モーターショー
更新日:2025.10.29 / 掲載日:2025.10.29

【ジャパンモビリティショー2025】最新情報ガイド! お出かけ前にチェック!

ジャパンモビリティショー2025 画像1

 2025年10月30日(木)~11月9日(日)まで、東京ビッグサイト(江東区・有明)にて「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」が開催!

 今回は過去最多となる合計500社以上の企業・団体が参加!

「ジャパンモビリティショー2025」ってどんなイベント?

ジャパンモビリティショー2023 開催の様子
ジャパンモビリティショー2023 開催の様子

 日本自動車工業会(JAMA)が主催する「ジャパンモビリティショー2025」は、モビリティに関する最新の技術やデザインについての情報を紹介する見本市。その始まりは1954年開催の「全日本自動車ショウ」で、1964年開催の第11回から「東京モーターショー」、そして前回の第47回より「ジャパンモビリティショー」と名称を変え、自動車やバイクのみならず様々なモビリティの最先端を発信しています。

 今回は「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をコンセプトに、過去最多となる合計500社以上の企業・団体が参加。自動車産業の枠を超え、IT・通信・エレクトロニクス産業など多様なジャンルの企業が一堂に集います。

開催期間・開場時間について

 今回の「ジャパンモビリティショー2025」は、プレスデーの10月29日も含めると12日間に及ぶ一大イベント。日によって開場時間が異なるので、チェックを忘れずに!

期日開場時間
プレスデー10月29日(水)、30日(木)10月29日(水) :8:00〜18:00
10月30日(木) :8:00~13:00
オフィシャルデー10月30日(木)13:30~18:00
特別招待日 および
障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日
10月31日(金)9:00〜19:00
一般公開日10月31日(金)13:30~19:00
11月1日(土)、3日(月・祝)、8日(土)9:00~19:00
11月2日(日)、9日(日)9:00~18:00
11月4日(火)~7日(金)10:00~19:00

会場内のマップについて

 今回は東展示棟1階の1・2・3ホールが不使用に。とはいえ会場が広大であることは変わりません。お目当てのブースを効率よく巡っていくためには、マップが必須と言えるでしょう。

 主要な自動車メーカーに狙いを絞るとしても、トヨタは南展示棟、日産・三菱・BMW/MINIは西展示棟、その他のメーカーは東展示棟と複雑な配置になっており、事前にシミュレーションしておくことをオススメします。

>> 会場ガイドマップ(全体図)

東展示棟

>> 1階(4・5・6ホール)
 国産メーカーではスズキ、スバル、ホンダ、マツダの4社が、輸入車メーカーではBYD、ヒョンデ、メルセデス・ベンツの3社が出展。いすゞ、日野、三菱ふそうなどの商用車部門や、カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハの二輪車部門もこちらです。

>> 1階(7・8ホール)
 注目は新型EVの初披露を発表しているシャープ。合同展示の「タイムスリップ・ガレージ」、キャンピングカーゾーン、JMSグルメストリートといったプログラムも集合しています。

西展示棟

>> 1階(1・2ホール)
 日産、三菱、BMW/MINIの出展はこちら。「トーキョー・フューチャー・ツアー2035」「未来モビリティ会議」などのメインプログラムもこちらです。

>> 4階(3・4ホール)
 部品・機械器具部門の企業はこちら。ブリヂストン、横浜ゴムなどのタイヤメーカーも出展しています。

南展示棟

>> 1階・4階(1・2ホール/3・4ホール)
 1階の1・2ホールにはトヨタ、レクサス、センチュリー、ダイハツが集合。4階の3・4ホールではファン必見のトミカコーナー、東京オートサロン、日本スーパーカー協会の展示のほか、アウト・オブ・キッザニアの会場があります。

【順次更新!】やっぱり注目は自動車メーカー! プレスデーリポート&最新情報まとめ

 最大の注目はやっぱり自動車メーカーの出展。近日発売予定のあの新型車も公開されるかも!? 最新情報をまとめて紹介!

トヨタ/レクサス/センチュリー

日産

ホンダ

スバル

マツダ

スズキ

ダイハツ

三菱

BMW/MINI

メルセデス・ベンツ

BYD

ヒョンデ

ヤマハ

いすゞ/UDトラックス

出展ブース以外も見逃せない!メインプログラム

 場内では出展社によるブースのほか、モビリティの未来を映す様々なプログラムも開催されます。この項目では、そんなメインプログラムの見どころを一挙ご紹介!

モビリティの過去・現在・未来をつなぐ「モビリティ・カルチャー・プログラム」

タイムスリップ・ガレージ
「タイムスリップ・ガレージ」では、各年代を彩ったカルチャーとモビリティを実物の車両とともに振り返る

 「現在のモビリティの多様な姿は、時代に寄り添い、文化の発展によって、現代へ紡いできた、様々なモビリティカルチャーの発展によるもの」とし、東7・8ホール、南3ホール、石と光の広場にてコンセプトにちなんだ展示を開催。

 東7ホールでは、70年代~00年代を3つの時代に分け、各時代を彩ったモビリティとともに振り返る「タイムスリップ・ガレージ」を開催。懐かしの旧車・名車が一堂に集合します。

 東8ホールでは、一般社団法人日本RV協会(JRVA)がクルマでの旅の楽しさを体験できる最新キャンピングカーを発信する「キャンピングカーゾーン by JRVA」を開催。

 東棟屋外臨時駐車場は「パフォーマンス・ゾーン」と題し、迫力のショーランを実施。ジムカーナあり、F1マシンのデモンストレーションあり、モータースポーツファン必見の演目がめじろ押しです。

 南3ホールでは、「東京オートサロン2026」がひと足早くブースを出展。豪華絢爛、迫力満点のカスタムカーの数々をご覧ください!

プログラム名場所内容
Mobility Culture合同展示
~タイムスリップ・ガレージ~
東7ホール懐かしさが胸を打ち、憧れが再び動き出すー。
戦後から現代までの名車たちが、当時のカルチャーとともに蘇る。
>> 展示車両の詳細はこちら
Aramco Next-Gen Hub
with STEM Racing Japan
東7ホールアラムコ・アジア・ジャパンとSTEM Racing Japanによる、
アラムコの活動概要やSTEM教育プログラムを紹介。
レース体験(高校生以下)やワークショップ(土日祝・人数限定)も。
Mobility Culture Stageプログラム東7ホール自動車やバイクといったモビリティがもたらす、
奥深いカルチャーにスポットを当てたトークショーを
日替わりプログラムで実施。
11月1日にはモリゾウこと豊田章男氏も登壇予定!
>> プログラムの詳細はこちら
キャンピングカーゾーン by JRVA東8ホール一般社団法人日本RV協会(JRVA)とのコラボ企画で、
最大40 台のキャンピングカーを展示。
Performance Zone東棟屋外臨時駐車場JMS2025の屋外駐車場が熱狂のパフォーマンスステージに!
レーシングカーによるデモランや同乗走行イベントなど。
>> プログラムの詳細はこちら
Community Zone東棟屋外臨時駐車場特別なファンミーティングを日替わりで開催!
>> プログラムの詳細はこちら
はたらくモビリティ東棟屋外臨時駐車場日々の暮らしを支えるモビリティが集合。
大人も子供も楽しめる特別な空間。
>> 展示車両の詳細はこちら
ASV公道試乗東棟屋外臨時駐車場先進技術を搭載した先進安全自動車(ASV)の
公道試乗体験ができるプログラム。
>> 試乗車両の詳細はこちら
・TOKYO SUPERCAR DAY 2025
・軽トラ市 ほか
イーストプロムナード
石と光の広場
多岐にわたるジャンルの車両展示を開催!
>>プログラムの詳細はこちら
東京オートサロンブース南3ホールカスタムカーの祭典「東京オートサロン」の雰囲気をいち早く体感!
TOKYO SUPERCAR DAY 2025 in JMS南3ホール世界各国の先進的なスーパーカーや希少な高級車等を多数展示。

10年後のモビリティと暮らしを映す「トーキョー・フューチャー・ツアー2035」

トーキョー・フューチャー・ツアー

 「ジャパンモビリティショー2023」でも好評だった“未来ツアープログラム”が今回も開催! 10年後の“モビリティのある暮らし”を紹介します。

会場:西展示棟1階 西2ホール

JMS会場に“こども達が働く街”が再び出現!「アウト・オブ・キッザニア」

アウト・オブ・キッザニア

 「キッザニア」とのコラボレーションが今年も実現! モビリティショー会場に「こども達が働く街」が出現し、クルマに関係する様々な職業体験の機会を提供します。

会場:南展示棟4階 南4ホール
>> プログラムの詳細はこちら
※プログラム体験はジャパンモビリティショー2025の入場券とは別に、事前予約/当日予約のどちらかが必要です

各領域のプロたちがモビリティの未来についてトーク!「未来モビリティ会議」

 各領域のプロたちが、モビリティの未来や課題について様々な視点から、時に熱く、時に楽しく語ります。

 10月30日は自動車メーカーのトップが集う特別セッションを開催!

会場:西展示棟アトリウム 特設ステージ
>> プログラムの詳細はこちら

こちらも注目!メインプログラム

プログラム名場所内容
スタートアップ・フューチャー・ファクトリー西展示棟アトリウム
トークステージ
未来を担うスタートアップ企業と、様々な企業・人々が出会い、
「モビリティ産業を拡張・加速させる場」
>> 出展社はこちら
トミカコーナー南展示棟4階
南3ホール
人気のトミカの展示・販売が今年も開催!
JMS開催記念モデルを見逃すな!
自動車ジャーナリスト(AJAJ)と巡る
Japan Mobility Show 2025
日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)の会員有志がガイドとなり、
専門家の視点でジャパンモビリティショーとクルマの魅力をガイドする有料ツアー
>> 詳細の内容はこちら
JMSグルメストリート東・西・南の各エリア人気店・有名店が自慢のメニューを用意!
>> 詳細の内容はこちら

>> 日付別に開催プログラムを調べる場合はこちら

チケット情報について

 入場券は前売券や当日券のほか、一般公開日(月~土曜日)の16時以降に入場できる「アフター4」、一般公開日(土日・祝日)の9:00から入場できる「アーリーエントリー」を用意。アーリーエントリーは1日5,000枚限定で売り切れ次第終了となっているので注意!

価格(税込)前売券当日券アフター4 ※1アーリーエントリー ※2
一般2,700円3,000円1,500円3,500円(限定5,000枚/日)
高校生以下無料
小学生以下無料:但し、保護者の同伴が必要

※1:一般公開日(月~土曜日)の16:00以降に入場可能。
※2:一般公開日(土日・祝日)の9:00から入場可能(一般入場は10:00から)。保護者同伴の場合は小学生以下無料。
※3:高校生以下及び自動車専門学生・高等専門学生は無料。入場時に学生証を提示。
   障がい者手帳をお持ちの方は、本人と付添の方1名(車いすの場合は2名まで)が無料。入場時に障がい者手帳を提示。

※「AJAJガイドツアー」「Out of KidZania in JMS 2025」への参加は別途、チケットの購入が必要

会場アクセスについて

 イベント開催中は、駐車場不足や会場周辺道路の渋滞が予想されます。スムーズな移動は電車やバスなど、公共交通機関の利用がおすすめです。

電車

電車案内

路線バス

バス案内1
バス案内2

水上バス

水上バス案内

クルマ

クルマ案内
※開催期間中は周辺道路及び駐車場の混雑が予想されます
※公共交通機関の利用を推奨
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ