中古車購入
更新日:2020.01.08 / 掲載日:2017.11.09

ホンダクロスロードの歴代モデルの人気車種と燃費・維持費をまとめてみた

ホンダクロスロードの歴代モデルの人気車種と燃費・維持費をまとめてみた

goo-net編集チーム

クロスロードは軽快ながらどっしりした安定感と厚みのある個性的なボディデザイン、視界性・操作性に優れるコンパクトカーなみのボディサイズ、ミニバンなみのユーティリティスペースと高い機能性・実用性から人気の高いホンダSUVモデルです。

ここでは1993年の発売から現在までの人気車種と燃費・維持費についてまとめてみました。

初代 クロスロード LJ系(1993年~1998年)

初代 クロスロード LJ系(1993年~1998年)

goo-net編集チーム

初代 クロスロードは英国ローバー社の本格的RV車である「ランドローバー ディスカバリー」のOEMモデルとして1993年11月に発売されました。
世界的に知名度と実績のある「ランドローバー ディスカバリー」のバッジエンジニアリングモデルとして、「Pride of Ownership」のキャッチコピーを掲げ、所有する悦びをアピールし、発売当初より話題になりました。

クラシックで高級感あるボクシーなボディデザイン、ガラスエリアの大きな平面サイドウィンドウ、ユニークなボディ後半が盛り上がったステップドルーフとアルパインライトと名付けられたリヤ・クォータールーフなど個性あるボディフォルムを持つ、高級RVモデルです。

低速域から粘りのあるフラットな出力特性と優れたレスポンスが特徴の大排気量3.9L V型8 気筒OHVガソリンエンジンを搭載し、本格的なプラネタリギア式センターデフ・4WD機構とハイ/ロー切り替えのトランスファーギアボックス、堅牢で耐久性のあるラダーフレームの採用、前後の大きなアプローチアングルにより、本格的なオフロードの高い走破性能と日常走行から高速走行まで静かで余裕のある走行性能を誇ります。

また、足周りはオンロードからオフロードまで路面の凹凸への追従性の高い、ロングストロークの4輪ビームアクスルリジットとコイルサスペンションを備え、シートクッションに厚みのあるホールド性に優れた快適な掛け心地の良いシートと相まって、不快な揺れを感じにくい安定感あるダンピングの効いた乗り心地を実現しています。

大型コンソールを備える質感の高い上質で機能性の高いインテリアデザイン、全方向に開放感のある余裕のキャビンスペース、実用的で広いラゲッジスペースと多彩なシートアレンジなど、優れたパッケージデザインが特徴です。

ボディ形状は2タイプ設定されており、3ドア2列シート仕様/5名乗りモデル、5ドア3列シート(壁面収納式対面シート)仕様/7名乗りモデルが設定されています。
エンジンは3.9L V型8 気筒OHVガソリンエンジンのモノグレードです。

クロスロード(CROSS_ROAD)V8i ES(1994年7月モデル)

ボディタイプ:SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
乗車定員:7名
駆動方式:フルタイム4WD
ボディサイズ:4510×1800×1950mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:—-×—-×—-mm(詳細不明)(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)235/70R16(後)235/70R16
エンジンタイプ:—-型(詳細不明) 3.9L 水冷V型8気筒
排気量:3947cc
最高出力:180ps(132kW)/4750rpm
最大トルク:31.8kg・m(312N・m)/3100rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:—-km/リットル(詳細不明)
車両重量:2020kg
価格:4,290,000円
自動車税:年間66,500円 ※

V8i ESは、1994年7月にバリエーションに追加された装備を充実させた上位モデルです。
基幹となるパワートレインには変更なく、上質な革を使用した仕立ての良い、座り心地とタッチに優れる本革シート、大きなガラスエリアにより開放的で明るい室内空間を演出する電動ダブルサンルーフ、高速走行に便利なクルーズコントロール、CDチェンジャーなど充実した快適装備が搭載され人気の高いモデルです。併せて16インチアルミホイールが標準装備されています。

バリエーションは折りたたみ式対面サードシートを備える5ドアの7名乗り仕様のみのモノグレードです。
ボディカラーはカリガダ・グリーンを含め全3色が設定されています。

※自動車税は2017年8月時点で参照したものとなります。

参考:
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/CROSS_ROAD/10009423/index.html

・主なオプション
グリルガード、フォグライト(PIAA製)、スペアタイヤカバー、ボンネットロゴ、リヤラダー、リヤランプガード、ドアバイザー、ルーフキャリア(THULE製)、スキーキャリアアタッチメント(THULE製)、サイドステップ、トートバッグテーブル、カータープ、トランクフロアキット、ラバーマット、フロアカーペットマット、センターBOX、スノーブレードなど。

・カラーバリエーション
カリガダ・グリーン、アバロン・ブルー、ナイアガラ・グレー。

ホンダ クロスロードの中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-HONDA/car-CROSS_ROAD/index.html

2代目 クロスロード RT系(2007年~2010年)

2代目 クロスロード RT系(2007年~2010年)

goo-net編集チーム

2代目ストリームをベースに開発され、「アクティブ・ライフ・ナビゲーター」をコンセプトに掲げ、文字通り毎日のアクティブな生活を応援し、活き活きとしたライフスタイルをナビゲーターするギアを目指し2007年2月に発売されました。

2代目クロスロードは、ローバーからのOEM車であった初代とは異なり、3つのテーマによりホンダ独自の既存のカテゴリーを超えた、使い勝手の良い伸び伸びとした居住性を兼ね備えた、新しいコンパクトSUVとして開発されました。

1.SUVらしいスタイリッシュなスタイリングと機動性を備えたパッケージング
2.コンパクトカーなみに小回りの利く扱いやすいボディサイズ
3.3列シートを備え、ミニバンなみの利便性の高い快適な室内空間

「スカルプチュアル・タフ・フォルム」を表現した、スクエアで金属から削り出したようなウエストラインから下が厚みのある独特な存在感あるボディフォルムが特徴です。
また、フロントバンパーからサイドフェンダーまで連続する力強いアクセントとなる造形により、精悍で安定感のある新世代のSUVを表現しています。

インテリアは「タフ・モダン・インテリア」をデザインテーマに掲げ、新世代のSUVらしくモダンで使い勝手の良い機能的なインストルメントパネルデザインや肌触り・掛け心地の良いスエード調トリコットシートを採用しています。
また、多彩なシートアレンジが可能なセカンドシートとサードシートを備え、ミニバンなみの利便性・乗降性の高いパッケージングが特徴です。

パワフルな出力性能を備え爽快なドライブフィールが特徴の2.0L直列4気筒i-VTECエンジンとドライバビリティ・経済性に優れる1.8L直列4気筒i-VTECエンジンを搭載し、ストレスのないスムーズなペダル操作を実現するDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)と相まって、日常の市街地走行からロングドライブまでアベレージの高い走行性能を誇ります。

足周りには、フロントには直進安定性に優れるマクファーソン・ストラット式サスペンション、リヤには路面の凹凸の追従性に優れフラットでしなやかな乗り心地に寄与するスタビライザー付リアクティブリンク・ダブルウィッシュボーン式リヤサスペンションを採用しています。

また、先進のアクティブセーフティ(事故に遭わないようにする技術)・プリクラッシュセーフティ(衝突を予測してドライバーの危険回避行動を支援し、衝突時の被害を軽減する)・パッシブセーフティ(事故の傷害を最小限にする技術)を装備しています。

濡れて滑りやすい路面やカーブなどで車両のふらつきを抑え挙動を安定させるVSA(ビークルスタビリティアシスト)やブレーキの利きを向上させるEBD(電子制御制動力配分システム)付ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)などアクティブセーフティ機能をはじめ、追突の可能性が高まった場合にドライバーへの警報とブレーキで追突事故の回避などのプリクラッシュセーフティ機能を採用しています。
駆動方式は2WDのFFモデルと発車時やトラクションの不足する滑りやすい路面など走行状態に応じリアルタイムに後輪へ駆動を配分する、フルタイム4WDモデルが設定されています。

クロスロード(CROSS_ROAD)20 Xi(2007年12月モデル)

ボディタイプ:SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
乗車定員:7名
駆動方式:フルタイム4WD
ボディサイズ:4285×1755×1670mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:2500×1430×1255mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)215/60R17 96H(後)215/60R17 96H
エンジンタイプ:R20A型 2.0L 水冷直列4気筒SOHC16バルブ
排気量:1997cc
最高出力:150ps(110kW)/6200rpm
最大トルク:19.4kg・m(190N・m)/4200rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:12.4km/リットル
車両重量:1520kg
価格:2,919,000円
自動車税:年間39,500円 ※

20 Xiの4WDモデルは、充実した快適装備や安全装備を備える最上位モデルです。
VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)、ヒルスタートアシスト機能、被害軽減をサポートするCMBS(追突軽減ブレーキ)や衝突事故の際にシートベルトを強く引き込み、乗員の車外への飛び出しを防ぐE-プリテンショナー、坂道発進の後退を防ぐヒルスタートアシスト(4WD車)、ディスチャージヘッドライト〈HID〉(ロービーム、オートレベリング/オートライトコントロール機構付)、高速走行での運転負荷を軽減する先進の車速/車間制御機能を備えるIHCC(インテリジェント・ハイウェイ・クルーズコントロール)、ドアミラーウインカー、フォグライトなどの安全装備に加え、全ドアワンタッチ式パワーウィンドウ(スイッチ照明/挟み込み防止機構/リモコン付)、コンフォートビューパッケージ(親水/ヒーテッドドアミラー+熱線入りフロントウィンドウ+フロントドア撥水ガラス)などの快適装備、セキュリティパッケージ(セキュリティアラーム+イモビライザー+キーレスエントリー)を備え、フルタイム4WD機構による高い走行性能と先進の安全・安心装備により人気の高いモデルです。

また、カラードロアバンパーやカラードサイドセイルガーニッシュ、カラードドアロアガーニッシュなどのスマートスタイルパッケージや足元を引き立たせる17インチアルミホイールを備え、スタイリッシュで洗練されたエクステリアが特徴です。

※自動車税は2017年8月時点で参照したものとなります。

参考:
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/CROSS_ROAD/10051910/index.html

・主なオプション
Honda HDDインターナビシステム(7インチワイドディスプレイ、アナログTV/AM/FMチューナー付DVD/CDプレーヤー、AV入力端子、携帯電話入力端子、照明付オーディオリモートコントロール&音声認識スイッチ付+4スピーカー+リヤカメラ)、Hondaスマートキーシステム、運転席&助手席シートヒーター(スイッチ照明付)、本革巻ステアリングホイール(シルバー加飾)、前後バンパーガード、ルーフレール、サイドシルモールなど。

・カラーバリエーション
ナイトホークブラック・パール、アトランティックブルーグレー・メタリック、アラバスターシルバー・メタリック、ダークルビーレッド・パール、ニュートロンブルー・メタリック、プレミアムホワイト・パールなど。

ホンダ クロスロードの中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-HONDA/car-CROSS_ROAD/index.html

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ