パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

車の乗り心地を重視したタイヤの選び方とは

車は乗り心地が良いと長時間乗っていても飽きませんし、疲れにくいですよね。車の乗り心地の良さには、シートや車の構造なども関係してきますが、タイヤとの関連性も非常に強いのです。そのため、乗り心地を重視したタイヤ選びは重要と言えます。

乗り心地がいいタイヤとは?

乗り心地がいいタイヤとは?

乗り心地が悪いと感じるのは、路面からの衝撃が強い場合です。車の乗り心地は、車体に伝わる振動や走行音などによって良い悪いが決まってくるため、タイヤを選ぶポイントとしては、いかに車体に振動が伝わらず、走行音を抑えられるかという点です。例えば、スポーツカーなどのタイヤはグリップ力などの走行性能に特化しているのが特徴で、乗り心地は多少犠牲にされていることが多いです。一方、ミニバンやセダンなどをターゲットとしているコンフォートタイヤは、路面から受ける衝撃を吸収してくれる他、独自の設計により路面との摩擦で生じる騒音を最小限に抑える効果があります。

車種によってタイヤの選び方は異なるのか?

車の種類には、オンロードの走行性能が高い車や、オフロードの走行性能が高い車など車種によって車の特性が存在しますし、その車に求める走行性能というのがあると思います。また、走行する環境もユーザーによって違ってきます。自分が求める乗り心地の良さと、その他タイヤに求める性能とのバランスを取る必要があるため、タイヤの選び方は車種によって、またユーザーによってそれぞれに存在すると言えます。乗り心地を重視しながらも他の性能も残したいと思うのか、また乗り心地を重視するために他の性能を犠牲にしても良いのかなど、タイヤを選ぶ際は自分がタイヤに求めるものを予め整理しておくことが大切です。

コンフォートタイヤの種類

前述した通り、車の乗り心地を良くする上でコンフォートタイヤはおすすめですが、さらに乗り心地を追求したタイヤとして、「プレミアムコンフォートタイヤ」があります。プレミアムコンフォートタイヤのブランドとしては、例えば以下が挙げられます。

  • ブリヂストン:「REGNO」
  • ヨコハマ:「ADVAN dB」
  • ダンロップ:「VEURO」
  • トーヨー:「PROXES」
  • グッドイヤー:「EAGLE LS」
  • ミシュラン:「PRIMACY」
  • ピレリ:「Cinturato」 等

コンパクトカー専用やセダン・クーペ専用のものから、タイヤの転がり性能に最も特化したものなど種類や特徴は様々です。どのような性能を追求するかによって、タイヤのブランドを選んでみるのもおすすめです。以上のように、車の乗り心地が悪い場合には衝撃と騒音の少ないタイヤ選びをする必要があります。タイヤの質や性能をしっかり確認して購入することで、今までとは違った乗り心地を体感することができるはずです。正しいタイヤの選び方を知り、快適なドライブができる車にしましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ