中古車購入
更新日:2017.01.24 / 掲載日:2017.01.24
県外で中古車を購入する場合のメリット・デメリットとは

goo-net編集チーム
ひと昔前ならば県外でわざわざ中古車を探す人はいませんでしたが、
インターネットの普及により、全国の中古車販売店から探す事ができるようになったので、
中古車探しは近場に限った話ではなくなりました。
しかし、県外から中古車を購入する際に、トラブルがないわけではありません。
県外で中古車を購入する場合のメリット、デメリットはどのようになっているのでしょうか?
県外で中古車を購入することはできるのか
県外で中古車を購入する事はできます。
インターネットで中古車を探す時、
自分の欲しい車の条件を入力し車をマッチングしてもらいますが、
その時に表示された車が県内にあるとは限りません。
県外の中古車を購入する場合、
県外から県内へ移す際の車両の登録手続きや、車を自分の元に運ぶ陸送費など、
手間と費用を納得できれば県外で中古車を購入することは可能です。
県外で中古車を購入するメリットとは
県外で中古車を購入するメリットは、「自分の条件にピッタリの車が見つかる」ことでしょう。
新車に比べると中古車は走行距離や車の状態も考慮に入れて探さないといけないので、
どうしても条件が細かくなってしまいます。
昔ならば、近場の中古車販売店を何軒も廻り、なかなか条件にあった車が見つからずに、
妥協して購入していたようなケースもあったかもしれません。
しかし、インターネットを使って中古車を探すことで、
県外の車も購入対象にすることができます。
検索範囲が広がる分、希少車や珍しいグレード、好みの色の車が見つかる事もあり、
車好きからするとメリットは多いと言えるでしょう。
県外で中古車を購入するデメリットとは
逆に県外で中古車を購入する場合、デメリットもつきものとなります。
「県外」が自分の住んでいる地域に隣接した県や、
道路のアクセスが良くて気軽に行けるところなら問題ありません。
しかし、例えば、関東在住なのに北海道で車が見つかった場合や、
北陸在住なのに静岡で車が見つかった場合などは、
実際に現地へ行って購入予定の車を自分の目で見ることが難しいのが現状です。
画面に表示された車が実際どんなコンディションなのかわからないまま購入するのは、
購入する側にとってデメリットとなるでしょう。
また、通常なら自分で販売店へ足を運ぶことで、
保管されている車の様子などを直接確認できるという点以外にも、
お店の雰囲気やスタッフの応対も確認することができます。
インターネット上のやり取りだけでは見えにくい、
販売店の状況やサービスが確認できないという点はデメリットと言えるでしょう。
さらに県外から県内への車両登録手続きの費用や陸送費など費用の問題もあります。
陸送費は移動距離や移動手段によって決まるため、
販売店によって異なるので、事前に問い合わせて確認する必要があります。
このようなデメリットも踏まえ、
県外で中古車を購入する場合は販売店選びから慎重に行うことをおすすめします。