パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

鍛造ホイールの耐久性と寿命、他のホイールとの違い

鍛造ホイールは、溶かしたアルミ合金を型に流し込み、さらに大きな圧力をかけることによって製造されます。鍛造ホイールの大きな特徴は、その強度にあります。強度の高さからレーシングカーや高級車を中心に広く使われていましたが、近年では大径ホイールの人気から強度に優れた鍛造ホイールがますます広がりをみせています。そこで今回は、鍛造ホイールの耐久性と寿命、他のホイールとの違いについて解説します。

鍛造ホイールは他のホイールと比べた場合、寿命・耐久性に違いはあるのか?

鍛造ホイールは他のホイールと比べた場合、寿命・耐久性に違いはあるのか?

鍛造ホイールは鋳造ホイールと比較して、強度、剛性に優れ、軽量に作れるメリットがあります。また、スチールホイールと比べても、サビなどの腐食は発生しにくく、アルミ特有の白サビが発生したとしても、早めに対処することで影響を最小限にとどめることができます。スチールホイールのようにサビなどの腐食のために、極端に強度が落ちてしまうという事態はあまり考える必要はありません。一般的に鍛造ホイールは、他のホイールと比較して強度が高いことから寿命が長いとされています。中でも国土交通省が定める品質基準である「JAWA品質認定証」が貼付された製品であれば、通常の使い方であれば10年くらいは問題なく使用できるでしょう。

鍛造ホイールの寿命・耐久性を向上させる方法はあるのか?

鍛造ホイールは強度が強いと言っても、もちろん限界はあります。例えば、スピードを出して段差を乗り越えたり、縁石などにこすったり、ぶつけたりするとホイールが大きなダメージを受ける可能性があります。ホイールが変形すると、見た目ではあまり問題がないように見えても、ホイールの歪みからタイヤとの間に隙間が生じるなどして、そこから空気が漏れてしまうこともあるため注意が必要です。白サビなどの腐食対策としては、日常的に異常がないかどうかをきちんとチェックするとともに、万一異常が見られた場合は早めに対処することによって、ダメージが大きくなることを防ぐことができます。鍛造ホイールは強度や剛性も高く、耐久性に優れる特徴がありますが、他のホイール同様に強い外的な衝撃を受けた際には注意が必要です。万一、歪みや損傷が見られた場合は、信頼できる整備工場などに持ち込んで専門家の意見を聞いて対処するようにしてください。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ