中古車購入ガイド
更新日:2023.05.12 / 掲載日:2023.05.12
【中古車選びお悩み相談】安心できるお店ってどんな特徴?

中古車選びにまつわる素朴な疑問にお答えするコーナー。今回のテーマは「安心できる販売店」について。中古車に詳しいグーネットマガジン編集部がわかりやすく解説します。
質問:安心できる販売店ってどんな特徴がありますか?
答え:質問にきちんと答えてくれるお店です
中古車選びはお店選び。これは、中古車購入の際に覚えておきたい言葉のひとつです。でも、安心できるお店の基準って、いまいちわかりにくい……そんな疑問を持つひとも多いのではないでしょうか。ということで、今回のテーマは「安心できる販売店」です。
安心できる販売店の特徴は?
まず見るべきところは、スタッフの雰囲気。いいお店は、スタッフが活き活きとしていることが多いです。具体的には、あいさつがきちんとできる、身だしなみが適切など、ぱっと見て感じのよさが伝わってくるもの。特にあいさつはとても大切な要素。もちろん、ひとによっては人見知りなこともあるので、無口=だめなスタッフではありません。ただ、真摯な雰囲気が伝わってくるお店は、基本的に安心してよさそうです。また、質問に対して、明確に答えてくれるかどうかも見分ける方法のひとつ。お店にとっては都合の悪いことも、きちんと伝えてくれるのは安心できるお店の基準になるでしょう。
展示車両の状態もチェック
お目当ての車両以外の展示車にも目を向けてみましょう。プライスタグを掲げているけど、長らく放置されてそうな車両があるかどうか。また、こまめに洗車されているかどうかも、お店を見極めるコツです。もちろん、販売店も全ての展示車両を完璧に仕上げることはできません。客観的に見て、全体の車両のコンディションが悪そうなお店は要注意となります。同時に、店舗が清潔かどうかも見ておくとよいでしょう。

試乗できるお店がよい?
中古車販売店の試乗は、ケースバイケースです。新車ディーラーとは異なり、全ての展示車が自由に試乗できるとはかぎりません。なかには車検切れの車両があったり、希少性の高い車両は試乗不可としている場合もあります。また、店舗の立地条件によって試乗が難しい場合もあるので、必ずしも試乗できない=悪いお店とは言えないのです。とはいえ、購入前提で交渉を進めるなら、可能なかぎり試乗したほうがよいのは言うまでもありません。もし試乗が無理でも、エンジンを回して異音や振動がないか、電装系がきちんと作動するかの確認はしておきましょう。
まとめ
よい販売店とは、ユーザーの目線に立つことができるお店のことです。販売店はクルマのプロ。一般ユーザーと比べて、知識やノウハウも圧倒的に持っています。だからこそ、わかりやすく説明してくれるお店は信頼できるもの。また、お店の雰囲気だけでなく、公式サイトやSNSにも目を通しておくと、お店の良し悪しを判断する材料になることでしょう。