パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車のアルミホイールの寿命と交換時期
車のタイヤにはホイールが取付けられており、その種類やデザインによって特徴や重量に違いがあります。一般的に多く出回っているのはスチールホイールやアルミホイールですが、車のドレスアップをしたい方には、見た目がかっこよくデザインも豊富なアルミホイールがおすすめです。では、このアルミホイール、寿命や交換時期はあるのでしょうか。また、あるとすればいつ頃になるのでしょうか?

車のアルミホイールは、定期的にメンテナンスを行っていれば車と同様に長期間使い続けることができ、綺麗な外観を保つことができます。しかしメンテナンスを怠ると徐々に劣化してしまいますし、洗浄せずに走行し続ければホイールの周りに汚れが溜まり、錆の影響で腐食も進みます。特に気をつけたいのは、車の走行中にタイヤを側溝にはめてしまうことや、無理やり段差を乗り越えようとするなど、ホイールに過度な衝撃を加えてしまうことです。アルミホイールはスチールホイールより強度が弱いため、衝撃を与え続けてしまうとホイールの変形が起きやすく、空気抜けやホイールの劣化に繋がります。劣化したホイールで走行を続けてしまうと事故の原因にも繋がりますので、ホイールが変形していたり黒ずんでいたりなど外観に変化が見られるようであれば交換した方が良いでしょう。
もしアルミホイールを交換する場合どうすればよいか?
ホイールの交換は個人でもできますが、トルクレンチなど専用工具が必要になりますので、自宅に工具が無い場合は新たに購入しておく必要があります。また、工具を購入したとしても慣れない作業で取外しや取付けをする際に、ホイールを傷つけてしまう可能性がありますし、中途半端に交換作業をした結果、ホイールの変形や空気が抜けやすくなってしまうなどの望ましく無い状況に繋がる可能性も出てきてしまいます。より安全で正確なホイール交換を希望するのであれば整備士などプロの専門家に依頼することをおすすめします。アルミホイールは見た目と走る喜びを高めてくれるパーツです。ホイールの寿命を早めてしまわないよう、定期的にメンテナンスをして長持ちさせましょう。