中古車購入
更新日:2019.02.25 / 掲載日:2019.02.25
レクサスRXのおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
海外では既にレクサスブランドの「RX」として販売されていたトヨタ「ハリアー」を、日本国内のレクサスチャネル立ち上げに伴い、専売モデルとして2009年1月に誕生しました。
洗練されたモダンなクロスオーバーSUVスタイルをはじめ、仕立ての良い上質なインテリアを採用した高級セダン並みのラグジュアリーな室内空間が特徴となっています。
そして、余裕のある優れた高速の巡行性能に加え、SUVならでは機能性の高さを備え、プレミアム性を重視した人気の高いグローバル戦略モデルです。
2.7L直列4気筒ガソリンもしくは3.5L V型6気筒のガソリンエンジン、3.5L V型6気筒ガソリンエンジン+モーターのハイブリッドモデルが設定されています。中でもハイブリッドモデルは4.5Lガソリン並みの動力性能とクラストップレベルの省燃費性能を両立する、トップモデルとして位置づけられます。
2.7Lガソリン搭載車以外には2WD/FF以外にもフルタイム4WDモデルがラインナップされています。ハイブリッドモデルではドライブシャフトを持たない、電気式4WD機構「E-Four」が採用され、スタビリティの高いダイナミックな走行性能と軽量化およびメカニカルロスのない優れた経済性を実現しています。
2015年10月に誕生した2代目モデルでは、レクサス車に共通する迫力のあるアグレッシブなスピンドルグリルを採用した、ソフィスティケートされた躍動感あふれるスタイリングが大きな特徴となります。
ボリュームのあるスカルプチャーデザインを採用し、先代モデルからのRXらしい力強さと上質さを強調した外観デザイン、レクサスモデルに相応しい先進性と高級感が感じられるインテリアなど、より一層魅力的な内外装の意匠が大きな魅力と言えるでしょう。
また、パワーと経済性のバランスを重視したパワートレインへとリプレイスされるなど、発売から1ヶ月間で月間販売目標台数の約18倍の受注を獲得し、先代モデル以上に発売時から高い支持を集めるプレミアムクロスオーバーSUVモデルです。
ここではRXの中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、RXのライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
参考:
RXの特徴・どんな方におすすめなのか
ここでは2015年10月にフルモデルチェンジを受けた2代目モデルを取り上げます。
【RXの特徴】
・レクサス車に共通するスピンドルグリルを備えた、存在感のあるアグレッシブなフロントマスク
・金属の塊から削り出したような硬質なスカルプチャーデザインに、躍動感を与えるシャープなキャラクターライン
・心地良い、包まれ感が乗員に安らぎを与えるラグジュアリーな室内空間
・モダンで先進性を演出する素材の質感やタッチにこだわった上質なインテリア
・ロール剛性を高め、安心感の高いしなやかな乗り心地を実現
・低速域からトルクフルで力強い加速性能と省燃費性能を両立する直噴技術D-4ST(Direct-injection 4 stroke gasoline engine Superior version with Turbo)と採り入れた、ダウンサイジング2.0L 直列4気筒ターボエンジン
・立ち上がりの良いレスポンスの良いダイナミックな走りとクラストップレベルの省燃費性能を実現する、アトキンソンサイクル3.5L V型6気筒エンジンとハイブリッドシステム「THS II」を組み合わせ
・先進の予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」
【RXはこんな方におすすめ】
既にトヨタ「ハリアー」の時代から、海外ではレクサス「RX」として親しまれる、人気のプレミアムクロスオーバーSUVモデルです。
レクサスブランドに共通する品質の高さに裏付けされる、ステイタスの高さも魅力の1台です。
先進的で唯一無二の存在感を放つスタイリング、静粛性の高い疲れを感じにくい上質な室内空間や余裕のあるダイナミックな走行性能から、高速道路を使用したロングドライブや移動をする機会が多い方々におすすめのモデルです。
RXの人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
RXの中古車の中から人気の高いおすすめグレードを世代ごとに紹介します。
2代目 レクサス RX 20系(2015年~)のおすすめ人気車種・グレード
レクサス RX(RX)RX200t Fスポーツ(2016年8月モデル)
乗車人員:5名
駆動方式:FF
タイヤサイズ:(前)235/55R20 102V(後)235/55R20 102V
エンジンタイプ:8AR-FTS型 直列4気筒DOHC16バルブICターボ
排気量:1998cc
最高出力:238ps(175kW)/4800~5600rpm
最大トルク:35.7kg・m(350N・m)/1650~4000rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
JC08モード燃費:11.8km/L
車両重量:1900kg
新車価格:5,790,000円
自動車税:年間39,500円 ※
※自動車税は2018年11月時点で参照したものとなります。
■主な装備
【エクステリア】
・Fスポーツ専用メッシュタイプスピンドルグリル+フロントロアバンパーモール
・専用リヤバンパーロアガーニッシュ
・18インチロープロファイルタイヤ&アルミホイール(専用ダークプレミアムメタリック塗装)
【インテリア】
・Fスポーツ専用本革スポーツシート(運転席ポジションメモリー/運転席&助手席ベンチレーション機能付)
・LEDインストルメントパネルイルミネーション+LEDドアトリムイルミネーション
・Fスポーツ専用ディンプル本革ステアリング(パドルシフト付)
・Fスポーツ専用ディンプル本革シフトノブ
【安全装備】
・三眼フルLEDヘッドランプ(ロー・ハイビーム)&LEDシーケンシャルターンシグナルランプ(フロント&リヤ)
・Lexus Safety System +
プリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ)+レーンキーピングアシスト[LKA]+レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)+オートマチックハイビーム[AHB]
・統合車両姿勢安定制御システム[VDIM]
・バックガイド&サイドモニター
・フルカラーヘッドアップディスプレイ
【快適装備】
・電動チルト&テレスコピックステアリング(オートアウェイ&オートリターン機構付)
・スマートエントリー&スタートシステム
・パワーイージーアクセスシステム(運転席オートスライドアウェイ&リターンメモリー機能)
・ステアリングヒーター
・運転席&助手席シートヒーター
・レクサス クライメイト コンシェルジュ
運転席・助手席独立温度調整オートエアコン(花粉除去モード付)+運転席&助手席コンフォータブルエアシート(速暖速冷機能付)
【ナビゲーション・オーディオ】
・SDナビゲーションシステム
・レクサスRXプレミアムサウンドシステム
【その他】
・NAVI・AI-AVS
・ドライブモードセレクトスイッチ
ECO/NORMAL/SPORT S/SPORT S+/CUSTOMIZE
■特徴
・専用スピンドルグリルや20インチロープロファイル&専用ダークプレミアムメタリック塗装アルミホイールを備える、迫力のあるスポーティな外観デザイン
・全域にわたりトルクフルで余裕のある走りと低燃費性能を両立するダウンサイジング直噴2.0L 直列4気筒 ターボエンジン
・ナビゲーションシステムと連動し、ドライバーとクルマの一体感を高め、優れた操舵安定性能と乗り心地を提供するダンパーの減衰力を自動可変するNAVI・AI-AVS
・身体をしっかり支え、フィット感に優れるベンチレーション機能付Fスポーツ専用本革スポーツシート
・上質で濃密な音楽を奏でるレクサスRXプレミアムサウンドシステム
・乗り降りを容易にするパワーイージーアクセスシステム
・精悍なフロントマスクを演出する高輝度、三眼フルLEDヘッドランプ&LEDシーケンシャルターンシグナルランプ
・先進の予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」
・5つの走行モードから、好みや走行状況に合わせエコからスポーツまで最適な走りを選択可能
RXの中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
2代目RXは初代モデルからパワーユニットを刷新し、経済性と走行性能のバランスにすぐれる直噴2.0L 直列4気筒ターボエンジン と4.5Lエンジン並みの動力性能を発揮する3.5L V型6気筒エンジン+モーターのハイブリッドシステムを採用する2タイプとなっています。それぞれ2WD/FFモデルとフルタイム4WDモデルが設定されています。
また、大径タイヤ&アルミホイールやナビと連動しダンパーの減衰力を自動可変するNAVI・AI-AVS、バケット形状のスポーツシート、メッシュタイプの専用スピンドルグリルなどを装備するスポーティグレード「Fスポーツ」は、しなやかな乗り心地や存在感のあるスタイリングで人気のグレードとしておすすめします。
おすすめしたいオプションとしては、夜間の視認性を高めるアダプティブハイビームシステム[AHS]やリヤクロストラフィックアラート[RCTA]が挙げられます。先進の安全装備の中でも、日常のドライブで活躍する実用性の高い装備です。
静粛性の高いモデルならではの、クリアで艶やかな音楽を再生するマークレビンソン製プレミアムサラウンドサウンドシステムは、是非一度体験したいオプションアイテムとしておすすめします。
たくさんのオプション装備の中から2代目モデルに設定される人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。
【エクステリア】
・オート電動格納式ドアミラー(広角・自動防眩・リバース連動チルトダウン・メモリー・ヒーター付)
・20インチタイヤ&アルミホイール(切削タイプ/ノイズリダクションタイプ)
【インテリア】
・本革シート(運転席ポジションメモリー/運転席・助手席ベンチレーション機能付)
・本木目+本革ステアリング&本革シフトノブ
・バンブー+本革ステアリング&本革シフトノブ
【安全装備】
・三眼フルLEDヘッドランプ&LEDシーケンシャルターンシグナルランプ(フロント/リヤ)
・アダプティブハイビームシステム[AHS]
・パノラミックビューモニター
・インテリジェントクリアランスソナー
・リヤクロストラフィックアラート[RCTA]
・リヤクロストラフィックオートブレーキ[RCTAB]
・ITS Connect
・ブラインドスポットモニター[BSM]
・フルカラーヘッドアップディスプレイ
【快適装備】
・運転席&助手席シートヒーター
・セカンドシートヒーター
・セカンドパワーシート(電動リクライニング&電動格納機能付)
・ステアリングヒーター
・パワーイージーアクセスシステム(運転席オートスライドアウェイ&リターンメモリー機能)
・パノラマルーフ(チルト&アウタースライド式)
・ムーンルーフ(チルト&スライド式)
【ナビゲーション・オーディオ】
・マークレビンソン プレミアムサラウンドサウンドシステム
・リヤシートエンターテインメントシステム
RXのライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
上質でソフィスティケートされた都会的なスタイリング、乗る人を魅了する仕立ての良いラグジュアリーなインテリア、市街地走行から高速走行まで余裕のあるダイナミックな走行性能など、高級クロスオーバーSUVとして人気の高いRXの中古車を購入する際に比較されるライバル車の中から、おすすめの車を紹介します。
初代 マツダ CX-5 KE系(2012年~2017年)
中古車平均価格相場:206.2万円(2018年11月19日時点)
CX-5は2012年2月の誕生以来、フィールドを選ばないスタビリティの高い圧倒的な走行安定性能をはじめ、存在感のある量感あふれるダイナミックなスタイリングや先進の安全装備など、マツダを代表する人気のクロスオーバーSUVで。
躍動感やモダンで先進的なスタイリングを表現する、マツダ車に共通するデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」や次世代技術「SKYACTIV 技術」を全面採用しています。人とクルマが一体になった「走る歓び」や先進の環境性能・省燃費性能を実現する新世代クロスオーバーSUVとして、発売当初から話題を集めたモデルです。
他社がハイブリッドシステムやダウンサイジングエンジンにシフトする中、環境・エコロジー・高出力化のバランスを高次元で実現した次世代パワーユニットとしてクリーンディーゼルエンジンの搭載が大きな特徴です。
このクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」は2.2Lの排気量ながら、4.0L V型8気筒NAガソリンエンジン並みの圧倒的なトルクを低速域から発揮する動力性能に加え、クラストップレベルの省燃費性能を実現しています。ラインナップの中でも主力となるマツダの意欲的なパワーユニットです。
従来のディーゼルエンジンのイメージを払しょくする、心地良いスポーティなエキゾーストノートを響かせ、振動を抑えた上質な走行性能が特徴的の次世代ユニットです。当ユニットは2017年2月にフルモデルチェンジを受けた2代目モデルにも、引き継がれています。
路面からの付き上げや衝撃を素早く収束させるマルチリンク式リヤサスペンションを採用し、高剛性軽量ボディ「SKYACTIVボディ」とともにフラットでしなやかな乗り心地や優れた衝突安全性能を実現しています。
また、市街地走行の衝突被害を軽減する「スマート・シティ・ブレーキ・サポート:SCBS」や低速域にも対応した後側方からの接近車両を知らせる「リヤ・ビークル・モニタリングシステム:RVM」の搭載など、高い安全性能からも、RXを購入する際に比較される人気の高いモデルです。