車の歴史
更新日:2021.01.15 / 掲載日:2021.01.15

当時の記事で振り返る!懐かしのスバル360タイムカプセル4

  • スバル360誕生から60年。

  • 当時の雑誌記事、当時の資料にて古き佳き時代の空気を味わっていただきたい。

●メーカーに聞く

 スバル愛用者を訪ねた限り、その性能の優秀さを認めない人は皆無。しかし、子どもの将来を案じるのと同様に車が可愛いが故に、注文もあろうというもの。そこで探訪して(現オーナーのひとりから)注文を受けた事柄をメーカーに伝え、その理由を聞いてみた。
【外板が薄いこと】
「多分車が小さいところから受ける印象だと思う」ということだ。もうひとつの理由はボデーのプレスがあまり良くなく、面が凹凸にうねっているからだろう。
【伝動装置について】
油圧式ブレーキなので決してそういうことはない、とのこと。アクセルもどんな場合でも元へ戻る仕様になっている。
【ドアについて】
後ろ側から開けるようにするには、スバルの設計上なかなか難しいとのこと。
【換気装置】
9月発売の車はドアの窓の前方が回転するようになっている。
【塗装について】
今ひとつは注文に応じきれなく、乾燥不十分のまま出したこと。しかし今は決してそんなことはありません。
【リヤホイールについて】
後に重量がかかると真っ直ぐになるそうだ。それと幾分スピードとの関係もある。都内でノロノロとしかも一人で乗り回している場合、なじみが取れる場合もある。
【注油口のこと】
油を抜こうと思えば、どんな車でも抜けるそうだ。要はガレージにしまうこと。
【値段のこと】
大きな部品を小さくしなくてはならない。そんな関係上、高額なものになる。あとは税金ですね、といった理由だった。

おまけ情報:美味!「サブロク焼」

  • ■店舗情報
    御菓子司「伊勢屋」
    ●所在地:群馬県太田市東本町24-23
    ●営業時間:8:00~19:00
    ●定休日:水曜(※日曜営業)
     営業時間・定休日は変更となる場合があります。
    ●電話:0276-22-2858

  • ピーナッツクリームが練り込まれた風味豊かな白あんがクセになる洋風お饅頭。1個125円(税込)とお手頃。

  •  スバル好きの間では有名な話だが、群馬製作所本工場近くにある和菓子屋「伊勢屋」さんがとてもユニーク。創業が昭和9年というから、中島飛行機太田工場の開所と同時期。つまりスバルの歴史をずっと見守ってきたわけだ。スバル車を象ったアンコがぎっしりつまった「スバル最中」や、クッキーにスバル車を写真プリントしたクッキーなど思わずニヤリとなる商品がずらり並ぶ。中でもてんとう虫ファンなら必食なのがこの「サブロク焼」。ぜひご賞味あれ!

提供元:オートメカニック

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ