中古車購入
更新日:2020.04.13 / 掲載日:2016.11.08
日産マーチとトヨタスペイドの燃費や乗り心地等を徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回は日産の人気機種マーチ(MARCH)Sと、
トヨタの人気機種スペイド(SPADE)Xを徹底比較したいと思います。
共に日産とトヨタを代表するハッチバックとミニバン・ワンボックスの人気の2車種。
中でも実用的なスタンダードグレードの現行モデルに的を絞り検証致します。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■日産 マーチ(MARCH)S
全長×全幅×全高
3825×1665×1515mm
■トヨタ スペイド(SPADE)X
全長×全幅×全高
3995×1695×1690mm
マーチは5ドアコンパクトハッチバック、スペイドは4ドアミニバン・ワンボックスタイプです。
スペイドの方が、全長170mm、全幅30mm、全高175mm上回っております。
この全高の高さが最もスペイドの個性であり利点と言えるでしょう。
マーチは立体駐車場に入る1550mm以下のサイズに収まっております。
タイヤサイズ
■日産 マーチ(MARCH)S
(前)165/70R14 81S
(後)165/70R14 81S
■トヨタ スペイド(SPADE)X
(前)175/65R15
(後)175/65R15
スペイドの方が1インチ大径で10mm幅広いタイヤを標準装備しています。
両車ともほぼ同じ空気量を持つ、サイドウォールに高さのある、
経済性と乗り心地のバランスに優れたタイヤと言えるでしょう。
乗車定員
■日産 マーチ(MARCH)S
5名
■トヨタ スペイド(SPADE)X
5名
両車とも5名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■日産 マーチ(MARCH)S
JC08モード燃費:21.4km/リットル
排気量:1198cc
最高出力:79ps(58kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
■トヨタ スペイド(SPADE)X
JC08モード燃費:22.2km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:109ps(80kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
両車ともに駆動方式はFFです。
マーチは1.2L 3気筒、スペイドは1.5L 4気筒の自然吸気エンジンを搭載しています。
燃費はスペイドの方がわずかに0.8km/リットル経済的な優れた数値です。
また、馬力に関してもスペイドが30ps上回っています。
ともに非常に優れた燃費性能と言えるでしょう。
自動車税はともに年間34,500円で、懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
※自動車税は2016年10月時点で参照したものとなります。
室内
■日産 マーチ(MARCH)S
室内長×室内幅×室内高
1905×1370×1270mm
■トヨタ スペイド(SPADE)X
室内長×室内幅×室内高
2160×1420×1380mm
スペイドが、室内長255mm、室内幅50mm、室内高110mm上回っています。
スペイドは特徴でもある全高を活かし、
ヘッドクリアランスの余裕をはじめ、広く明るい室内空間が自慢です。
また、助手席側の大開口電動スライドドア、
多彩にアレンジが可能な助手席・リアシートなど、高い実用性と居住性を持っています。
マーチは一体可倒式の後席により長尺ものや大きな荷物を積む際の利便性、
大人5人がゆったり過ごせる十分な居住性を備えます。
新車価格
■日産 マーチ(MARCH)S
1,151,280円
■トヨタ スペイド(SPADE)X
1,777,680円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車ともに日産とトヨタを代表するタイプの異なる2台ですが、
実用性と併せて日常の街乗りからドライブまで快適な乗り味を提供しています。
■日産 マーチ(MARCH)S
日常走行としての適度な硬さを持つサポートに優れたトリコット製のシートと、
ソフトに路面の凹凸を吸収してくれるサスペンションにより快適な乗り心地と言えるでしょう。
エンジン特性の優れた3気筒エンジンの軽さもあり、
軽快ながらフットワークに優れた走行性能を発揮します。
■トヨタ スペイド(SPADE)X
シンプルなデザインながら幅が広くサポート性の良いファブリックシートと、
しっかりしたサスペンション、ロングホイールベース、安定感ある車両重量により、
落ち着いた快適な乗り心地と言えるでしょう。
1.5Lのエンジンとは思えない力強さとCVTのコンビネーションにより、
スムーズでキビキビとした運動性能を誇ります。
操作性
最小回転半径はマーチ4.5m、スペイド5.0mと、マーチの方が小回りがきく事がわかります。
両車の差は、主にホイールベース長の違いが大きく起因していると言えるでしょう。
ターゲット層
両車はともに、幅広い層の方をターゲットにした実用性の高いパッケージデザインが特徴です。
■日産 マーチ(MARCH)S
軽量なボディと市街地走行を意識した3気筒自然吸気エンジンの特性から、
キビキビした軽快な走行性能を誇ります。
小回りのきくコンパクトなボディは見切りも良く、
市街地のすれ違いや車庫入れ、縦列駐車など運転のしやすさが特徴です。
ソフトで軽快な乗り心地、運転のしやすさ、快適な居住性など、
街乗りからドライブまで長く乗れる車を求める方々へおすすめです。
丸みを帯びた落ち着いたデザインは、
スペイドと比較してより年齢層を広く意識したパッケージになっています。
■トヨタ スペイド(SPADE)X
ユニークなデザインコンセプトを持つ車高の高い4ドアミニバン・ワンボックです。
中でも助手席側のドアが大きな開口部を持つスライドドアである事が最大の特徴です。
また乗降性に優れた段差のない低床フロアと多彩にアレンジが可能なシートと相まって、
使い勝手の良さが自慢です。
窓も大きく明るい室内と視界の良さから、運転のしやすさに優れます。
狭い駐車スペースでも乗降性に優れ広い室内空間から、
日常の買い物からドライブまで幅広く活躍する車です。
年配の家族や子供のいる方々におすすめです。
外観
goo-net編集チーム
日産 マーチ(MARCH)S
goo-net編集チーム
トヨタ スペイド(SPADE)X
※参考URL
日産 マーチ(MARCH)S
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/MARCH/10101573/index.html
トヨタ スペイド(SPADE)X
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/SPADE/10104689/index.html