パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車のタイヤをランフラットタイヤにするメリット・デメリットとは

車の走行中にタイヤがパンクしてしまったことはありますか?走行中のパンクは事故にもつながる非常に危険な状態です。そんな危険な事態を回避することができるタイヤがあることをご存知でしょうか?それはランフラットタイヤです。ではランフラットタイヤとはどういう物なのでしょうか?どんなメリットやデメリットがあるのかも併せて紹介したいと思います。

ランフラットタイヤとはどんな物?

ランフラットタイヤは走行中にパンクし、空気が抜けた後でも時速80kmで、距離にして80km程度の距離をタイヤ交換することなく走ることのできるタイヤです。高速道路などでの高速走行は危険ですが、時速80km程度であれば耐えることが出来ると言われています。

ランフラットタイヤのメリットは?

ランフラットタイヤの一番のメリットは安全です。ノーマルタイヤ装着時では、パンクした際、空気圧が無くなることによりハンドル操作が出来なくなるなどの事故に直結するような状態になります。また、自分自身でスペアタイヤに交換をしようとしても素人には難しい上に、道路での作業には危険が伴うため、安全な停車場所を見つけなければなりません。ランフラットタイヤを装着していれば、パンク後も一定の距離を走行することが出来ますので、近くの修理工場までそのまま走ることが出来ます。また、スペアタイヤが不要になるというメリットもあります。スペアタイヤがいらない事により、車内空間を広く使える上に、車への積載量が減り、燃費の向上も期待できるのです。

ランフラットタイヤのデメリットは?

では逆に、デメリットはどういったものなのでしょう。ランフラットタイヤは通常のタイヤと比べると、乗り心地が良くないと一般的に言われています。ただ、発売当初よりは、乗り心地は数段よくなっているようです。その他にも、販売店が限られるという事も挙げられます。大手販売店では取り扱いがありますが、個人のお店などでは無いという事も珍しくありません。また、通常のタイヤであればパンクの後に修理が可能なことも多いですが、パンク後に一定期間走行したランフラットタイヤは、修理することができず、交換をする必要があります。空気が無い状態で修理店まで走ることが出来るのがランフラットタイヤの最大のメリットですので、これは仕方ないことかもしれません。ランフラットタイヤはパンク時の事故防止に非常に役立つアイテムになります。ただメリット、デメリットをしっかりと把握しておかないと装着後に後悔することになるかもしれません。ランフラットタイヤの取扱店であれば疑問に答えてくれると思いますので、ランフラットタイヤに興味がある方は専門店に行き相談してみましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ