パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
4WDタイヤの種類と特徴について

4WDタイプの車は、雨天時や悪路でも高い走行安定性を誇る車種です。ヘビーデューティーなクロスカントリータイプから、雪の降る地域で日常の足となる軽自動車の4WDまで、様々な車種が存在します。従来は4WDタイヤと言うと、本格的なオフロード仕様のものくらいしかありませんでしたが、最近はSUVやスポーツセダン用まで幅広い種類のタイヤが販売されています。ここでは、4WDタイヤの種類とそれぞれの特徴について見ていきましょう。
4WDとは

4WDとは「4WheelDrive」の略称で、前後の4輪全てに駆動力を伝える車のことを指します。4WDと一括りに言っても、各自動車メーカーから様々なコンセプトの車が発売されています。代表的な車種としては、レンジローバーやトヨタランドクルーザーに代表される本格的クロスカントリータイプ、アウディやスバルに代表される天候に左右されない安全走行性を謳ったスポーツラグジュアリータイプ、日産GT-Rに代表されるスポーツ4WDなどが挙げられます。その他にも、ミニバンやSUV、軽自動車など、実に多種多様な車が存在します。
4WDタイヤの種類と特徴
4WDタイヤは、主にオフロード用かオンロード・オフロード両方に対応したオールラウンドタイプの2つに大別されます。
それぞれの特徴・性能は、以下の通りです。
1.オフロードタイプ:M/T(Mud Terrain)
道なき道をどこまでも突き進む、オフロード向けに開発されたタイヤです。悪路でのグリップ性能とトラクション性能を中心に、硬いゴツゴツした岩場や段差のある路面でもショックを吸収し、パンクにも強い耐久性が求められます。本格的なクロスカントリータイプになるほど、タイヤのトレッドパターンはブロック形状で溝が深くなる傾向があります。
2.オンロード・オフロード対応のオールラウンドタイプ:A/T(All Terrain)
オンロードとオフロードとどちらの走行も意識した中間的なタイヤです。4WDの特性を活かし、街中の走行はもとより、山間部の天候が変わりやすい地域や長距離の移動などで威力を発揮します。4WDタイヤは、燃費性能や4WD特有の車高の高さからくる車のふらつきの抑制、乗り心地の良さ、グリップ性能など様々な特徴を備えたタイヤが販売されています。
近年では、上記以外にも一部車種専用の4WDタイヤやトラクション性能や走行性能、耐久性を追求したスポーツ4WD用のタイヤなどが製品化されています。本格的なオフロード走行を可能にするクロスカントリータイプから、降雪地方や天気が変わりやすい山間部で需要の高い軽自動車など、実用性と走破性の高い4WDタイプの車種は安定した需要があります。それに併せ、オフロード専用からオン・オフロードに対応したタイヤなど、幅広いラインナップのタイヤが市販されています。ぜひ、その中から自分の車と用途に合った最適な4WDタイヤを選びましょう。4WDタイヤへ交換する場合は、専門店に相談し、安全に考慮しながら作業を行うようにしましょう。