日本カー・オブ・ザ・イヤー
更新日:2022.12.28 / 掲載日:2022.12.08
2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー 日産/三菱 サクラ/eKクロス EVが受賞

本日、今年の「年の1台」を決める「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」が発表された。栄光に輝いたのは、日産/三菱 サクラ/eKクロス EVであった。その受賞理由とは?
日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が行われた。今年本賞を受賞したのは、日産と三菱が共同開発したサクラ/eKクロス EVに決定した。
43年にもおよぶ日本カー・オブ・ザ・イヤーの歴史のなかで、バッテリーEVの軽自動車が受賞するのは初めてのこと。カーボンニュートラルへの関心が高まり、電気自動車に注目が集まるなかで、日本独自の軽自動車で作られた電気自動車が受賞となった。
日産/三菱 サクラ/eKクロス EV 受賞理由
日本独自の軽自動車規格を採用し、現実的な車両価格でバッテリーEVを所有するハードルを下げ、日本でのバッテリーEV普及の可能性を高めた。
また本格的な脱炭素時代を前に、減少するガソリンスタンドや公共交通などの衰退も予想される状況で、軽自動車+バッテリーEVという組み合わせは、高齢者を含めた多くの人の移動の自由を担保するだけでなく、社会的課題解決への可能性を示している。
さらに、走行性能についてもハンドリングと動力性能が従来の軽自動車を凌駕しているという声が多く集まった。安全装備も360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)を搭載し、高級車並みの運転支援機能を装備している点も評価された。
※日本カー・オブ・ザ・イヤー公式サイトから引用。
インポート・カー・オブ・ザ・イヤー[ヒョンデ IONIQ 5]

日本再上陸を果たした韓国の自動車メーカー・ヒョンデによる電気自動車。ユニークなデザインに広々とした室内空間を備え、EVならではの優れた静粛性とともに快適な移動空間を提供する。オンラインを中心とした販売戦略も、新しい時代を感じさせる手法となっている。
ヒョンデ IONIQ 5 受賞理由
革新的なエクステリア/インテリアデザインとともにバッテリーEV として、498km~618km(WLTCモード)という実用的な航続距離や卓越した動力性能のほか、充実した快適装備や安全装備、V2Hや室内/外V2Lにも対応している点などが評価された。
さらに、ステアリングのパドルシフトレバーで回生制動量を変更できる点も、走りの楽しさを高めてくれるポイントとして指摘する声が多かった。
デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー[BMW iX]

新世代のBMWを示す存在として「iX」と名付けられた、まったく新しい電気自動車。従来からの特徴を進化させながら受け継ぐことで、電動化時代にふさわしい新しいデザインとなっている。カーブした大きな液晶モニターに象徴されるように、インテリアの造形や使い勝手もデジタル化により進化している。
BMW iX受賞理由
これまでのBMW デザインとは全く異なる世界観・方向性、リスクを恐れずに変化なくして新たな時代を作ることはできない、という考え方で新たな境地を開いた。
垂直でほぼ全面的に囲い込まれたBMW キドニー・グリルなど、従来のデザイン言語を踏まえながら、革新的な取り組みを高く評価したという声が聞かれた。
また、ラウンジを彷彿させる優雅なインテリアについても従来の自動車の概念を覆すものという評価も集まった。
テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー[日産 エクストレイル]

人気SUVのエクストレイルが電動化時代に合わせて開発された新パワートレインを搭載してフルモデルチェンジ。可変圧縮比エンジン第2世代「e-POWER」を搭載し、長距離を電気で走行可能に。またSUVとしてのデザインや使い勝手も注目だ。
日産 エクストレイル 受賞理由
発電用に1.5 リッター直列3 気筒VC ターボの可変圧縮比エンジン、加えて高出力モーターを採用した第2 世代「e-POWER」とともに電動駆動4 輪制御技術「e-4ORCE」を新たに搭載。内燃機関とEVの革新的な技術が、この1台に集約されている点が評価された。
これらシステムの制御の巧みさにも評価が集まり、選考委員からは「技術の日産」という言葉を思い出したという言葉も聞かれた。
パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー[ホンダ シビック e:HEV/シビック タイプR]

ホンダを代表するモデルがより上質さと先進安全装備を備えてフルモデルチェンジ。e:HEVは環境性能の高さと爽快な走りを両立させた新開発のパワートレインが魅力。タイプRは、クラス最強レベルの性能を身につけた日本を代表するハイパフォーマンスカーとして生まれ変わった。
ホンダ シビック e:HEV/シビック タイプR 受賞理由
ハイブリッドカーであるe:HEVは、洗練されたパワートレーンにより、現代的でスマートな走りがしっかり作り上げられたスポーツサルーンとして評価された。
タイプRは、優れたシャシー性能と空力ボディ、滑らかな回転フィールのVTEC ターボエンジンにより、街乗りからサーキット走行まで幅広くカバーするパフォーマンスを実現。ドライバーに素直な感動を与えてくれる点に多くの評価が集まった。
K CAR・カー・オブ・ザ・イヤー[日産/三菱 サクラ/eKクロス EV]

エンジンを搭載する日産デイズ、三菱eKクロスの開発段階から電気自動車版を視野に入れることで、電気自動車というだけでなく軽自動車としても完成度の高いクルマとして仕上がっており、クルマとしての魅力の高さも受賞に繋がった。
日産/三菱 サクラ/eKクロス EV 受賞理由
軽自動車というカテゴリー内においても、バッテリーEVの入門車としての買い得感が高い。
また想定される使用環境を考えた場合、極めて現実的な実質120km~150km の航続距離や日本カー・オブ・ザ・イヤーの授賞理由としても多くの選考委員が指摘した、操縦安定性や静粛性などを高次元でまとめた点が高く評価された。
関連記事:2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーの「10ベストカー」が決定