中古車購入
更新日:2024.11.19 / 掲載日:2020.11.04
ダイハツ エッセの狙い目グレードや特徴と価格相場を紹介

かつて製造・販売されていた軽自動車であるダイハツ エッセに関して、今回はグレード別に紹介していきます。
それぞれどのような特徴があるの?」「中古で購入する場合に目安となる予算はどれくらい?」といった実際に購入を検討されている方に必要な情報を掲載していますので確認してみてください。
ダイハツ エッセの歴史
エッセは、ダイハツが1997年から2005年までに掲げていたコーポレートスローガン「We do COMPACT」をもとに開発した5ドアハッチバック軽乗用車です。日常生活に身近で、使い勝手の良い経済的なスモールカーとして開発され、シンプルながらも洗練されたインテリア・エクステリアデザインが特徴です。
2005年に発売されたエッセのこの当時のグレード構成は、以下の4種類が設定されていました。
・エッセ X
・エッセ L
・エッセ D
・エッセ ECO
その翌年には、2006年の12月にはエッセの最上位グレードであるエッセ Xをベースに 14インチアルミホイールやエアロパーツを装備したカッコよさを追求したエッセ カスタムというグレードが追加されています。このグレードの追加により、女性だけでなく、男性ユーザーをターゲットとするスタイリッシュさのあるモデルとして、注目されるようになりました。
その後、2007年にはダイハツ創立100周年記念車としたアニバーサリーモデルのエッセ VS メモリアルエディションを発売します。このグレードはエッセ Lをベースにして電動格納ドアミラー、チルトステアリングなど装備を充実させているのが特徴です。
また、同じ年にはエッセ Dをベースに、ブラック基調のクールなインテリアを採り入れたお買い得な特別仕様車・エッセ Dセレクションを発売します。
2009年4月のマイナーチェンジの際には、それまで設定されていたグレードが整理され、以下の3つに集約されました。
・エッセ D
・エッセ X
・エッセ カスタム
このマイナーチェンジにより、エッセの全車にキーレスエントリーやスモークドガラス、パワードアロックを標準で装備させています。
数々のグレードを生み出したエッセですが、一度もフルモデルチェンジされることはありませんでした。後継車種として新たに誕生したミライース販売が開始されるのに伴って、2011年9月に販売が終了となり、幕を下ろします。
エッセ カスタム

質感の高いクールなデザインの「エッセ カスタム」
エアロパーツやアルミホイールなどを装備したスポーティーでスタイリッシュなエクステリアと、ブラック基調のインテリアカラーとメッキパーツの採用により、質感の高いクールなデザインとなっています。
また、このグレードの登場に合わせて、その他のグレードもエンジンマウント方式の改良などによる室内静粛性の向上を図るとともに、グレードによってボディカラーにブラックを追加設定しました。
中古で購入する際の目安となる予算
<年式:予算目安>
2007年式:17.8万円~83万円
2008年式:20万円~105万円
2009年式:24.8万円~258万円
2010年式:14万円~129.8万円
2011年式:20.5万円~119.7万円
エッセ カスタムについては、2011年9月に販売を終了しているため、年式が古くなりますが中古車の流通は多く、低価格で取引されています。ただ、全体的に状態が良いものや走行距離が少ないといった条件の車両は希少です。
先代モデルとの比較
ダイハツのシンプルでおしゃれな軽乗用車として登場したエッセ カスタムは、男性層を中心とした幅広いユーザーをターゲットにしていました。
エアロパーツやアルミホイールなどを装備したスポーティーでスタイリッシュなエクステリアと、ブラック基調のインテリアとメッキパーツの採用により質感の高いクールなデザインとなっているのが特徴です。さらにフロントフォグランプとルーフアンテナを設定したことにより、精悍なフロントフェイスを演出させています。また、以下の内容も標準装備されました。
・パワードアロック(全ドア連動)
・キーレスエントリー(電波式・アンサーバック機能付)
・セキュリティアラーム
・電動格納式ミラー
・オートエアコン
・14インチのアルミホイール
エッセ カスタムは登場してから15年近く経過しているグレードにもかかわらず、流通量は意外と多いです。とはいえ、状態の良い車両はほとんど存在していないため、全年式を通して低い価格で取引されています。
エンジンは0.6L直列3気筒ターボ最高出力58ps。ボディサイズは全長3395 mm×全幅1475mm×全高1470mmです。
人気のあるカラー
・ブラックマイカ
・コットンアイボリー
・サンシャインイエロー
・シルバーメタリック
・シーブルー
・カシスフィズスペクトラシャイン
この中では、淡い紫色をしたボディの「カシスフィズスペクトラシャイン」が人気のようです。
エッセ D

スタイリッシュなハッチバックを持つ「エッセ D」
リアウィンドウを軽く寝かせたスタイリッシュなハッチバックを持つ5ドアボディとなっています。
同時に設定されたエッセ L、エッセ Xと比べて装備が簡素化されていました。また、ツインカムDVVT 3気筒12バルブ660ccエンジンを搭載することで、経済性に優れた仕様になっています。
その他には、基本的な機能であるパワードアロックやキーレスエントリーが標準装備となっています。
中古で購入する際の目安となる予算
<年式:予算目安>
2006年式:9.9万円~38.8万円
2007年式:29.8万円~49.8万円
2008年式:19.8万円前後
2009年式:12.9万円~72.9万円
2010年式:10.9万円~75万円
2011年式:18万円~69万円
エッセ Dも2011年9月に販売を終了しているため、年式が古くなりますが、中古車の流通は多いです。また、基本的な機能のみ標準装備しているベースグレードということもあり、全年式を通して低価格で取引されています。
先代モデルとの比較
エッセ Dはエッセが誕生した当初から設定されていて、シンプルでおしゃれなカジュアルミニをコンセプトに、軽自動車の本質を徹底的に追求ししたベーシックグレードです。経済性に優れたおしゃれな軽自動車として、流行よりも自分らしさにこだわって毎日の暮らしを楽しむ方々のライフスタイルに似合う車として注目を集めました。
当時、新開発されたツインカムDVVT 3気筒12バルブ660ccエンジン「KF-VE型」<TOPAZ NEO>を搭載しており、経済性や環境性に優れた車両となっています。ラインナップとして、オートマチックトランスミッション(3AT)で、駆動方式としてフルタイム4WDとFFが用意されました。また、エンジンブロックのアルミ化や樹脂素材の採用などの軽量化により、単体重量47kgを実現しています。その他、以下の内容が標準装備されました。
・パワードアロック(全ドア連動)
・キーレスエントリー(電波式・アンサーバック機能付)
エッセのベーシックグレードということもあり、価格は他のグレードと比べても安い価格で取引されています。
エンジンは0.6L直列3気筒ターボ最高出力58ps。ボディサイズは全長3395 mm×全幅1475mm×全高1470mmです。
人気のあるカラー
・ブラックマイカメタリック
・ミントブルーメタリックオパール
・ブライトシルバーメタリック
・オフホワイト
・サンシャインイエロー
・ルージュレッドクリスタルメタリック
この中では、渋めの赤色をした「ルージュレッドクリスタルメタリック」が人気です。
エッセ L

2009年に廃止された中堅グレード「エッセ L」
装備面では前席ドアポケット、助手席シートバックポケットなどの収納に加え、セキュリティアラーム、マニュアルエアコン、パワードアロック、キーレスエントリーなどが標準装備されました。
また、エクステリアのボディカラーとインテリアの一部(シート表皮)が同色となる「ハーモニーインテリア」が設定されています。
中古で購入する際の目安となる予算
<年式:予算目安>
2006年式:10万円~159.8万円
2007年式:10.8万円~70.9万円
2008年式:16.8万円~39.8万円
2009年式:17万円~35万円
エッセ Lはエッセの中堅グレードにあたるため、ベーシックグレードであるエッセ Dよりはわずかながら高いものの、かなりの低価格で販売されています。比較的、距離を走っている車両が多いことも影響しているようです。
先代モデルとの比較
エッセ Lは、エッセが誕生した当初から設定されていた中堅グレードです。
新開発されたツインカムDVVT 3気筒12バルブ660ccエンジン「KF-VE型」<TOPAZ NEO>を搭載しており、経済性や環境性に優れた車両となっています。ラインナップとして、オートマチックトランスミッション(3AT)のみとなっており、駆動方式としてフルタイム4WDとFFが用意されていました。
サスペンションは、前にマクファーソン・ストラット式コイルスプリング、後ろにトーションビーム式コイルスプリングを採用しており、コストと乗り心地を両立させた仕様となっています。また、以下の内容も標準装備されました。
・パワーウィンドウ
・集中ドアロック
・UVカットガラス
インテリアとしては、以下の内容が標準装備されました。
・デュアルSRSエアバッグ
・大型センターメーター
・エアコン
・パワーウインドゥ
・CDデッキ(エコを除く)
このグレードは、2009年のマイナーチェンジの際に廃止されたため、流通量は少なめです。また、結構な距離を走っている車両が多いため、状態の良いものを探し出すのは難しいでしょう。
エンジンは0.6L直列3気筒ターボ最高出力58ps。ボディサイズは全長3395 mm×全幅1475mm×全高1470mmです。
人気のあるカラー
・ブラックマイカ
・コットンアイボリー
・リーフグリーン
・サンシャインイエロー
・シルバーメタリック
・シーブルー
・サンセットオレンジ
・カシスフィズスペクトラシャイン
この中では、薄い紫色が人目を引く「カシスフィズスペクトラシャイン」が人気です。
エッセ X
快適装備が充実している「エッセ X」
装備面では前席ドアポケット、助手席シートバックポケットなどの収納に加え、セキュリティアラーム、マニュアルエアコン、パワードアロック、キーレスエントリーなどが標準装備されました。
また、ミラーターンランプ(ウインカー)が付いた電動格納式ミラーやリヤヘッドレスト、エアコンがオート、13インチホイールとなる室内空間や運転を快適にしてくれる機能がついています。
中古で購入する際の目安となる予算
<年式:予算目安>
2005年式:19.8万円前後
2006年式:12万円~36万円
2007年式:18.8万円~55万円
2008年式:14.9万円~55万円
2009年式:19.9万円~42万円
2010年式:14.9万円~50万円
2011年式:13.9万円~53.5万円
エッセの上位グレードであるエッセ Xですが、他のグレードと比べると中古車市場での流通量はそこまで多くなく年式も古いため、状態の良いものを探すのは少し難しいでしょう。
先代モデルとの比較
エッセ Xは、エッセが誕生した当初から設定されていたエッセの上位グレードです。
こちらも新開発されたツインカムDVVT 3気筒12バルブ660ccエンジン「KF-VE型」<TOPAZ NEO>を搭載しており、経済性や環境性に優れた車両となっています。ラインナップとして、駆動方式ではFFと4WDが設定されました。
また、ダイハツ独自の衝突安全ボディ「TAF(Total Advanced Function:タフ)」や乗客の保護性能を高める「安全インテリア」をはじめ、歩行者にも配慮した「歩行者傷害軽減ボディ」の採用など、高い安全性能を備えています。
さらに、上位グレードらしく、室内の快適性を高めるピュアコンディショニングパックや大型センターコンソールトレイなど、実用性の高い快適装備が設定されているのが特徴です。
エッセの上位グレードではありますが、中古車としての流通量はそれほど多くなく、新しい年式のものでも10年近く経過している個体ばかりのため、状態の良い車両を探し出すのは少し難しいかもしれません。
エンジンは0.6L直列3気筒ターボ最高出力58ps。ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1470mmです。
人気のあるカラー
・コットンアイボリー
・ホワイト
・リーフグリーン
・サンシャインイエロー
・シルバーメタリック
・シーブルー
・サンセットオレンジ
・カシスフィズスペクトラシャイン
この中では、エッセ Lでも人気のあった薄い紫色の「カシスフィズスペクトラシャイン」が人気です。
※本記事は、2024年10月時点の情報になります。現在の相場価格と異なる可能性がございます。