車のエンタメ
更新日:2018.06.11 / 掲載日:2018.06.11

これならできる! 木とプラスチックパイプで作る簡単EVがこれだ!

 目下、EVの普及が加速度的に進んでいます。多くのメーカーから、電力を用いて走行するさまざまなタイプのクルマがリリースされています。モーターやバッテリーが小型化、高効率化されるなど進化もめざましく、DIYでEVを製作するひとも登場しはじめています。本日ご紹介するのは、普通に手に入る素材で、簡単にできるEVカートの製作風景を収めた映像です。大人の工作気分で、十分にチャレンジできそうですので、どうかご覧ください。


 まず、使用するパーツや素材の紹介です。こちらはタイヤ、4輪です。

 なんでしょう、この金具は? 中央の丸い部分を軸に羽のような板部分が回転します。

 こちら、使用するパイプやジョイントです。ホームセンターで手に入りますね。

 さあ、組み立て開始です! パイプをどんどんつなげていきます。

 このようにして、早くもフロアが完成しました。

 次は木の板でシャシーを作ります。このような形に切っていきます。

 そして、小さい四角の板に穴を開け、ベアリングの軸受をはめ込み、接着剤で固定します。

 それ同士を重ねて、また接着剤で固定します。

 合計4個、車軸受けを作ります。

 ボディの後輪部分にモーターを固定するスペースを準備します。

 一方の前輪部分には、車軸受けが回転できるように金具をつけます。

 シャシー部分が完成しました。

 車輪を取り付けていきます。ワクワクしますね。

 ご覧のとおり、パイプ製のフロアとシャシーを接合します。

 続いては後輪にモーターを取り付けます。

 モーターをしっかりと固定します。

 ステアリングのギヤ部分を取り付けます。

 ステアリングもパイプ製です! 

 コントロールユニットとバッテリーを取り付けます。

 そして、シートをつければ完成です。

 前進、停止、後退の操作はステアリングに付いたスイッチで行います。

 十分によく走ります! 見事な出来栄えで、また次なるEVを作りたくなりそうですね!

 変速機も排煙装置も、そして冷却装置も要らないEV。こうしてみると、自作のハードルはエンジン車と比べて格段に低い印象がありますね。この映像も比較的地味なものですが、1000万近い再生回数が、自作EVへの関心の高さをうかがわせます。みなさんもいかがですか!

参照元:Navin Khambhala # crazyNK(YouTube)

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ