パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
なぜアルミホイールが好まれるの?人気の理由は?

車にあまり興味のない方も一度は「アルミホイール」という言葉を聞いたことがあると思います。車を購入するときにオプションパーツとして目にしていたり、また既に愛車にアルミホイールが装着されている方も多いのではないでしょうか。最近は標準で装備される車種も多く、身近なドレスアップパーツとしても人気の高いパーツです。そこで今回は、なぜアルミホイールが好まれるのか?また人気の理由を説明してみます。
車のアルミホイールとは?

まず「アルミホイール」とはどのようなものでしょうか。主に新車に装着されるホイールにはスチール製とアルミ製があります。従来から純正ホイールに採用されるのはスチールホイールであり、コストパフォーマンスに優れ、剛性が高い特徴があり、商用車やスタンダードグレードの車への装着が一般的です。また、乗用車の場合はホイールカバーを装着して、デザイン性を向上させアルミホイールと見間違うようなタイプも多く見かけます。「アルミホイール」とはアルミ合金を原料に用いたホイールのことを指し、軽量でさまざまなバリエーションのデザイン性が特徴です。現在では、軽自動車からミニバンや高級車、スポーティモデルまで幅広い車種に標準装備、もしくは純正オプションパーツとして、さまざまなデザインのアルミホイールが用意されています。
アルミホイールが人気のある理由は?
では、どのような点がアルミホイールの人気の理由なのでしょうか。それはアルミホイールならではの以下のようなメリットが挙げられます。
足回りの軽量化
スチールとアルミ合金では重量比が約1/3と圧倒的にアルミ合金の方が軽く、仮に同デザイン、サイズであった場合、アルミホイールの方がより軽量化を図ることができます。同時に軽量化は操縦性能・燃費性能の向上にも寄与します。
デザインの多様性
アルミ合金はスチールよりも柔らかく、加工のしやすさに特徴があり、デザイン性を重視したいろいろな形のホイールを作ることができます。個性的なデザインのホイールの中から自分好みのデザインのホイールを見つけることも、機能性に富んだデザインのホイールをチョイスできるなど、ユーザーにとって選択肢の幅が広いのも人気の理由と言えるでしょう。
アルミ合金が持つ放熱性能
アルミ合金が持つ特性として、熱伝導率に優れる点です。アルミ合金の熱伝導率は金や銀、銅等に次いで優れており、スチール以上の放熱性能があります。これはブレーキディスクと密接に位置するホイールがアルミ製であれば、ディスクの熱を逃がしてくれることになります。
軽量化と合わせてこの特性がスポーティな用途では重視されるポイントです。
人気のアルミホイールメーカーはどんなものがある?
数多くのアルミホイールメーカーの中から、代表的で人気のあるメーカーを紹介します。
BBS
設立は1970年と歴史のある、ドイツの老舗ブランドになります。メッシュデザインに代表される高品質な鍛造アルミホイールに特徴的であり、過去にはフェラーリ社へF1用マグネシウム鍛造ホイールの供給やDTMやル・マン24時間耐久レースに供給ホイールを供給した実績があります。現在はアルミ合金のほかに、ジュラルミンやマグネシウムホイールの製造販売を行っています。
ENKEI
1950年に静岡県浜松町に設立された、国内の老舗ブランドです。国内に留まらず、北米、中国、タイ、インド、マレーシアなどに製造拠点を持つ総合自動車パーツメーカーです。四輪・二輪用ともにアルミホイールの製造を行っており、国内外トップクラスのシェアを誇っています。世界ラリーやF1マクラーレンへのホイール提供のキャリアを持ちます。古くからエンケイバハ、エンケイディッシュ、エンケイメッシュなど独自デザインのアルミホイールを製造・販売し根強いファンのいるブランドです。
RAYS
1973年に大阪府大阪市で創業したアルミホイールメーカーです。「勝利の哲学をすべてのホイールに」をコンセプトに掲げ、企画から開発、製造、そして検品にいたるまで自社一貫体制、すべて純国産で高品質なホイールで人気の高いブランドです。古くからVOLK RACINGブランドのアルミホイールメーカーとして親しまれ、積極的にレース車両にアルミホイールを供給するメーカーとして知られます。
アルミホールを装着することでスタイリッシュでスポーティな車を演出したり、華やかな高級感を演出したりと、ドレスアップパーツとして欠かせない人気の高いパーツです。数多いアルミホイールの中から、自分の好みや用途にあった製品を選ぶためにも、専門店などの専門家へ相談しながらメリットの多いアルミホイールへ交換してみてはいかがでしょうか。