車のエンタメ
更新日:2018.06.23 / 掲載日:2018.06.23
シュコダの大衆車を手作りでリムジンに変えた! これぞ成り上がりカスタム

本日ご紹介するのは、DIYで作られたリムジンです。しかし、けっして豪華絢爛というわけではなく、往年のチェコの大衆車をベースに作られた、どこか懐かしい情緒的な1台です。どうぞご覧ください。

自動車整備士のマーティン・イエネックさんは、友人で電気技師のヤロスラブ・ヴァレンタさんと一緒に、1970年代後半に東欧で大ヒットしたシュコダ「105L」をストレッチして、全長7メートルのリムジンを手作りで完成させました。格安を売りにしていた当時のシュコダを、リムジンのベースとするのは世界的に見ても珍しいことです。

「ほんのチャレンジのつもりで始めたんです」というイエネックさんは、自分の出身国であるチェコの自動車メーカーが作るクルマを使うことにこだわっていたようです。

しかし、間仕切られた後席は様相が一変。ウッドのフローリングに空調も完備され、落ち着いた贅沢な空間となっています。ここでは、6名がゆったりとくつろげるということです。

イエネックさんは「みんなが喜んで写真を撮ったりしているのを見るとうれしいですね」と満足げです。