中古車購入ガイド
更新日:2023.01.27 / 掲載日:2023.01.27
【GRモデル特集】トヨタのスポーツシリーズ4車の相場を調査してみた

トヨタのスポーツモデルといえばGRシリーズ。昨年末はGRカローラの予約抽選が行われて話題となり、本シリーズは国産スポーツを語るうえで欠かすことのできない存在となった。現在まで多くのGRモデルが世に送り出されてきたが、いずれも中古車市場では付加価値を持ったモデルとして、ファンから多大な支持を得ている。今回は、現在注目したいGRモデルを4車種をピックアップし、相場を探っていきたい。
GRモデルとは?
トヨタのモータースポーツ活動を担うGAZOO Racing(ガズーレーシング)が開発した一連のスポーツモデルがGRモデルである。2009年にトヨタ iQの高性能バージョン「GRMN」が登場し、これがGRシリーズの最初のモデルとなった。その後は「GRMN」に加え、ライトチューンを施した「G’s」を多くの車種に展開。2017年にはブランドが再編され、性能順に上から「GRMN」、「GR」、「GRスポーツ」という3タイプが設定された。エンジンまで手が入った本格派スポーツモデル(GRMN)からライトチューニングモデル(GRスポーツ)まで、多くの車種で選べるようになっている。
C-HR GRスポーツ

トヨタ C-HRは、アバンギャルドなデザインとスポーティな走りが定評のコンパクトSUVである。そんなC-HRに、2019年10月のマイナーチェンジと同時に加わったのが「GRスポーツ」。ノーマルのC-HRとの違いは、フロア下にフロアセンターブレースを追加してボディ剛性をアップしたこと。また、専用チューニングサスペンション、電動パワーステアリングにより、レスポンスのよいハンドリングを実現している。エクステリアは、専用デザインのフロントバンパー、専用の19インチアルミホイール、専用エンブレムを装着。インテリアは、専用本革巻きステアリング、専用スポーティシート、アルミペダルなど、スポーツモデルらしい装備が充実。なお、C-HRには1.2Lターボとハイブリッドのパワートレインが設定されるが、どちらも選択可能となっている。
2019年デビューと新しいモデルであるが、物件はそれなりに充実している。その多くは3万km以下の低走行車両が中心で、コンディションの心配をする必要もなさそうだ。新車時価格はおよそ280万~310万円だったが、丸3年経った現在の中古車平均価格は280万円と、あまり変わらない。価格の最低ラインは220万円となり、極端に安い物件が少ない状況となっている。パワートレイン別に見ると、ハイブリッドのほうが物件豊富で買いやすい。
アクア G’s/アクアGRスポーツ

コンパクトなボディのハイブリッドカーとして多くのユーザーに愛されたトヨタ アクア。そんなアクアのスポーツモデルが、2013年12月に追加された「G’s」である。スプリング、ショックアブソーバーに専用チューニングを施し、補強剤や溶接スポット打点の追加によりボディ剛性も強化された。エクステリアは、専用デザインの前後バンパー、17インチホイールを採用し、標準のアクアから大きくデザインを一新。インテリアは、アルカンターラ素材のシート表皮、アルミペダルなどが与えられる。2017年11月には改良を受け、「GRスポーツ」に名称が改められた。
生産期間が長いため、中古車の数は豊富。「G’s」のほうが物件は多く、こちらの中古車平均価格は128万円とかなり安い。一方「GRスポーツ」の中古車平均価格は191万円と、こちらはまだ高め。価格重視なら「G’s」をねらっていこう。
GRヤリス

GRシリーズの超人気モデルとなるのが、2020年1月に初公開されたGRヤリス。コンパクトカーのヤリスをベースとするが、専用パワートレインを採用し、見た目も中身も別物といっていい存在。WRC参戦のために開発されたこともあり、走りの性能は折り紙付きだ。グレードは3タイプ用意され、トップモデルの「RZ」には、272馬力の1.6L 直3ターボ+6速MTを搭載。新開発スポーツ4WDのGR-FOURシステム、前後トルセンLSDにより本格4WDスポーツに仕立てられる。「RC」は、「RZ」と同じパワートレインを採用するが、走りに必要なもの以外は極力排除した競技ベース車。カジュアル仕様の「RS」は、120馬力の1.5L 直3を搭載し、駆動方式はFF。これに10速シーケンシャルシフトマチック付きCVTが組み合わされている。
かなり特殊な高性能モデルであるが、中古車はそれなりに流通している。低予算で買えるのは、1.5L+FFモデルの「RS」。こちらは200万円台半ばの物件から揃っており、手が出しやすい。一方、トップエンドの「RZ」は最低でも400万円以上の価格が掲げられ、なかには新車価格以上の物件も見られる。物件数は「RZ」が最も多く、「RS」がそれに続く。競技仕様の「RC」はあまり流通していない。
コペン GRスポーツ

GRモデルはすべてトヨタ車と思いがちだが、グループ企業のダイハツ車にも設定されている。ダイハツ コペン GRスポーツは、2019年10月に登場したスポーツバージョン。ベースのコペンと異なるのは、フロントブレースの追加に加えセンターブレースの形状が変更され、ボディ剛性が強化された点。そのほか、専用サスペンション、空力パーツの採用などにより、スポーツドライビングを追求したのが特徴となっている。また、専用デザインのバンパー&グリル、BBS社製16インチアルミホイール、レカロシート、MOMO社製ステアリングも装備。軽自動車の枠を超えた贅沢なスポーツカーに仕上げられている。
ノーマルのコペンに比べ、物件数は少なめ。デビュー当時の新車時価格は238万円~243万5000円だが、現在の中古車平均価格は230万円と、新車とほとんど変わらない高値をキープしている。価格の下限は190万円となっており、お買い得感は薄い。しかし、この手のスポーツカーはリセール時の価値が高く、大切に乗り続ければ今後さらなる価値が付く可能性もある。コンディションが良好な物件が多いのもうれしい。
※中古車平均価格は2023年1月時点のデータ。
まとめ

今回は4モデルをピックアップしたが、GRモデルには86やスープラなどのリアルスポーツ系も存在し、さらに新顔GRカローラなどバリエーションが拡大中だ。人気のあるブランドゆえ、中古車が値下がりしにくい傾向があるものの、モデルによっては低予算でねらえるものがある。比較的探しやすいのは、アクアやヤリスなどのコンパクトカー系。また、GRブランドのライバルとして、日産のニスモ、ホンダのモデューロXなども存在する。これらも合わせて探してみるとクルマ選びの幅が広がるはずだ。

ライタープロフィール
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。