中古車購入
更新日:2019.12.17 / 掲載日:2014.12.15
ハイブリッド車への買い替えは得?損?

goo-net編集チーム
車を購入する基準として環境性能の良さを重視する傾向が高まっています。
日本で環境性能に優れた車の代表と言えばハイブリッドカーであり、
各自動車メーカーもハイブリッドモデルを続々と投入しています。
今後車を購入しようと検討されている方は
ハイブリッドカーも視野に入れていると思いますが、
本当にハイブリッドカーは環境に優しくお得なのでしょうか。
ハイブリッドモデルは購入費用が高い
同じ車でもガソリンモデルと
ハイブリッドモデルの両方を販売している場合がありますが、
価格を比べてみるとハイブリッドモデルのほうが高額に設定されています。
その価格差は車種によって異なりますが、
40万円から100万円前後の価格差がありますので、
どちらを購入するかで迷われる方も多いのではないでしょうか。
ハイブリッドモデルの購入価格が高くても、
燃費が良いのでその価格差分もすぐに取り戻せると考えるかもしれませんが、
車の使用頻度や走行距離によって得するのか損するのかが違ってきます。
ハイブリッドとガソリンの価格差を比較
同じ車種でガソリンとハイブリッドモデルかで迷った時は
その価格差を比べてみましょう。
例えばガソリンモデルで、カタログ上でガソリン1リットル当たり15km走り、
ハイブリッドモデルでは1リットルあたり23kmで掲載されている車種があったとします。
ガソリンの値段が1リットルあたり150円と計算して、
一年間でそれぞれ10,000km乗ると仮定すると、
ガソリンモデルのガソリン代は約100,000円、
ハイブリッドモデルは約65,000円です。
その価格差は年間で25,000円と計算できますが、
購入時の価格費用の差を埋めるためには
年間10,000km程度の走行距離では相当の年数がかかってしまうことになります。
車を購入してから年間でどの程度走行するのかによって
ハイブリッドモデルを購入するのが得なのかどうかを見極める必要があります。
バッテリー交換の費用を忘れずに
ハイブリッド車専用のバッテリーなのですが、
消耗品であるため一定期間過ぎたら交換が必要になります。
ところがその交換費用が高額になるケースが多いため、
消耗品の交換などにかかる費用も計算して
ハイブリッドカーの購入を検討してみましょう。