インタビュー
更新日:2019.06.21 / 掲載日:2019.06.19
東京の道を楽々に運転できるコンパクトさと、オシャレさ。カーシェアを利用した賢いカーライフに

東京で独立し、好みのマイカーを手に入れて、自らの運転で打ち合わせに行く。そんな自立した生活はカッコイイですよね。今回お話を聞いたAKOさんは、そんな絵に描いたような生活を送るキャリアウーマン。18歳から免許を持ち、現在たどり着いたのはイタリア車「フィアット500」。
一般的に維持費が高いと言われる輸入車。さらに、ご自身が経営者側となると余分な経費をかけたくないという想いがあるなか、この車を選んだ理由とは?購入のきっかけから、カスタマイズしたお気に入りの部分、さらに1年間Anycaでカーシェアをした感想を写真と動画を交えてお届けします。
取材させていただいた輸入車ユーザーはこの方!

18歳から免許を持ち、車を何台か乗り換えてきたというAKOさん。国産車も輸入車も乗り、さまざまな大きさの車を運転した経験を持ちます。
車は所有せずに、カーシェアリングサービスを検討していた
現在の車を購入する前は、必要なときだけ車を借りる「カーシェアリングサービス」での車利用を検討していたというAKOさん。しかし、現在のマンションが駐車場を格安で借りることができため購入を決意したのだとか。現在の車にした1番の決め手は大きさと話します。
「これまで小さい車も大きい車も乗ってきましたが、運転が得意ではないので、よく擦ってしまうんです(笑)。とにかく小さく車を……と思って『フィアット500』にしました。東京は狭い道が多いので、車の大きさは外せないポイントでした。」
小ささを求めると軽自動車という選択肢もありますが、ただ事務的に車を乗るよりもオシャレで愛着が沸くものが良いという考えもあったそう。譲れない条件を満たす車に出会えたため、今はフィアット500で満足しているそうです。
欲しい条件を満たす「フィアット500」、自宅近くに販売代理店があることも後押しに

ゆずれないポイントである大きさ、見た目のオシャレさを満たしてくれる「フィアット500」。実際の乗り心地についてお聞きしてみることに。
「実際に乗ってみると排気量が小さいので坂道ではマニュアル操作が必要だったり調子が悪くこともあるし、手間がかかります(笑)。なので調子が悪いときや不安なことがあるたびに、販売代理店に連絡します。車を持って行くたびに、担当が車のことを丁寧に説明をしてくれるんです。そこで知らなかった機能や設備も教えてくれるので有難いです。そんな販売代理店が家の近所にあるので、行くのも苦にならないです。」
トラブル時に備え、販売代理店が家の近くであることもリサーチされていたAKOさん。輸入車に詳しい友人がいたので、ご自身が輸入車を購入する前にリアルな使用状況を確認していたそうです。そのため実際に購入してからも、ギャップを感じることや苦労した点はそこまでなかったのだとか。「輸入車は手間を楽しむ」、この前提で購入するのがストレスフリーで楽しむコツのようです。
お気に入りは、オモチャのようなビジュアルと遊び心のあるハンドルまわり


AKOさんにフィアット500のお気に入りのポイントについてお伺いしました。
「好きなところは、やはりコンパクトなサイズ。この車に買い替えてからは一度も車体やホイールを擦ってないので、本当にこの車にして良かったなと思います。ハンドルも握りやすいので、運転しやすいです。外観や内装が遊び心があるし、可愛いなって思います。それに、同じ車が駐車場にそんなにないので、すぐ見つけられますね。マニュアルとオートマの切り替えができるので、高速や坂道などではマニュアルにしてみることも。運転が楽しめるのも好きですね。」
「購入したカーナビがiphoneに繋げることができないので、FMトランスミッターを追加で購入しました。これで好きな音楽聴いてドライブする時間が大好きです。」
今では貴重な存在となったマニュアル車。オートマとマニュアルの切り替えが簡単にできるから、運転を楽しみたいクルマ好きには嬉しいですね。
実際にフィアット500に乗っていただきました!

ここからは、実際の乗り心地について動画を交えてお届けします。
Q.乗り心地はいかがですか?
アクセルを踏んだら踏んだだけスピードがでるので楽しいです。小さいので、サイズを気にせずどんな道でも攻められるから(笑)、運転しやすいです。
Q.お気に入りのドライブコースはありますか?
秋になると、学習院大学の周りの銀杏並木がきれいなので近くを走るのが楽しいです。
Q.Anycaを利用してよかったと思う点は?
自分の都合でシェアできることと、シェアにあたっての手間が掛からないところですね。知らない人にシェアすることに最初は不安を感じましたが、多くのユーザーさんが利用の目的を書いて下さるので安心でした。『デートのために使いたいです』『コストコへ行くので利用したいです』など、さわやかな理由が多いですね。
去年1年間の利用履歴がAnycaで見られるのですが、合計8万円ほどでした。『え、そんなにシェアしていた?』という感じで意外です。これでちょっとした修理費や点検費など、駐車場代やガソリン代以外の諸経費がまかなえたので良かったなと。それから、嬉しいことにお出掛けを理由に車を利用したいという方が多いので、帰りにお土産を買ってきてくださるんですよ。律儀な方が多くて、お菓子買ってきてくれるんです。ありがたく頂戴しています(笑)
道幅が狭い東京で快適に車を運転するにあたり、車幅が気になるというリアルな意見を話してくれたAKOさん。コンパクトでありながら人と被らないオシャレな外観であるのは輸入車ならではの特典。車に乗らないときは、アプリを使ってシェアへに出し、修理代などの維持費をまかなう。賢いカーライフをお手本にしてみてはいかがでしょうか。