モーターショー
更新日:2023.10.28 / 掲載日:2023.10.28
迷わずジャパンモビリティショー2023を楽しみたい人必見!会場ガイドマップ!
話題のジャパンモビリティショー2023(会場:東京ビッグサイト)はプレスデーの期間を終えて、いよいよ一般公開!この日が来るのを待ち焦がれていたという人も少なくないことでしょう。
今回の出展企業数は、過去最多の475社!事前に行きたいエリアやブースをある程度決めておくのがJMS攻略のカギと言えます。
そこでこの記事では、ビッグサイト内の東・西・南の各エリア情報をサクッとまとめてご紹介いたします。当日の経路決めなどのご参考になれたら幸いです!
【東展示棟】主要自動車メーカーブース・モータースポーツ・キャンピングカーを見るならここ!


モビリティショーに来たならまずは各企業のブースを見るでしょ!と正攻法で攻めたい場合は、東展示棟へ向かいましょう。ここに各社のブースが集まっています。
東1・2・3ホールには、トヨタ、マツダ、スバル、ダイハツ、メルセデス・ベンツ、いすゞ/UDトラックス、三菱ふそう、日野といった自動車メーカーや、横浜ゴム、ブリヂストン、住友ゴムなどタイヤメーカーなどの企業が出展。
東4・5・6ホールでは、日産、三菱、スズキ、ホンダ、ソニー・ホンダ、レクサス、BMW、BYD。さらに、バイクメーカーのカワサキ、ヤマハも並びます。
奥の東7・8ホールには、次世代モビリティ関連企業のブースがズラリ。電動モビリティや、次世代のクルマに使われる先進技術の“今”を見ることができます。また、今回から新設されたモータースポーツエリア、キャンピングカーエリアもこちらに設置。ASV/ZEV試乗会、デモランゾーンもこちらから入場できます。
オフィシャルグッズショップは東4ホールと東7ホールに設置。さらに出展者によるプレミアムグッズショップは東1ホールに設置されています。
休憩エリアも各所に設けられており、「ワールドグルメ」や「ご当地グルメ」が味わえます。
>> 東展示棟1~3ホール マップ
>> 東展示棟4~6ホール マップ
>> 東展示棟7~8ホール マップ
【西展示棟1F】未来の東京を楽しもう!「トーキョーフューチャーツアー」はこちらから!

今回のショーのイチオシ企画となっている「トーキョーフューチャーツアー」は、西展示棟1Fで開催。4つのシーンで活躍する次世代モビリティに触れ、子どもから大人まで一緒になって未来の東京を体感できる、ワクワクとドキドキがあふれるエリアです。
11月3日公開の話題の映画「ゴジラ-1.0」とのコラボレーションが実現した「エマージェンシー&モビリティ」のエリアは必見です!
また、モビリティの“今”と“未来”を語り合う「スタートアップフューチャーファクトリー」「ジャパンフューチャーセッション」の会場も設置されています。
>> トーキョーフューチャーツアー
>> スタートアップフューチャーファクトリー
>> ジャパンフューチャーセッション
【西展示棟4F】モビリティ産業を支える部品・機械器具メーカーの出展&肉グルメの祭典はこちら!

自動車をはじめとしたモビリティの開発・生産を支える部品・機械器具メーカーのブースは、西展示棟4Fに集結しています。クルマの走る・曲がる・止まるといった基礎の部分や、BEVに不可欠なバッテリーなど、モビリティが様々な部品によって生み出されていることを改めて体感できるエリアです。
また、西展示棟の屋上では、「グルメキングダム」のメイン企画となっている「Japan Meat Show」のメイン会場を設置。餃子やカレー、ステーキ丼、ハンバーグなど、人気店・名店のグルメが一堂に集められています。
【南展示棟1F・4F】「H2 Energy Festival」&「キッザニア」「トミカ」はこちら!


南展示棟1Fでは、水素エネルギーを活用した環境配慮型のエンタメステージ「H2 Energy Festival」を開催!大人気のLDHアーティストたちによるオープニングスペシャルイベントを皮切りに、ライブフェス猛者のアーティストやラッパーによる圧巻のミュージックステージが繰り広げられます。
また、11月1日は吉本興業の人気お笑い芸人とコラボしたステージも行われます。
そして4Fには、キッズが夢中になること間違いなしのコーナーが勢ぞろい。自動車メーカーとキッザニアがコラボレーションした「Out of KidZania in JAPAN MOBILITY SHOW 2023」、毎回売り切れ必至の記念モデルが販売される「トミカコーナー」、親子そろって夢中になれるスーパーカーのコーナーが並びます。
さらに、2024年1月に開催予定の「東京オートサロン」が特設ブースで登場、選りすぐりのカスタマイズカーや、イメージガール“A-class”が来場するなどファン必見の内容となっています。
※「H2 Energy Festival」は、ジャパンモビリティショー2023の入場チケットとは別途、チケットの購入が必要です。
※「Out of KidZania in JAPAN MOBILITY SHOW 2023」は、ジャパンモビリティショー2023の入場チケットとは別途、事前予約およびチケットの購入が必要です。
>> 南展示棟 マップ
>> H2 Energy Festival
>> Out of KidZania in JAPAN MOBILITY SHOW 2023
【あわせて読みたい】