中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.06
スタイリッシュ!! NEWトヨタ カムリの衝撃
カムリのイメージ

キッとつり上がった細目のヘッドライトが精悍な印象の新型カムリのフロントマスク。全幅は1820mmあり、旧型カムリよりも25mmも広くなっている。全高は逆に20mm低い1470mm
【本記事は2006年2月にベストカーに掲載された記事となります。】カムリというクルマに対するイメージはどんなものでしょうか!?「うーん、いいセダンだとは思うけど、ちょっと地味」「キッチリ作られているとは思うけど、イマイチ華がない」そんな声が多く聞こえてきた。そう、カムリってそんなクルマなんだと思う。だけど、このページの写真を見てビックリしたんじゃあなかろうか!? メチャメチャかっこいい!! しかも、華やかな雰囲気がただよっている。うん、新型カムリ、いいじゃないですか!!キッとつり上がったちょっと細めのシャープなヘッドライト。堂々した厚みのあるボンネット回りの造形、シュッと伸びやかなウエストラインなど、新型カムリは豪華でシャープな印象となった。これまでのカムリで一番不足していたし華やかさも加わっている。
ポイント1/室内居住性

ボディサイズは全長4815mm、全幅1820mm、全高1470mm。旧型カムリに対して全長、全幅は大きく、全高は低くなっており、シャープでスポーティなフォルムとなる
・ポイント1/室内居住性ボディサイズは全長4815mm、全幅1820mm、全高1470mmというボディサイズは旧型に対して全長は変更ないものの全幅は25mm拡大され、全高は逆に20mm低くなっている。そう、新型カムリは低く広くなっているのであった。ちなみにホイールベースは55mm延びて2775mm。つまり、ショートオーバーハングになっているということだ。なるほど、プロポーションが締まって見えるはずだ。とはいえ、ちょっと気になるのが、全高が低くなっているという点。ヒップポイント高は560mmで旧型カムリと同じだから、室内高が低くなったぶん(25mm低くなっている)、ヘッドクリアランスも小さくなってしまっているのではないか、ということ。確かにヘッドクリアランスは小さくなっているのだが、もともとカムリの室内空間は余裕たっぷりだったから、新型のサイズでも充分余裕が確保されている、ということだ。旧型より低くなったとはいえ、それでも室内高はウィンダムより15mm、マークXより30mm高いのだ。心配はいらない。前後席距離は30mm拡大された970mmとなるので、リアシートのレッグスペースは旧型カムリよりも広くなっている。室内寸法は室内長=2130mm、室内幅=1525mm、室内高=1200mmでマークXと比べると室内長がプラス60mm、室内幅がプラス10mm、室内高がプラス30mm、ティアナと比べると室内長がプラス15mm、室内幅がプラス35mm、室内高がマイナス5mmとなる。新型カムリの室内空間は、必要充分以上だということがおわかりいただけただろう。
インテリア

インテリアは上質な作り込みが感じられる。最上級グレードには本革シートが標準装備となる
インテリアデザインは、華美ではないが、ポイントをキッチリ押さえた、上質感あふれる作り込みが気持ちいい。上級グレードの「ディグニスエディション」では本革/木目調コンビステアリング、木目調パネルを採用したインパネに、本革シートも標準装備。シルバー基調の大きなスペースを使用したセンタークラスターが新型カムリのインパネのデザイン上のポイントになっている。明るく伸びやかな印象のインテリア。
ポイント2/シンプルなグレード構成

エンジンは2.4L直4 エンジンは直列4気筒2.4L(2AZ-FE型)を搭載。最高出力167馬力、最大トルク22.8kgmを発揮する
・ポイント2/シンプルなグレード構成新型カムリのグレードは実にシンプル。エンジンは最高出力167馬力、最大トルク22.8kgmを発揮する直列4気筒の2.4Lを搭載。このエンジンは最近のトヨタのニューモデルに搭載されている2AZ-FE。旧型カムリも同形式のエンジンだったが、吸排気系の一新などにより、パフォーマンスをアップしながら低燃費、低排出ガス化(もちろん★★★★)を実現している。10・15モード燃費は11.4km/Lで旧型カムリよりも4%程度低燃費化されている。エンジンはこの2.4Lのみの設定で、北米仕様に設定されるハイブリッドやV6、3.5L車は設定されない。
正真正銘のワールドカー

カムリのメインマーケットとなるのは北米、特にアメリカだ。アメリカでは年間販売ナンバーワンを7回も獲得しているのである。アメリカ向けにはハイブリッド、さらに3.5Lの搭載もある
グレードはシンプルに3つに整理されている。ベースとなる基本グレードのG(247万8000円)、16インチアルミホイール、クルコン、助手席パワーシートなどが標準装備される「リミテッドエディション」(264万6000円)、そしてHDDナビ、VSC、本革シート、シートヒーター、木目調パネル、雨滴感知式ワイパーなどが標準装備される最上級の「ディグニスエディション」(336万円)。北米では年間40万台以上を販売し、乗用車販売のトップを走り続け、全世界100カ国以上で販売され、累計販売台数は1000万台に届こうという、正真正銘のワールドカーがカムリなのだ。今、世界で一番売れている乗用車なのだ。世界でこれだけ売れるのだから、開発費をバッチリかけて徹底的に開発されている!!
あえてカムリをレクサスと比べる カムリvsレクサスIS250

レクサスIS250はベースモデルが390万円。バージョンSが405万円、バージョンLは435万円
あえてカムリをレクサスと比べる カムリvsレクサスIS250カムリとボディサイズ的にほぼ同セグメントに属するIS250。ボディサイズは全長4575mm(マイナス240mm)、全幅1795mm(マイナス25mm)、全高1430mm(マイナス40mm)と、カムリのほうが若干大きくなるが、セグメント的には同じだ。カムリがトヨタブランドで大衆路線を狙うのに対し、ISはレクサスでプレミアム。新型カムリについては今の時点では現車に触れていないのでなんともいえないが、やっぱりインテリアなどの質感などではISには及ばないところだろう。ちなみに価格はIS250が390万円、豪華仕様のバージョンLだと435万円と、2.5Lクラスとしてはかなりお高い。カムリは250万円前後なので、価格差は140万~150万円程度ある。いくらなんでも100万円の差を感じるほどのインテリアの差があるとは思えないので、カムリで不足はないだろう。
エンジンを比較

IS250のエンジンは2.5L、V6で215馬力を発揮する
エンジンは直4、2.4Lのカムリに対してIS250はV6の2.5L。100ccの排気量差以上に直4とV6の差がフィーリング面で大きな差となるが、このV6エンジンは273万円のマークX250Gでも味わえる。V6がいいのならマークXを買うという手もある。