中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.03

Eクラス「ハンドリングに往年のベンツらしさを感じる」

大きさを感じずに運転ができる

【本記事は2009年9月にベストカーに掲載された記事となります。】14年ぶりに復活した新型Eクラスクーペは、ボディサイズがひと回り小さくなり、ちょうどEセダンとCの中間ぐらい。だからドライブしても日本の道路事情にピッタリ。歩行者頭部保護対応にアクティブボンネットを採用しているので、前方の見切りがよく、大きさを感じずに運転ができるね。

開放感抜群、季節を選ばず楽しめる

E350のナチュラルベージュ内装。オシャレで華やかな印象

E350のナチュラルベージュ内装。オシャレで華やかな印象

背も低いからか、男性的フォルムのEクラスセダンよりもエレガントです。デザインの特徴は伝統であるBピラーレスのサイドウィンドウ。CLSにはBピラーがあるので大違い! 前後の窓をフルオープンにした時、懐古的なお洒落センスを感じます。特にオプションのサンルーフ付きモデルなら開放感抜群、季節を選ばず楽しめる。

滑らかでトルクの太いフィールが最高!

272ps/35.7kgmを発生する3.5LのV6エンジン。排ガスレベルは★4つとクリーン

272ps/35.7kgmを発生する3.5LのV6エンジン。排ガスレベルは★4つとクリーン

設定モデルはV6、3.5RのE350クーペとV8、5.5Rを搭載するE550クーペの2車種。共に燃費効率が改善されていて、5.5Rの滑らかでトルクの太いフィールが最高! 3.5Rモデルも充分な走りを見せるけどね。

ハンドリングは文句なしに楽しめる

E350のナチュラルベージュ内装。オシャレで華やかな印象↓シフトレバーがフロアに移動したことで、オーソドックスな印象となったインパネまわり。HDDナビは標準装備

E350のナチュラルベージュ内装。オシャレで華やかな印象↓シフトレバーがフロアに移動したことで、オーソドックスな印象となったインパネまわり。HDDナビは標準装備

ところで、ボクが一番感心したのはメルセデスらしい個性のハンドリングですね。スポーティなハンドリングというとライバルはBMW。BMWはステアリングを切った瞬間からピクンとノーズが動くデジタルな応答性が魅力だけど、こちらはまるでその逆。昔のベンツって操舵量も大きくてのっそりコーナーリングするイメージだったけど、あの頃のよい部分だけを残している。ハンドル切ると、ノーズは動くんだけど最初はフロントがロールして、その間にリアが反応するんだ。そしてガッシリ路面にへばりついてコーナーリングする。つまり、フロントとリアの、この間にベンツらしい高級感がある。とはいえ、遅れが生じているわけではないんだ。ハンドリングは文句なしに楽しめるものだよ。

高い衝撃吸収ボディなど

事故を未然に防ぐ最新のドライバーアシストシステムに加えBピラーレスでも高い衝撃吸収ボディなど、安全性はメルセデスならでは。ラグジュアリーモデルだけに、ハーマン/カードンの450W、12スピーカーをはじめ、標準装備の質が高いのでセレブ度も高くゴキゲン。デザイン、走行性能、安全性と3拍子バランスの取れたクーペだ。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ