中古車購入
更新日:2018.11.27 / 掲載日:2016.06.05
トヨタヴィッツと日産ノートを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
コンパクトカーとして知名度の高い、
トヨタヴィッツシリーズの ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージと日産ノートシリーズのノート(NOTE)X。
今回は、こちらのトヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージと、
日産 ノート(NOTE)Xを比較したいと思います。
サイズ
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ
全長×全幅×全高
3885×1695×1500mm
■日産 ノート(NOTE)X
全長×全幅×全高
4100×1695×1525mm
ヴィッツに比べてノートの方が一回り大きな設計となっています。
タイヤサイズ
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ
(前輪)165/70R14
(後輪)165/70R14
■日産 ノート(NOTE)X
(前輪)185/70R14 88S
(後輪)185/70R14 88S
タイヤサイズについてもノートの方が大きいです。
乗員定員
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ
5人
■日産 ノート(NOTE)X
5人
乗員数については同じ5名となっています。
維持費(燃費)
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ
JC08モード燃費21.6km/リットル
■日産 ノート(NOTE)X
JC08モード燃費23.4km/リットル
わずかですが、ノートの方がヴィッツに比べて燃費が良いです。
室内
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ
室内長×室内幅×室内高
1920×1390×1250mm
■日産 ノート(NOTE)X
室内長×室内幅×室内高
2065×1390×1255mm
室内空間についても車体が大きい分ノートの方が大きいです。
新車価格
■トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ
1,153,637円
■日産 ノート(NOTE)X
1,479,600円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
あまり乗り心地に差がない2台です。
カスタムパーツについてはヴィッツの方が豊富なため、
購入する車によって違いがある可能性があります。
どちらも長時間運転する車というよりは、100km以内を活動圏内とする方にオススメな自動車です。
ターゲット層
ノートは、よりオシャレな街乗りを目的としているユーザーをターゲットにしています。
ヴィッツのユーザーは普段使いを目的としたターゲット設定になっており、
お買い物や近場の日帰りドライブなどを考えている方がベストマッチと言えるのではないでしょうか。
外観
goo-net編集チーム
トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ
goo-net編集チーム
日産 ノート(NOTE)X
※参考URL
トヨタ ヴィッツ(VITZ)F Mパッケージ:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/VITZ/10098193/index.html
日産 ノート(NOTE)X:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/NOTE/10101588/index.html