パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

海外製サマータイヤの特徴と国産サマータイヤとの違いとは?

車の走行性能にこだわるドライバーにとって、タイヤ選びは楽しみでもあり、悩みの種でもあります。日本には優れたタイヤメーカーがいくつもあるため、国産車の新車購入時に純正タイヤとして装着されているのは、ほとんどの場合、国産メーカーのタイヤです。しかし最近では、性能やコスト面などトータルバランスで海外メーカーのタイヤも注目されるようになってきています。そこで今回は、海外製サマータイヤの特徴と国産サマータイヤとの違いについて解説します。

海外製サマータイヤの特徴とは?

海外製サマータイヤの特徴とは?

海外製サマータイヤと言っても、欧米系とアジア系とに大きく分けられます。まず欧米系ですが、ミシュラン(フランス)・グッドイヤー(アメリカ)・コンチネンタル(ドイツ)・ピレリ(イタリア)など、ブリヂストン(日本)を含め、世界の主だったトップメーカーが揃っています。各社、さまざまなタイプのタイヤを販売しているため、細かい特徴を上げていくことは難しいのですが、国産メーカーとは違ったコンセプトから開発された点が特徴と言えるでしょう。それは欧米系メーカーのタイヤが一般的にアウトバーンやハイウェイなどしっかり整備された舗装路から、石畳や未舗装の荒れた路面、天候の変わりやすい移動距離の長い走行条件など日本とは少々異なる環境下を想定し設計されていることです。これは、特にヨーロッパなどで目立ちますが、さまざまな近隣の国々へ車でアクセスが可能なためです。そのため、さまざまな路面に対応できるタイヤの方がはるかに使い勝手がいいのです。一方、アジア系メーカーのタイヤはひと頃、クオリティよりもコスト訴求の傾向がありましたが、ハンコック(韓国)・マキシス(台湾)・中策ゴム(中国)など、品質的にも十分競争力のある製品力を身につけ、最近では評価もかなり向上してきています。用途や使用環境によっては、十分なポテンシャルとコストパフォーマンスから、近年需要の高い傾向にあります。

海外製サマータイヤを選ぶ際のポイントとは?

海外製サマータイヤを選ぶ際に注意すべき点は、自分がタイヤにどのような性能や特徴を求めているかをはっきりさせて選択するということです。例えば、タイヤが持つさまざまな性能(運動性能、グリップ力、ウェット性能、耐摩耗性、静粛性、快適性、燃費性能など)の内、どれか一つを重視するのではなく、総合的に自分の求める条件にマッチした最適なタイヤを選択することです。他にも、耐摩耗・静粛性・乗り心地にも優れたスポーティタイヤなど、国産タイヤでもありそうで、なかなか見つからない特徴を備えたヨーロッパ製タイヤなど、海外メーカーまで視野を広げるとタイヤ選びの選択肢が大きく広がります。一方、基本的な安全性能プラス低コストを求めているなら、アジア系のメーカーの中から希望に合うものが見つかるかもしれません。車に適したタイヤは、車種や運転する道路、運転の仕方などによって異なります。あまり海外製、国産ということにはこだわらず、いろいろリサーチして自分に適したタイヤを選択してみてはいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ