすくお知らせしてくれます。誕生日や季節のイベントの日にちなんだメロディーも再生されます。
・天井がかわいいキルト調のデザイン
これだけ「かわいい」がちりばめられているので女子に人気なのも納得ですね。
・お肌や髪に嬉しい機能
空気中の水分から生み出される微粒子イオンで菌やウイルスを抑制し、タバコの匂いを脱臭できる「ナノイー」搭載エアコンを装備しています。またプレミアムUV&IRカットガラスをフロントガラスに採用することで、紫外線(UV)を約99% カット。ジリジリとした暑さの元となる赤外線(IR)もカットすることで、強い日差しからお肌を守ります。(ナノイーはXグレードに、プレミアムUV&IRカットガラスはX、Lに装備)
ムーブキャンパス(ダイハツ)
かわいらしいバスのような見た目で注目を集めたムーブキャンバス。シンプルでナチュラルなデザインがかわいいと人気になりました。
そんなムーブキャンバスの特徴は
・置きラクボックスで荷物の定位置を
・車高が高すぎず、両側スライドドアを装備
・AFSを軽自動車初搭載で夜間の運転も安心
です。
・置きラクボックスで荷物に定位置を
荷物を置く時、何かのはずみでシートから落ちたら嫌だし、でも足元に直接置きたくない。そんな荷物の置き場所がムーブキャンバスにはあります。後席の足元から引き出す形で収納が現れ、積みっぱなしの荷物や人にあまり見られたくないものは、そのままシートの下にしまって置けるケースモード。引き出したまま中敷を立ちあげて倒れやすい荷物も安定して置けるバスケットモード。この2パターンの収納方法で荷物を安定して、綺麗に置いておくことができます。
・車高が高すぎず、両側スライドドアを装備
スライドドア搭載の軽自動車は執筆時現在では車高の高い車がほとんどです。もちろんハイトワゴンにはハイトワゴンの良さがあるのですが、どうしても見た目が1BOXのようになってしまいます。ムーブキャンバスは全高165.5cmでありながら、両側スライドドアを装備しているので、実用性と可愛らしさを兼ね備えた車です。
・AFSを軽自動車初搭載で夜間の運転も安心
進行方向を照らすAFS採用のLEDヘッドランプを装備することで、 ハンドル操作に連動してヘッドライトが可動。これにより、カーブなどで進行方向の視認性を高め、 夜間でも安心して運転することができます。
パッソ(トヨタ)
パッソは「快適」「カワイイ」などの言葉の頭文字からKを取り、「軽じゃないK」としてテレビCMでも話題となりました。丸みを帯びた見た目とコンパクトさが女性に人気です。
そんなパッソの特徴は
・カワイイけどカジュアルなデザイン
・リーズナブルな価格設定
・高い燃費性能
です。
・カワイイけどカジュアルなデザイン
可愛さの中にカジュアルさが洗練された見た目なので、かわいい見た目の車に乗りたいけど、可愛すぎるのはちょっと乗りにくい。そんな方におすすめなのがパッソです。また、よりシンプルな見た目が好きな方は「X」より洗練された見た目が好きな方は「MODA」と選択の幅もあります。
・高い燃費性能
パッソは燃費性能にも優れています。JC08モードで計測したカタログ燃費は2WDモデルで28.0km/L、4WDモデルは24.4km/Lを叩き出しました。ハイブリットシステムを搭載していないにもかかわらずこの燃費なので驚きですね!
まとめ
1、タントは17もの予防安全性能を搭載しているので安心して車を運転できる。(一部機能はグレードにより、オプションです)
2、N-BOXはノアやセレナなど2Lミニバンクラス並みの前後のシート間隔を実現し室内長224cmものスペースを確保している
3、ルーミーは国産コンパクトカーより小さいサイズでありながら、天井を高くすることにより室内を広く使え、運転しやすい
4、ライズは他のSUVに比べ小柄なのに、堂々としたデザインで小さく感じない
5、ハスラーは見た目からは想像できないほどタフなSUV
6、ラパンはとにかくカワイイが散りばめられている車
7、ムーブキャンバスは全高を低くし、両側スライドドアを装備しているので、実用性と可愛らしさを兼ね備えた車
8、パッソは見た目と低価格と高い燃費性能を持ち合わせた車
本記事では初めて車を購入される女性に向いている8種類の車をおすすめとしてご紹介させていただきました。みなさんの心惹かれる1台はありましたでしょうか?みなさんのお気に入りの1台を見つけてもらい、快適で楽しいカーライフを送れることを願っています。