パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
アルミホイールのデザインの種類や特徴にはどんなものがあるのか

最近は、さまざまなアルミホイールを簡単に手に入れられるようになりました。しかし、自分の車や目的にあったアルミホイールを、その中からどうやって見つければいいかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アルミホイールのデザインの種類や特徴について、解説します。
アルミホイールってどんな特徴があるのか

アルミホイールとは、主原料としてアルミ合金を使用しているホイールのことを総称して言います。アルミホイールの特徴は、長所としては原料であるアルミがスチールより軽いため、ホイール自体を軽くできることと、加工しやすいことからデザイン性の高い製品をつくりやすい点が挙げられます。反対に短所としては、コストが高くなることと、デザインによっては強度が不足することが挙げられます。
アルミホイールのデザインの種類にはどんなものがあるのか
アルミホイールのデザインは、大きく分けて主に以下の4種類があります。各種類のデザインや、その特徴について見ていきましょう。
スポーク式
ホイールの中央からリム部に向けて放射状にスポークを配置してあるデザインです。強度を出しやすくスポークの数や太さなど、デザインや用途によってたくさんの種類が製品化されています。加えて、スポーク間に隙間を大きくとることができるため、放熱性が良い点からも、スポーツタイプの車に使われることが多いデザインです。
フィン式
細いスポークを数多く並べたデザインや、フィンを並べたデザインのものを言います。繊細でエレガントな感じのものもあれば、高級感を感じさせるものもあるため、幅広くいろいろなタイプの車に使われる定番のデザインと言えます。
メッシュ式
網目状に複雑なデザインを施したタイプのホイールです。網目を細かくして繊細な印象を与えたり、粗くして力強いイメージを強調したりすることができます。昔からBBS製ホイールに代表される高級感を感じさせるデザインで、高級車に使われることが多いホイールです。
ディッシュ式
皿状のデザインです。ホイールとしての強度はもっとも高くなりますが、その分重量は重くなってしまいます。皿状の面を使ってさまざまなデザイン表現をすることができます。高級車や大きめの車に使われることが多い、デザイン性に富んだホイールです。
アルミホイールが適した車ってあるの?
街中を普通に走行する乗用車に限って言えば、アルミホイールが適した車というのは基本的にはありません。ただし、車の使い方、車に対する考え方によって、アルミホイールの方が適しているという場合はあります。例えば、とにかく見栄えを良くしたい場合は、さまざまなデザインが選べるアルミホイールはドレスアップ効果も高いため非常に有効です。燃費や操作性を向上させたいなら、軽量かつ強度の高い高品質なアルミホイールが役立ちます。一方、トータルコストパフォーマンスを重視するなら、純正のスチールホイールを使い続ける方が適しているかもしれません。アルミホイールを選ぶとなると、どうしても好みのデザインにとらわれがちになります。しかし、アルミホイールのデザインには、性能を左右する要素もあるということを忘れないようにしてください。純正スチールホールから、見栄え良くファットで大きな口径のアルミホイールを選んだつもりが、かえって重くしてしまうということもあり得るからです。メリットとデメリットを考慮した上で、自分の用途と目的に合ったアルミホイールを探してみましょう。