中古車購入
更新日:2020.04.13 / 掲載日:2016.11.29
マツダデミオと日産マーチの燃費や乗り心地等を徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はマツダの人気車種デミオシリーズのデミオ(DEMIO)13Cと、
日産のマーチ(MARCH)Sを徹底比較したいと思います。
共にマツダと日産を代表するコンパクトハッチバックタイプの人気2車種。
中でも実用的なスタンダードグレードの現行モデルに的を絞り検証致します。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
全長×全幅×全高
4060×1695×1500mm
■日産 マーチ(MARCH)S
全長×全幅×全高
3825×1665×1515mm
両車ともに5ドアコンパクトハッチバックタイプです。
デミオの方が、全長235mm、全幅30mm上回りますが、
全高はマーチがわずかに15mm上回っています。
ともに5ナンバー登録で立体駐車場に入る全高1550mm以下のサイズで、
バランスの良い安定感のあるフォルムが特徴です。
タイヤサイズ
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
(前)185/65R15 88S
(後)185/65R15 88S
■日産 マーチ(MARCH)S
(前)165/70R14 81S
(後)165/70R14 81S
デミオの方が1インチ大径で20mmほど太いタイヤを標準装備しています。
ともに同じスピードレンジでサイドウォールに高さのある乗り心地と経済性のバランスが取れた、
このクラスでは標準的なタイヤと言えるでしょう。
乗車定員
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
5名
■日産 マーチ(MARCH)S
5名
ともに乗車定員は5名です。
維持費(燃費)
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
JC08モード燃費:24.6km/リットル
排気量:1298cc
最高出力:92ps(68kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1030kg
■日産 マーチ(MARCH)S
JC08モード燃費:21.4km/リットル
排気量:1198cc
最高出力:79ps(58kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:940kg
両車とも駆動方式はFFです。デミオは1.3L 4気筒自然吸気エンジン、
マーチは1.2L 3気筒自然吸気エンジンを搭載しています。
燃費に関してはデミオの方が3.2km/リットル、数値的に優れています。
デミオの方が排気量100cc、車両重量90kg上回りながら、
直噴型の燃費効率に優れる自然吸気エンジンとアイドリングストップ機構を備えることが、
主に起因していると言えるでしょう。
ともに懐に優しいレギュラーガソリン仕様で自動車税は年間34,500円です。
※自動車税は2016年11月時点で参照したものとなります。
室内
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
室内長×室内幅×室内高
1805×1445×1210mm
■日産 マーチ(MARCH)S
室内長×室内幅×室内高
1905×1370×1270mm
室内サイズはデミオの方が室内幅75mm上回っていますが、
マーチの方が室内長100mm、室内高60mm上回ります。
マーチはコンパクトな3気筒エンジンを搭載し、
スペース効率に優れた広々とした室内空間が特徴です。
また、一体可倒式リアシートを備え、長尺ものや大きな荷物を積む際の利便性に優れます。
デミオは開口部の大きなリアハッチゲートを備え、
荷物の積み下ろしがしやすい特徴を持っています。
ともにコンパクトハッチバックながら、大人5人がゆったり過ごせる十分な居住性を備えます。
新車価格
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
1,350,000円
■日産 マーチ(MARCH)S
1,151,280円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車は搭載するエンジンの排気量やタイプが異なり、乗り味にも大きな違いがあります。
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
若干柔らかめなタイヤと剛性感のあるしっかりした足周りはバランスに優れ、
軽快ながら落ち着いたハンドリングが特徴です。
フロントシートは、フィット感に優れ、身体をしっかり支え揺れを抑えてくれるデザインです。
新世代のスカイアクティブボディとシャーシは軽量ながら高剛性を誇り、
上質な乗り心地を提供してくれる優れたパッケージングです。
■日産 マーチ(MARCH)S
日常走行としての適度な硬さを持つサポートに優れたトリコット製のシートと、
ソフトに路面の凹凸を吸収してくれるサスペンションにより快適な乗り心地が特徴です。
エンジン特性の優れた3気筒エンジンの軽さもあり、
軽快ながらフットワークに優れた走行性能を発揮します。
操作性
最小回転半径はデミオが4.7m、マーチ4.5mとなっており、
マーチの方がわずかながら小回りがきくことがわかります。
タイヤサイズ、ホイールベース長、前トレッド幅などが、
最小回転半径の差に起因していると言えるでしょう。
ターゲット層
両車はともに、ファミリーカ-としてもビジネスカーとしても、
優れた実用性を備えた人気の車種です。
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
5ナンバーサイズとは思えないほど横方向に安定感のある、
ボリュームを感じるデザインが印象的です。
視界の広い室内は、運転がしやすく、インテリアの造形や質感にもこだわりが感じられます。
4気筒直噴型エンジンはパワフルながらも静粛性と燃費性能が自慢です。
CVTの採用が増えるこのクラスの中でも、6速ATである“SKYACTIV-DRIVE”を採用するなど、
メリハリのある走りに対するこだわりが感じられます。
走ることが楽しく感じられるマツダ独自のスカイアクティブテクノロジーが随所に活かされた、
質の高い走りが自慢です。
スタイリッシュでありながら存在感のあるデザインと経済性の良さは、
若々しい印象でアクティブなライフスタイルを求める方々におすすめです。
■日産 マーチ(MARCH)S
軽量なボディと日常の使いやすさを意識した3気筒自然吸気エンジンを持ち、
キビキビした軽快で小気味良い走行性能を誇ります。
小回りのきくコンパクトなボディは見切りも良く、
市街地のすれ違いや車庫入れ、縦列駐車など運転のしやすさが特徴です。
路面の凹凸をソフトに吸収してくれる軽快で柔らかな乗り心地、
運転のしやすさ、快適な居住性など、街乗りからドライブまで、
長く乗れる車を求める方々へおすすめです。
丸みを帯びた落ち着いたデザインは、
デミオと比較してより年齢層を広く意識したパッケージになっています。
外観
goo-net編集チーム
マツダ デミオ(DEMIO)13C
goo-net編集チーム
日産 マーチ(MARCH)S
※参考URL
マツダ デミオ(DEMIO)13C:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/10101454/index.html
日産 マーチ(MARCH)S:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/MARCH/10101573/index.html