パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

鍛造ホイールの効果と利点、他のホイールとの違い

アルミホイールには、製造方法で大きく分けると鍛造ホイールと鋳造ホイールがあります。この鍛造、鋳造というのは、アルミホイールの製造方法の違いであり、最近ではより剛性の高い軽量な鍛造ホイールの人気が高まっています。しかし、鍛造ホイールのどんな点が鋳造ホイールよりすぐれているのか、具体的なことはよくわからないという人も多いようです。そこで今回は、鍛造ホイールの効果と利点、他のホイールとの違いについて解説します。

鍛造ホイールの効果・利点は何か?

鍛造ホイールの効果・利点は何か?

鍛造ホイールは、溶かしたアルミ合金を型に流し込み、さらに大きな圧力をかけることによって製造します。そのため、鋳造方式によって製造したホイールより、はるかに強度の高いアルミホイールを製造することができます。結果的に使用するスポークの太さや密度など、強度を保つための制約が少なくなるため、デザインの自由度が増したり、軽量化に有利な点が利点として挙げられます。

走行性能に違いは出るのか?

路面から衝撃を拾ったタイヤとホイールの動きは、アルミホイールが軽くなった分、素早くなります。その結果、タイヤが浮き上がって空転したりするロスが減り、タイヤが路面へ的確に効率よくパワーを伝えることができ、その分燃費は確実に向上します。また、軽量化によって、ハンドリング性能・タイヤのグリップ性能も向上し、レスポンスの良い安定した走行が可能になります。

乗り心地に差は出るのか?

車の安定感が増すため、その点を乗り心地の向上と考えることはできます。しかし、鍛造ホイールにしたことによって、路面の凹凸の拾い方が少なくなったりすることはありません。従って、鍛造ホイールでも鋳造ホイールでも、乗り心地に関しては大きな差は出ないと考えた方がいいかもしれません。しかしながら、アルミホイール自体の剛性が高くなるので、ソリッドな乗り味にはなる傾向があります。鍛造ホイールの唯一の欠点とも言えるのがコストアップです。比較的簡単に大量生産ができる鋳造ホイールと比べると大型のプレス機械が必要であったり、製造工程が複雑になるため、この点はある程度やむを得ないことと言えます。その分鍛造ホイールは、強度が高く軽量、斬新なデザイン、高い走行性能、燃費の向上という数々のメリットをユーザーにもたらしてくれます。これからアルミホイールを導入したり、新しいホイールへの交換を考えている方は、鋳造にするか鍛造にするかということも、ぜひ検討してみてください。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ