中古車購入
更新日:2019.06.19 / 掲載日:2018.11.12
スバルレガシィの中古車購入の際の選び方の参考ポイント

グーネット編集チーム
レガシィは、1970年代よりスバルの基幹車種として安定した人気を誇った「レオーネ」の実質後継モデルとして、1989年2月にリリースされました。
2016年におけるスバルの販売台数が98%占めた、スバル車の代名詞・4WDシステムが搭載されたのも1972年発売の「レオーネ4WDエステートバン」でした。重心の低い水平対向エンジンと相まって、卓越したトラクション&走破性能を発揮したエポックメイキングなモデルです。
レガシィは、5ナンバーサイズながら、より車格を向上させた上級乗用車として開発され、プラットフォームの刷新をはじめ、ボディサイズやエンジン排気量の拡大を実現しました。
低く構えたエンジンフード先端からトランクリッド後端まで、スポーティなシルエットを演出するウエッジシェイプのスタイリングを採用しています。加えて、ピラーのブラックアウト化や窓枠を持たないサッシュレスドアやブリスター形状のフェンダーとともに、軽快で安定感のある佇まいを演出しています。
実用性と経済性のバランスを重視した1.8L SOHCエンジン、余裕のあるクルージング性能を備える2.0L DOHCエンジン、低速域から圧倒的な動力性能を誇る2.0L DOHCインタークーラー付ターボエンジンを軸に、ファミリーユースを想定した落ち着きのあるベースグレードから、モータースポーツ参戦車両を彷彿とさせるホットモデルまで、豊富なバリエーションとなっています。
2WD/FFモデルと主力となるフルタイム4WDモデルが設定されています。
派生モデルであるステーションワゴンモデル「レガシィツーリングワゴン」に倣い、初代モデルの途中から「ツーリングセダン」のサブネームが付けられるなど、文字通りロングドライブでの快適性や走行性能を重視したクルマ作りが徹底されたスポーティセダンです。
1993年10月に誕生した2代目モデルでは、初代モデルからのコンセプトを継承しながら、より高速走行性能や快適性を高めるグランドツアラーとしてブラッシュアップされ、ボディサイズの拡大や搭載するエンジンの見直しなどがされました。
トップモデルでは2.0L 水平対向4気筒2ステージツインターボエンジンを搭載し、息継ぎのないダイナミックな加速性能を誇り、スバルを象徴する最上位スポーツモデルとして高い人気を誇りました。
1998年のフルモデルチェンジでは、ボディタイプごとに独立した車種となり、「新世代レガシィ」の開発コンセプトの下、先行してリリースされたワゴンシリーズに続き、セダンは車名を「レガシィB4」へと改められ発売されました。
ここではレガシィ中古車購入の際の選び方の参考ポイントとして、主なグレードの特徴、維持費と燃費、中古車の価格相場や価格帯を取り上げてご紹介します。
レガシィの主なグレードの特徴と比較から選ぶ

グーネット編集チーム
2代目 スバル レガシィ BD系(1993年~1998年)の主なグレードの特徴
・LX
1.8L SOHC自然吸気エンジンを搭載するベーシックグレードです。
4速ATを搭載するFFモデルと5速MTも選択可能なフルタイム4WDモデルが設定されています。
電動格納式リモコンドアミラー、14インチタイヤ&スチールホイール、スラッシュストライプトリコットハイサポートシート仕様となります。
また、ベースグレードながらSRSエアバッグシステム内蔵本革巻ステアリングホイールをはじめ、赤外線リモコンドアロックやフルオートエアコンなどの快適・安全装備が搭載されます。
4WDモデルのみリヤワイパー&ウォッシャーが装備されます。
・TXタイプS
2.0L SOHC自然吸気エンジンを搭載するスポーティ・ベーシックグレードです。
「LX」グレードに対して、フロントグリルがスポーティタイプ、電動格納式リモコンミラーがカラードタイプ、スピーカー数が6個へと変更されます。
また、シート地がブロックファブリックとなるとともに、運転席シートリフターやリアシートが6:4分割可倒式トランクスルー&センターアームレストが備わります。
足回りは15インチタイヤ&スチールホイール仕様となります。
・ブライトンゴールド
「TXタイプS」グレードに対して、15インチタイヤ&アルミホイールやボディ同色のカラードサイドプロテクターをはじめ、SRSエアバッグシステム内蔵本革巻ステアリングや木目調パネル、CDプレーヤー一体100W高機能オーディオなど充実した装備が施された上級グレードです。
ほかにもフロアカーペットがカットパイル、シート地がリーフモケットへと質感の高いインテリアを備え、ドアステップランプやサブトランクが追加されます。
フロントグリルは落ち着きのあるノーマルタイプとなります。
・TSタイプR
2.0L DOHC自然吸気エンジンを搭載するスポーティグレードです。
カラードフルアンダースカートやLEDハイマウントストップランプを内蔵したリヤスポイラーをはじめ、プロジェクターフォグランプ、コーナリングランプなど、スポーティな外観が特徴です。
シート地はスポーティなアローズモールファブリックを使用したスポーティバケットシート、MOMO製本革巻ステアリングホイールが装備されます。なお、オーディオは100W高機能仕様となります。
・250T
2.5L DOHC自然吸気エンジンを搭載するプレステージグレードです。
「TSタイプR」グレードに対し、4灯式ヘッドライトやフルアンダースカートを備えたエクステリアに加え、UVカットブロンズガラスやヒーテッドドアミラー&フロントワイパーデアイサー、赤外線リモコンドアロック(暗証コード付キーレスエントリー付)などが追加装備されます。
CDプレーヤー一体100W高機能オーディオや木目調パネルが装備され、シート地は質感の高いオーロラモケット仕様のハイサポートシートとなります。
また、フロントは2ポットキャリバー付15インチベンチレーテッドディスク、リヤは14インチベンチレーテッドディスクへとブレーキが強化されDOJ付プロペラシャフトとなります。
・GT
2.0L DOHC2ステージツインターボエンジンを搭載するグランドツーリングスポーツグレードです。
インテリアでは本革巻ハンドブレーキセレクターレバー/シフトノブをはじめ、運転席パワーシート、運転席&助手席シートヒーターなどグレードアップされます。
・RS
「GT」グレードに対し、17インチハイグリップタイヤ&アルミホイールやビルシュタイン製倒立式ストラット付スポーツサスペンションなどの足回りに加え、カラードフルアンダースカート、リヤスポイラーなどのエアロパーツが追加されます。
ブラックメタリックパネルやスポーティバケットシートが装備された、スポーティなインテリアを備えています。
レガシィの燃費と年間維持費の違いを・比較から選ぶ

グーネット編集チーム
ここでは、レガシィの型式ごとの燃費の違いと、燃費に基づく年間の燃料代と自動車税からなる年間維持費用をまとめます。
同じ型式でも車両重量などにより若干の差異が生じることがあります。
なお、年間の走行距離は年間1万km、ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/Lと仮定しています。また、自動車税は2018年7月時点で参照したものとなります。
初代 スバル レガシィ BC系(1989年~1993年)の燃費・維持費
・BC2:1.8L/5MT/FFモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:13.0km/L
年間ガソリン代:約103,846円(769L×135円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約143,346円 ※3
・BC5:2.0L/4AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:9.2km/L
年間ガソリン代:約146,739円(1086L×135円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約186,239円 ※3
・BC5:2.0L/5MT/フルタイム4WDモデル/ターボ
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:9.4km/L
年間ガソリン代:約154,255円(1063L×145円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約193,755円 ※3
2代目 スバル レガシィ BD系(1993年~1997年)の燃費・維持費
・BD3:1.8L/5MT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:13.6km/L
年間ガソリン代:約99,264円(735L×135円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約138,764円 ※3
・BD4:2.0L/4AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:11.2km/L
年間ガソリン代:約120,535円(892L×135円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約160,035円 ※3
・BD5:2.0L/4AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:10.2km/L
年間ガソリン代:約142,156円(980L×145円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約181,656円 ※3
・BD9:2.5L/4AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:10.6km/L
年間ガソリン代:約136,792円(943 L×145円) ※1
自動車税:年間45,000円 ※2
年間維持費:約181,792円 ※3
※1.ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/Lと仮定しております。
※2.自動車税は2018年7月時点で参照したものとなります。
※3.年間の走行距離は年間1万kmと仮定して1年間のガソリン代を算出し、自動車税を合算して、年間維持費として計算をしております。
レガシィの中古車価格相場から選ぶ

グーネット編集チーム
レガシィは人気の高い上級4ドアセダンモデルであり、比較的価格が安定した中古車価格を維持しています。ただし、販売終了から年数が経過しているため、登録台数が少ないことから、じっくり時間をかけて最適な1台を探す必要があります。
1998年12月以降は「レガシィ B4」として車名を変更し、現在も高い人気を誇ります。