インタビュー
更新日:2020.01.20 / 掲載日:2019.09.26
ダイハツ・タント グーネットユーザーレビュー

クルマ購入のリアルな声をユーザーインタビューでグーネットがお届けする「グーネットユーザーレビュー」企画。購入のきっかけから購入後の困った事、今後のクルマ選びのアドバイスなど、ユーザーのリアルボイスをご紹介。今回は、ダイハツ・タントをご購入した北海道在住、パートC.Kさん(35歳)からのリアルボイスをご紹介いたします。
車を買おうと思ったきっかけは?
引っ越しを機に、子供の幼稚園や習い事への送迎に必要となり、車の購入を決めました。元々夫が通勤用として車を1台所有していましたが、夫がいない日中にも私が自由に動けるように、もう1台車を持つ事にしました。また、車の購入を機に仕事も始めたので、通勤や買い物に行くのに便利で小回りがきく軽自動車にしました。
現在の車に決めた理由は?

車を購入する際に絶対条件にしたのが、スライドドアであることと、スマートアシスト機能が付いていることでした。子供がまだ小さいので、ドアの開閉時に隣の車に扉が当たらないように、スライドドアが付いている軽自動車が良いと思っていました。また、私自身運転するのが10年ぶりのペーパードライバーだったので、安全面を考えて、スマートアシスト機能が付いているものにしました。
車をどのように選びましたか?
タントは、子育てママのための車というイメージがあったので、車を持つならタントが良いと思っていました。他にも3社見に行きましたが、実際に見てみて、ミラーインドアになっていて乗り降りが楽なことと、子供が立てる位車内が広かったことに魅力を感じました。また、スライドドアではなく、もう少し小さい軽自動車も検討しましたが、タントはフロントガラスが大きく、視野がとても広いので、運転しやすかったのも決め手になりました。
車に乗っていて困った事や車自体についての困ったことは?

初めてガソリンスタンドでガソリンをセルフで入れた時に、夫の車と同じ感覚でガソリンを入れたところ、ガソリンを入れすぎて溢れたことがありました。燃費がとても良く、思っていた以上にガソリンが少なく済むのだなと思いました。また、スライドドアを自動で閉めたときに、シートベルトを挟んでしまったことがあり、ドアを傷つけてしまったかと、ヒヤヒヤしたことがありました。
車検や整備などで困った事・お店選びで困ったことは?
タイヤのエアーが漏れていたことがあり、近くのカー用品販売店に点検してもらいましたが、原因が分からず結局ディーラーに点検してもらいました。二度手間になった経験から、修理点検はディーラーに持って行った方がいいなと思いました。また、車検の際に、代車を手配してもらいましたが、慣れない車に乗るのが不安だったので、タントと似ている車種を用意してもらいました。このような融通がきくのは、ディーラーだからこそだと思いました。
今後乗りたいクルマは?
私自身は今の軽自動車に満足していますが、夫としては、いずれはレンジローバーに乗りたいと言っています。洗練されたデザインと、フォルムの格好良さに魅力を感じているそうです。また、夫は現在エクストレイルに乗っているので、同じくらいの大きさの車を希望しています。
今後車買われる方への選び方などのアドバイスは?

何社か見に行き、実際に色々な車を見て、見積もりを貰うことをおすすめします。そして、実際に乗る時のことをよくイメージすることが大事だと思います。シートを汚されたくないので、シートの色を変えられるオプションが付いていることや、子供の自転車を乗せられるくらいの広さがあること、子供が自分で乗り降りできるように、自動開閉のスライドドアが付いていることも重要視しています。実際に見て、営業担当の方に、その車が持っている機能を十分に説明してもらえたことは、車を選ぶ上でとても参考になりました。価格も重要ですが、それ以上に、実際に乗る上で、自分達のライフスタイルに合っていること、安全性がきちんと備わっていることも重要だと思います。