パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
サマータイヤの買い替え時(購入時期)はいつが良いのか

サマータイヤは、タイヤの中でも一番多く装着されているタイヤでノーマルタイヤとも呼ばれます。一般的に「ウィンタータイヤ」や「スタッドレスタイヤ」と呼ばれている冬用タイヤ以外のものを指します。それでは、サマータイヤの買い替えや購入時期はいつ頃がいいのでしょうか。
サマータイヤの買い時

サマータイヤは降雪地域の降雪時を除けば年中需要があるので、明確な買い時というのはありません。ただし、店舗が売り上げをどうしても伸ばしたい決算期は安くなる傾向がありますので、もし買い替えのタイミングが近づいていたら、検討することをおすすめします。もし近くの店舗からチラシが入ってきて、決算の文字があったらチェックしてみましょう。
サマータイヤの特売
サマータイヤに限らず特売がありますが、これはモデルチェンジやメーカーが力を入れて販売したいなど理由がある場合が多く見受けられます。よくわからないけれどすごく安いタイヤを見つけたらひとつ前のモデルだった、なんて事はよくあります。「タイヤ○本限りの大セール!」なんていうのも古いモデルの可能性もあると言えるでしょう。わかりやすくいえば在庫処分ですが、色々なタイヤを取り扱う店を訪れてみたら同じ銘柄でも掘り出し物があった、なんて話もありますので、時間が許す限り多くの店舗を探すのも一つの手段と言えるでしょう。ただし、年数が古いタイヤはそれだけゴムが硬くなっている可能性があるので、保管状態や製造年をチェックすることも重要です。
サマータイヤの替え時
サマータイヤの替え時は、タイヤの山がすり減ってスリップサインが出た、ひび割れが発生した、タイヤが硬化したなどが基準になると言えるでしょう。タイヤ専門店では、タイヤの残り溝を測定するゲージを持っていますので、今が替え時なのか、もしくは半年後に替え時がくるのか、相談してみるとよいでしょう。タイヤ交換の目安に合わせて、タイヤの特売情報をはじめ、タイヤに関する有用な情報を入手するように心がけましょう。タイヤは快適で安全なドライブには欠かせないものです。車を安全に走らせるためにタイヤの状態を適切に判断し、タイヤの買い替えを行いましょう。