パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
オールシーズンタイヤのロードノイズ(騒音)は他のタイヤと比べて静かなの?

タイヤを新しくするとなると、意外と気にする人が多いのがロードノイズについてです。ロードノイズは、車がわりと粗めの舗装路面を走行する際などに、タイヤのベルト部分(トレッド面とタイヤの骨格とも言えるカーカスと呼ばれるコード層の間にある補強帯)が振動し、ノイズとなって車内に伝わることで起こります。例えば、近頃人気が出てきているオールシーズンタイヤにする場合、このロードノイズに関してはどのような特徴を持っているのか、気になる人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、オールシーズンタイヤのロードノイズについて解説します。
オールシーズンタイヤは騒音(ロードノイズ)が気になるの?

オールシーズンタイヤは、特にロードノイズが大きいわけではなく、ごく一般的なタイヤとほぼ同レベルのノイズしか発生させません。その理由は、一般的なタイヤと構造は同じであることと比較的高価なタイヤであることから、ロードノイズ対策が十分に採られているためです。
一般的にロードノイズが発生するのはどのようなタイヤなの?
一般的にロードノイズを感じやすいとされるタイヤは、ロードノイズ対策より、他のスペックを重視している傾向のあるタイヤと言えるでしょう。例えば、スポーツ系のタイヤであれば、路面のグリップ力を高めるための工夫や剛性をあげる工夫は数多く施されていますが、静粛性はあまり重視されていない傾向にあります。また、低価格帯のタイヤはできるだけ低コストで製造する必要があるために、ロードノイズ対策よりコスト重視の傾向があります。タイヤの構造を工夫したり、ベルト部分などの素材を吸音ゴムへ変更・強化することによって、ロードノイズの低減は十分に可能です。オールシーズンタイヤにおいても、ある程度はロードノイズ対策が施されているために、ロードノイズは気にならない程度に抑えられていると言えます。ただし、最高レベルの静粛性を求めている場合は、オールシーズンタイヤでもコンフォートタイプなどロードノイズ対策や静粛性を大きな特徴としているタイヤを使用することをおすすめします。