パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
車のサスペンションの役目・役割とは?

サスペンションが車の足回りの一部であるということは、車を運転する人なら大抵ご存知だと思います。ところがその重要性については、自信を持って答えられる人はあまり多くないようです。そこで今回は、サスペンションの役目・役割について詳しく解説します。
車のサスペンションとは、車のどこについているどんな部品を指すのか?

サスペンションは、タイヤと車体の間に位置する装置で四輪すべてについており、タイヤと車体をつなぐ役目を果たしています。スプリング、ショックアブソーバーの二つの主要な部品とサスペンションアームやブッシュ、アッパーマウントなどの部品で構成されている、車の走行性能や乗り心地に大きな影響を与える重要な装置です。
車のサスペンションが果たす役目・役割とはなに?
サスペンションは主に以下のような二つの役割を果たしています。
タイヤが路面から受ける衝撃をやわらげる
たとえばサスペンションがない車に乗るとどうなるかと言うと、タイヤが路面の凹凸から受ける衝撃や振動を、そのまま乗っている人や車体に伝えてしまいます。サスペンションは、スプリングの伸縮する機能とショックアブソーバーの減衰力によって、この衝撃や振動を吸収し、緩衝する働きをしています。
乗り心地と走行性能の向上
スプリングのバネレートを低くし、ショックアブソーバーの減衰力も同様に低めの設定にすると、柔らかく一般的に乗り心地が良いと感じる足回りにすることができます。反対にスプリングのバネレートを高くし、ショックアブソーバーの減衰力もそれに合わせて高めに設定すると、乗り心地は硬めながらしっかり安定した操作性の高い足回りにすることができます。