イベント
更新日:2021.12.27 / 掲載日:2021.12.27
西伊豆でプレミアムな輸入車に会える! 22年2月イベント開催

カーライフデジタルメディア「FIRST DRIVE」を運営するWRANC株式会社は、2022年2月5日(土)、西伊豆土肥再生プロジェクトの一環として自動車カルチャーイベント“CARS & COFFEE”を開催する。
土肥金山の大型駐車場を会場とし、参加者の輸入プレミアムカー40台のほか、輸入自動車メーカーの最新モデルなども展示。クルマだけでなく、各種キッチンカーも出店し家族で楽しめるイベントになりそうだ。
コーヒーを飲みながらプレミアムカーを楽しむ! メーカーの最新モデルも登場

イベント“CARS & COFFEE”とは、ヴィンテージカーからスーパーカーまでプレミアムカーを愛するオーナーが集い、コーヒーを飲みながらクルマ談義をしたり、大人だけでなく子供たちもスーパーカーに試乗するなど、自動車カルチャー継承の場として海外では定着しているイベント。
来たる2022年2月5日(土)、西伊豆の観光スポットである土肥金山の大型駐車場にて開催されるこのイベントでは、参加を募っている40台の車両のほかに、ポルシェ、ジャガー、ランドローバー、ベントレーなど、自動車メーカーのスーパーカーや最新モデルなどの特別展示が行われる。
また、展示以外にも、西伊豆の特産品、人気ベーカリーの屋台の出店や、イベント参加車両の中からベスト10を選ぶコンクールも実施予定。参加車両のオーナーだけでなく誰でも参加できるイベントで、個性あふれるクルマ達との時間を楽しんでみては?
THE WINTER CARS & COFFEE イベント概要
開催日:2022年2月5日(土)
時間 :11時~14時予定(コアタイム 11:00~12:30)
場所 :土肥金山駐車場(一部)
静岡県伊豆市土肥2726
運営 :株式会社モトテカ
参加車両募集要項 | |
最大参加台数 | 40台 |
参加車両条件 | イギリス車、ドイツ車、イタリア車 |
参加費 | 無料 ※型式、年式、モデルの制限はありません。 新旧の物語のあるモデルを想定しています。 ※片道分の駿河湾フェリー車両1台、 ドライバー1名分チケット提供 |
締切り・申し込み方法はイベント告知ページにてご確認を! https://firstdrive.jp/post-6861 |
クルマだけでなく西伊豆の特産品も楽しめるイベント内容
●SPECIAL EXHIBITION(特別展示)
稀少なヴィンテージカーや最新モデルのスーパーカーを展示予定。大人だけでなく、子供たちも楽しめる。
展示協力(50音順):ジャガー・ランドローバー・ジャパン、ベントレーモーターズジャパン、ポルシェジャパン、その他
●コンクール
参加車両のコンクールを実施。40台の参加者、一般オーディエンスの投票で選ばれたベスト10の車両に豪華プレゼントを贈呈。
●FOOD TRUCK & 西伊豆特産品
コーヒーと軽食を提供するフードトラックが登場するほか、西伊豆の特産品のブースも設置される。
<Shaka Coffee Cart>
時間を惜しまない手選別による豆を使い、ココロとカラダに優しいコーヒーを提供する静岡生まれの走るコーヒーショップ。「青」のトラックが目印。
<LOQUAT西伊豆スペシャル屋台>
歴史のあるお屋敷をフルリノベーションした複合施設「LOQUAT西伊豆」に出店した人気ベーカリー「SANTi」のサンドイッチや、西伊豆の特産品であるびわ茶など、LOQUATならではのフード屋台が当日限定で出店。
Shaka Coffee Cart LOQUAT西伊豆スペシャル屋台 西伊豆の特産品であるびわ茶など
●Goods
東京、六本木のカーライフスタイルグッズ専門店「LE GARAGE」のポップアップストアも出店。世界中の珍しいカーグッズが見つかるかも。

●PHOTO ハッシュタグドライブ
#firstdrive #西伊豆ファンドライブ のハッシュタグを付けて西伊豆の写真を投稿した方に、イラストレーター遠藤舞さんによる54台のヒーローカー、ヒロインカーが描かれたFIRST DRIVEオリジナルトランプを抽選で30名様にプレゼント。※当選は発送をもってかえさせていただきます。
<西伊豆土肥再生プロジェクトとは>
土肥(西伊豆)の最大の課題である、(1)2次交通も含めたアクセスの脆弱さ (2)魅力的な滞在コンテンツ・施設の少なさ(自然や食を存分に楽しめるような土肥の魅力をプロデュース出来ている宿泊施設が少ない) (3)認知度(熱海や伊東と比較して)の低さ、の3点に対して静岡の「空の魅力」、「海の魅力」、「陸の魅力」を満喫する静岡観光のフラグシップとなるモデルを創出すべく、土肥までのアクセスに新たな体験価値を提供し、滞在中のコンテンツの拡充を行うことでこれまでいなかった顧客ターゲットを獲得する目的で行うプロジェクト。