車のエンタメ
更新日:2021.05.30 / 掲載日:2021.05.30

「はたらくくるま」図鑑 市場編 マイテーカー3車種を紹介

モーター、ガソリンエンジン、 天然ガスエンジンと多彩!

 ターレの特徴は、車両前部にある円筒部分に、パワーユニットと操舵系といった、ほとんどすべてのメカニズムが集まっていることだ。パワーユニットは、モーターだけでなく、エンジン(ホンダ製の4ストロークの汎用エンジン)やCNG天然ガス・エンジンが使われる。密閉した室内環境のためエンジンが使えない場合は、モーター駆動が選ばれる。また、卸売市場側から、モーターや、CNG天然ガスエンジンを使うようにと指定されることもあるという。
 スペック的に馬力は大したことがないように思えるかもしれないが、現実には1トン近くの荷物を載せて最大時速15kmで走る姿は非常に力強い。また、1輪の前輪が左右180度以上にも転舵することができるため、小回り性能もバツグン。運転操作は、円頭部の上にある内側のリングを押し下げればアクセル・オン。ブレーキは足元のペダル。非常にシンプルでわかりやすい。
狭い卸売市場内での運搬に、これほど頼りになる“はたらくくるま”はない。この先も、我々の食生活を支える活躍が続くはずだ。

マイテーカー「BN-1」

従来型の バッテリー式モデル

BN-33が登場する前の電動車両。前輪の駆動はチェーンを介して行う。ヘッドライトが角型というのも旧世代の特徴だ。ただし、出力や最高速度はBN-33と同等のものとなる。

マイテーカー「MG-1」

エンジン搭載のスタンダードモデル

ホンダの汎用エンジンGX390(380cc)を搭載。エンジンからトルコンを介して最後はベルト&チェーンで前輪を駆動。最高出力8.7kWだが、最高速度は電動車同等の15km/hだ。

マイテー・トラクター「KBN-5」

荷物を積んだ台車を牽引する専用車

車体後部に荷台がなく、台車を牽引することに特化したモデル。モーター駆動とエンジン駆動の2つの仕様が用意されている。牽引能力はどちらの動力源でも最大3000kgとなる。

  • 電動モデルの旧型「BN-1」の内部だ。奥の黄色い部品を備えるのがモーター部となる。写真の右側のチェーンがモーター、左側のチェーンが前輪につながってパワーを伝達する。

  • マイテーカーのアクセルは、円筒部分の上部にあるリングとなるが、ブレーキは足元のペダルとなる。運転スペースの後方にあるレバーはサイドブレーキで、後輪をロックする。

  • エンジン車となる「MG-1」の内部。右奥にあるのがホンダのGX390エンジンで、左奥がトルクコンバーター。トルコンの手前のベルトを介して、下方にある前輪を駆動する。

  • 後輪の車軸を外したところ。後輪のブレーキはドラムブレーキだ。ブレーキペダルとサイドブレーキを操作すると、後輪のブレーキが作動する。電動モデルは回生ブレーキも利く。

提供元:オートメカニック

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ